ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101090135163673   更新日: 2025年03月31日

田浦 健次朗

タウラ ケンジロウ | Taura Kenjiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.eidos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~tau
研究分野 (1件): 高性能計算
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2026 実応用に即したプライバシー保護解析とセキュアデータ基盤
  • 2016 - 2021 大規模なad-hocデータに対する高速処理基盤
  • 2016 - 2019 性能と生産性を両立するエクサスケールコンピュータ向け階層型粒子法フレームワーク
  • 2006 - 2010 高度言語理解のための意味・知識処理の基盤技術に関する研究
  • 2006 - 2010 情報爆発に対応する高度にスケーラブルなソフトウェア構成基盤
全件表示
論文 (207件):
  • Jeonghun Baek, Tetsuro Yamazaki, Akimasa Morihata, Junichiro Mori, Yoko Yamakata, Kenjiro Taura, Shigeru Chiba. Leveraging LLM for Detecting and Explaining LLM-generated Code in Python Programming Courses. Proceedings of the 56th ACM Technical Symposium on Computer Science Education V. 2. 2025. 1369-1370
  • Shigeyuki Sato, Taiyo Mizuhashi, Genki Kimura, Kenjiro Taura. Efficiently Adapting Stateless Model Checking for C11/C++11 to Mixed-Size Accesses. 2025
  • Lele Zheng, Yang Cao, Renhe Jiang, Kenjiro Taura, Yulong Shen, Sheng Li, Masatoshi Yoshikawa. Enhancing Privacy of Spatiotemporal Federated Learning Against Gradient Inversion Attacks. Lecture Notes in Computer Science. 2024. 457-473
  • Masatoshi Hanai, Mitsuaki Kawamura, Ryo Ishikawa, Toyotaro Suzumura, Kenjiro Taura. Cloud Data Acquisition from Shared-Use Facilities in A University-Scale Laboratory Information Management System. Proceedings of the IEEE/ACM 16th International Conference on Utility and Cloud Computing. 2023
  • Le Li, Kenjiro Taura. Associative Operator Precedence Parsing: A Method to Increase Data Parsing Parallelism. ACM International Conference Proceeding Series. 2023. 75-87
もっと見る
MISC (131件):
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学 (東京大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る