研究者
J-GLOBAL ID:201101091309745657   更新日: 2024年04月15日

三ツ松 誠

Mitsumatsu Makoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 文化人類学、民俗学 ,  日本文学 ,  宗教学 ,  思想史 ,  日本史
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2019 - 2023 「感情体制」と生きられた感情-エゴドキュメントに見る「近代性」
  • 2017 - 2023 国学者西川須賀雄と神道国教化の時代
  • 2018 - 2022 小城鍋島文庫蔵典籍の解題目録と蔵書印データーベースの作成
  • 2016 - 2019 佐賀藩薬種商・野中家資料の総合研究-日本史・医科学史・国文学・思想史の視点から-
  • 2015 - 2018 地域の文化財群としての小城鍋島藩蔵書の研究-その全貌の解明と具体例の分析
全件表示
論文 (24件):
  • 三ツ松誠. 激烈組!. 『現代思想』. 2023. 51. 16. 329-345
  • 三ツ松誠. 国学政治思想史研究の現在. 『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』. 2022. 15. 24-32
  • 三ツ松 誠. 本居内遠の文事. 『日本文学』. 2020. 69. 12. 11-20
  • Mitsumatsu Makoto. The Successors of Hirata Theology. Religious Studies in Japan. 2020. 5. 53-80
  • 三ツ松 誠. 『当世百歌仙』の刊行とその周辺. 『近世文藝』. 2020. 111. 49-66
もっと見る
MISC (41件):
  • 三ツ松誠. コメント. 『九州歴史科学』. 2023. 51. 128-135
  • 三ツ松誠. 書評と紹介 谷口眞子著『葉隠〈武士道〉の史的研究』. 『日本歴史』. 2023. 903. 97-99
  • 三ツ松誠. 貴重書紹介 伝柴田花守筆「楠公像」. 『ひかり野 佐賀大学附属図書館報』. 2023. 47. 裏表紙
  • 三ツ松誠. 参加記 市村咸人の仕事から先へ. 『飯田市歴史研究所年報』. 2022. 20. 126-128
  • 三ツ松誠. 復古神道と日本書紀-『日本書紀一三〇〇年史を問う』を読んで-. 『新しい歴史学のために』. 2022. 301. 32-40
もっと見る
書籍 (31件):
  • 〈学知史〉から近現代を問い直す
    有志舎 2024 ISBN:9784908672736
  • 日本近世史入門 : ようこそ研究の世界へ! = Introduction to early modern Japanese history
    勉誠社 2024 ISBN:9784585320340
  • 接続する柳田國男
    水声社 2023 ISBN:9784801007772
  • 小城春雨まつり60年の歩み 端歌「春雨」探訪~小城藩士・柴田花守とその時代~
    佐賀新聞社 2023
  • 平田篤胤 狂信から共振へ
    法藏館 2023 ISBN:9784831862761
もっと見る
講演・口頭発表等 (52件):
  • 文明開化と神道教導職-西川須賀雄の講義から-
    (2023年度日本経済思想史学会第4回例会 2024)
  • 民衆宗教史の範囲を問い直す
    (第96回民衆思想研究会 2023)
  • 副島種臣と天御中主神
    (日本宗教学会第82回学術大会 2023)
  • コメント
    (九州歴史科学研究会7月例会 2023)
  • コメント
    (2022年度第7回日本文化研究所研究会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2010 東京大学 大学院人文社会系研究科 日本文化研究専攻博士課程
  • 2005 - 2007 東京大学 大学院人文社会系研究科 日本文化研究専攻修士課程
学位 (2件):
  • 修士(文学) (東京大学)
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2021/12 - 現在 佐賀大学 地域学歴史文化研究センター 准教授
  • 2014/06 - 2021/11 佐賀大学 地域学歴史文化研究センター 講師
  • 2013/04 - 2014/05 國學院大學 研究開発推進機構日本文化研究所 PD研究員
  • 2013/04 - 2014/03 東京大学 大学院人文社会系研究科 教務補佐員
  • 2010/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員PD
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る