研究者
J-GLOBAL ID:201101087181903320
更新日: 2025年04月09日 西田 知史
ニシダ サトシ | Nishida Satoshi
所属機関・部署: 職名:
主任研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件): - 大阪大学
大学院生命機能研究科
招へい准教授
-
北海道大学
人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)
客員准教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/site/satnishida/
,
https://sites.google.com/site/satnishida/english-top 研究分野 (5件):
知能情報学
, 認知脳科学
, 実験心理学
, 認知科学
, 神経科学一般
研究キーワード (16件):
意味認知
, 感性
, 視覚
, 意識
, 個性
, fMRI
, 脳情報デコーディング
, 人工知能
, 深層学習
, 神経現象学
, 注意
, 視覚探索
, 意思決定
, ワーキングメモリ
, 電気生理学
, 包括脳ネットワーク
競争的資金等の研究課題 (25件): - 2024 - 2027 脳とAIの対照に基づく視覚から言語を生成する個人脳プロセスの理解と模倣
- 2024 - 2027 ナラティブ意識学の創成
- 2024 - 2027 ナラティブに基づいた意識経験の諸特性を表現する脳内情報の可視化
- 2024 - 2027 ナラティブ意識学の創成
- 2025 - 2026 脳が感じる違和感を利用した;AI 偽情報対策
- 2025 - 2026 脳を用いた大規模視覚言語モデル学習法の開発
- 2024 - 2026 脳空間を介してAIの認知的な判断過程を説明可能にする技術
- 2023 - 2026 意味表現の個人差可視化を実現する人工知能(AI)と脳情報統合技術の革新
- 2024 - 2025 卓越した音楽の感受性に関わる脳内情報処理の理解とAIによる模倣
- 2020 - 2025 脳情報に基づいた AI の信頼性評価技術の開発
- 2023 - 2024 コーヒーの味わいに対する先入観と知覚のメカニズム
- 2023 - 2024 不気味の谷現象の脳内機序解明に向けた計算神経科学的研究
- 2022 - 2024 サイバー情報のリアリティ欠如がもたらす認知的作用の解明に向けた学際的研究
- 2021 - 2024 内観の認識論的地位の解明-現代哲学と神経科学による学融合的アプローチ
- 2021 - 2024 脳情報空間を介してマルチモーダル認識問題を解く脳融合型AIの開発
- 2022 - 2023 人間らしさと個性を有した脳融合型言語 AI の開発
- 2020 - 2023 習慣を中核にすえた新たな心の哲学と心の科学の展開
- 2018 - 2021 ヒト脳情報を統合した個性を有する人工知能システムの開発
- 2018 - 2021 意識の構造についての神経現象学的研究
- 2019 - 2020 人間の感性を理解する脳融合型AIの開発
- 2017 - 2020 多様層情報の脳内処理機構の解明に基づく脳内情報読解技術の深化と応用技術の開発
- 2017 - 2018 魅力的な視聴覚コンテンツ制作のための脳モデルを介したコンテンツ評価手法の開発
- 2016 - 2018 科学的意識研究の方法論的基礎の哲学的検討:プロセス論的アプローチの確立に向けて
- 2015 - 2018 自然視覚条件下の短期記憶におけるヒト大脳皮質の物体カテゴリ表現の解明
- 2013 - 視覚探索中の刺激選択に関連したニューロン活動に対する神経修飾物質の作用
全件表示
論文 (33件): -
Ying Luo, Satoshi Nishida, Ichiro Kobayashi. Sex Differences in Brain Information Processing: Insights from Specific Brain Regions and Hemispheric Connectivity. Lecture Notes in Computer Science. 2025. 167-178
-
Chiyu Maeda, Takeru Abe, Satoshi Nishida. Enhancing Emotion Prediction via Self-supervised Learning Using Neural Data. IFMBE Proceedings. 2025. 412-417
-
Jiaxin Wang, Kiichi Kawahata, Antoine Blanc, Naoya Maeda, Shinji Nishimoto, Satoshi Nishida. Asymmetric representation of symmetric semantic information in the human brain. NeuroImage: Reports. 2025. 5. 1. 100243-100243
-
Satoshi Nishida. Behavioral and neural evidence for the underestimated attractiveness of faces synthesized using an artificial neural network. Computers in Human Behavior: Artificial Humans. 2024. 100104-100104
-
Ryusuke Hayashi, Shizuo Kaji, Yukiko Matsumoto, Satoshi Nishida, Shinji Nishimoto, Hidehiko Takahashi. Homogenization of word relationships in schizophrenia: Topological analysis of cortical semantic representations. Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2024. 78. 11. 687-695
もっと見る MISC (27件): -
西田 知史. 脳シミュレータを用いた感性や思考の評価. センサイトWebジャーナル. 2024
-
Satoshi Nishida, Hiro Taiyo Hamada, Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara. Neural correlates of phenomenological attitude toward perceptual experience. bioRxiv. 2024. 2024.07.07.602347
-
Jiaxin Wang, Kiichi Kawahata, Antoine Blanc, Naoya Maeda, Shinji Nishimoto, Satoshi Nishida. Asymmetric representation of symmetric semantic information in the human brain. bioRxiv. 2024. 10.1101/2024.02.09.579613
-
Satoshi Nishida. Behavioral and neural evidence for the underestimated attractiveness of faces synthesized using an artificial neural network. bioRxiv. 2023. 2023.02.07.527403
-
西田知史. AIへの脳融合. NICT NEWS. 2022. 496. 12-13
もっと見る 特許 (11件): -
Brain Response Space Generation Device, Evaluation Device, and Brain Response Space Generation Method
-
Brain Response Space Generation Device, Evaluation Device, and Brain Response Space Generation Method
-
情報処理装置、情報処理システム、脳活動予測方法、及びプログラム
-
脳応答空間生成装置、評価装置、及び脳応答空間生成方法
- 脳活動予測装置、知覚認知内容推定システム、及び脳活動予測方法
もっと見る 書籍 (1件): - 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
技術情報協会 2024 ISBN:9784867980484
講演・口頭発表等 (187件): -
記述文選択タスクによる大規模視覚言語モデルのアモーダル補完能力の評価
(言語処理学会第31回年次大会 2025)
-
大規模視覚言語モデルは錯視を理解しているか
(言語処理学会第31回年次大会 2025)
-
「心の中の言葉」はどのように予測できるか? -複数のモダリティの特徴に基づく脳活動デコーディングプロセスの構築-
(言語処理学会第31回年次大会 2025)
-
脳媒介転移学習は高性能な深層ニューラルネットほど情報表現を脳に近づける
(ニューロコンピューティング研究会 2025)
-
Sex Differences in Brain Information Processing: Insights from Specific Brain Regions and Hemispheric Connectivity
(The International Workshop on Mesoscopic Brain-wide Connectivity Atlas (MBCA 2024) 2024)
もっと見る 学歴 (2件): - 2010 - 2014 京都大学 医学研究科
- 2008 - 2010 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
学位 (1件): 経歴 (9件): - 2024/04 - 現在 北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター 客員准教授
- 2021/04 - 現在 情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 主任研究員
- 2020/04 - 現在 大阪大学 大学院生命機能研究科 招へい准教授
- 2023/10 - 2024/03 北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター 客員研究員
- 2020/12 - 2022/03 科学技術振興機構 さきがけ兼任研究者
- 2019/04 - 2021/03 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員
- 2015/04 - 2020/03 大阪大学 大学院生命機能研究科 招へい研究員
- 2014/11 - 2019/03 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 研究員
- 2014/04 - 2014/10 京都大学 こころの未来研究センター 研究員
全件表示
委員歴 (6件): 受賞 (20件): - 2024/06 - 情報通信研究機構 成績優秀表彰優秀賞 (団体)
- 2023/12 - The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems Best Presentation Award Localization and Representation of Visual and Language Information in the Human Brain
- 2023/09 - 日本神経回路学会 優秀研究賞
- 2022/07 - 人工知能学会 2022年度全国大会優秀賞
- 2021/12 - The 22nd International Symposium on Advanced Intelligent Systems Best Session Award A Deep Generative Model imitating Predictive Coding in the Human Brain
- 2020/07 - 人工知能学会 2020年度全国大会優秀賞
- 2020/01 - 脳と心のメカニズム第20回冬のワークショップ Excellent Poster Award
- 2019/01 - 脳と心のメカニズム第19回冬のワークショップ Best Poster Award
- 2018/04 - 情報通信研究機構 成績優秀表彰優秀賞(団体)
- 2017/09 - ヒト脳イメージング研究会 研究奨励賞
- 2017/04 - 情報通信研究機構 成績優秀表彰優秀賞(団体)
- 2014/09 - 京都大学医学部 若手研究者優秀論文賞
- 2014/06 - 日本学生支援機構 大学院第一種奨学生返還全額免除
- 2013/09 - Motro Control研究会 若手研究奨励賞
- 2013/05 - 日本神経科学学会 JNS-SfN Exchange Travel Award Program
- 2012/10 - 京都大学 G-COE国際シンポジウム2012 最優秀ポスター賞
- 2011/12 - 日本神経回路学会 最優秀研究賞
- 2011/08 - 包括脳ネットワーク 若手優秀発表賞
- 2011/03 - IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter Young Researcher Award
- 2010/03 - 奈良先端科学技術大学院大学 最優秀学生賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本神経回路学会
, 日本神経科学学会
, 人工知能学会
前のページに戻る