ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201101087142173292
更新日: 2025年04月19日
森 勇太
モリ ユウタ | Mori Yuta
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修
関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修 について
「関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本語学
研究キーワード (15件):
日本語史
, 文法史
, 歴史社会言語学
, 歴史語用論
, 言語行動
, 発話機能
, 発話行為
, 行為指示表現
, 依頼表現
, 依頼
, 命令表現
, 命令
, 授受表現
, 待遇表現
, 敬語
競争的資金等の研究課題 (12件):
2023 - 2028 方言昔話資料のデータベース化と言語研究への活用
2023 - 2027 評価性を伴う形式としての指示詞の研究
2021 - 2026 近世後期を中心とした待遇表現の地域差に関する歴史社会言語学的研究
2021 - 2025 『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究
2020 - 2025 『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開
2019 - 2022 形式語に関する実証的・記述的研究の新段階
2017 - 2022 『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究
2017 - 2020 地理的・歴史的変種の対照による行為指示表現の変化の研究
2014 - 2019 日本語の時空間変異対照研究のための『全国方言文法辞典』の作成と方法論の構築
2013 - 2014 地理的・歴史的変種の対照による日本語の敬語の運用とその変化に関する研究
2012 - 2014 地理的・歴史的変種の対照による日本語授受表現の運用に関する研究
2010 - 2011 日本語授受・受益表現の歴史的変化に関する研究
全件表示
論文 (27件):
現代の行為指示表現「-がいい」「-ほうがいい」-昭和・平成期の推移と地域差-. 国文学. 2025. 109. 286-271
森勇太. 〔書評〕福島直恭著『後期江戸語の行為要求表現-言語の歴史的研究の意義と評価-』. 日本語の研究. 2024. 20. 1. 119-126
森勇太. 近世後期洒落本に見る丁寧語の運用とその地域差-京都・大坂・尾張・江戸の対照-. 日本語文法. 2023. 23. 1. 104-120
森勇太. 関西方言の命令形式に接続する終助詞-助詞「イナ」「イヤ」の歴史-. 語文. 2022. 116・117. 278-265
森勇太. 西日本方言における連用形命令-地域差と成立過程-. 方言の研究. 2020. 6. 35-58
もっと見る
MISC (7件):
森 勇太. 発話行為からみた日本語文法史 (特集 これからの古典語文法研究). 日本語学. 2013. 32. 12. 70-81
森 勇太, 水谷 美保, 黒木 邦彦, 牧野 由紀子, 藤本 真理子. 敬語運用の記述と対照 : 五箇山からの発信(日本語学会2012年度秋季大会ワークショップ発表要旨). 日本語の研究. 2013. 9. 2. 60-62
森 勇太, 平塚 雄亮, 中村 光, モリ ユウタ, ヒラツカ ユウスケ, ナカムラ ヒカル. 若年層の命令形の使用範囲 : 栗東市方言・福岡市方言・湖西市方言の対照から. 阪大社会言語学研究ノート. 2012. 10. 1-17
森 勇太. やりもらい表現の歴史 (特集 やりもらいの日本語学). 日本語学. 2011. 30. 11. 28-37
森 勇太. 申し出表現の歴史的変遷 : 謙譲語と与益表現の相互関係の観点から(口頭発表・午前の部,日本語学会2010年度春季大会研究発表会発表要旨). 日本語の研究. 2010. 6. 4. 186-187
もっと見る
書籍 (18件):
よくわかる日本語学
ミネルヴァ書房 2024 ISBN:9784623096206
ポスト・コロナ時代の留学生教育 : 関西大学留学生別科の挑戦と展望
関西大学出版部 2024 ISBN:9784873547763
日本語文法史研究 6
ひつじ書房 2022 ISBN:9784894768994
日本語の歴史的対照文法
和泉書院 2021 ISBN:9784757610002
明解日本語学辞典
三省堂 2020 ISBN:9784385135809
もっと見る
学歴 (3件):
2009 - 2012 大阪大学大学院 文学研究科 文化表現論専攻 専門分野国語学
2007 - 2009 大阪大学大学院 文学研究科 文化表現論専攻 専門分野国語学
2003 - 2007 大阪大学 文学部
学位 (1件):
博士(文学) (大阪大学)
経歴 (4件):
2021/04 - 現在 関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修 教授
2014/04 - 2021/03 関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修 准教授
2013/04 - 2014/03 関西大学 文学部 助教
2012/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
委員歴 (7件):
2025/04 - 現在 日本語文法学会 総務委員(副委員長)
2024/06 - 現在 日本語学会 大会企画運営委員(委員長補佐)
2012/04 - 現在 土曜ことばの会 事務局
2022/04 - 2025/03 日本語文法学会 大会委員
2022/06 - 2024/05 日本語学会 常任査読委員
2018/06 - 2021/05 日本語学会 事務局委員
2015/06 - 2018/05 日本語学会 庶務委員
全件表示
受賞 (1件):
2023/12 - 日本語文法学会 第6回日本語文法学会論文賞 近世後期洒落本に見る丁寧語の運用とその地域差-京都・大坂・尾張・江戸の対照-
所属学会 (5件):
関西大学国文学会
, 大阪大学国語国文学会
, HiSoPra*研究会(歴史社会言語学・歴史語用論研究会)
, 日本語文法学会
, 日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM