- 2018 - 2021 血管内皮細胞由来エクソソームを利用する脱髄疾患治療法の開発
- 2016 - 2019 大脳白質障害に対する再生医療実現のための基盤研究
- 2013 - 2017 大脳白質障害が及ぼす脳機能障害の病態解明と治療法開発のための基盤研究
- 2013 - 2015 血管細胞-オリゴデンドロサイト細胞系譜の相互依存性の解明
- 2011 - 2012 血管内皮細胞が白質梗塞を劇的に回復する機構の解析
- 2010 - 2012 虚血白質障害に関する多角的病態解析と軸索再生のための基礎的研究
- 2007 - 2008 EGF依存的に神経幹細胞で発現する転写因子、その動態と分化制御機構の解析
- 2007 - 2008 神経再生医療実現のためのミニブタ穿通枝脳梗塞モデルを用いた基盤的研究
- 2003 - 2007 グリア細胞のAMPA型グルタミン酸受容体の活性化を介するシナプス機能の調節
- 2005 - 2006 神経再生医療へのトラスンレーションリサーチ -ミニブタ脳梗塞モデルの応用-
- 2004 - 2006 外因性因子による体性幹細胞(前駆細胞)分化誘導とその再生医療への応用
- 2003 - 2005 ニューロン前駆細胞を神経幹細胞に先祖帰りさせることは可能か?
- 2000 - 2000 小脳顆粒細胞・前駆細胞の生存・増殖調節
- 1999 - 2000 水晶体上皮細胞の増殖・分化調節
- 1999 - 1999 小脳顆粒細胞・細胞系譜における細胞死・細胞生存調節
- 1998 - 1998 小脳顆粒細胞・細胞系譜における細胞死・細胞生存調節
- 1997 - 1997 中枢神経細胞死においてcaspasesの果たす役割
- 1994 - 1995 高等動物における細胞死(アポトーシス)の調節機構
- 1990 - 1992 血管性痴呆に伴う脳機能低下を防止する薬物の開発
- 1991 - 1991 培養系による中枢神経細胞の傷害機序とその制御に関する研究
- 1990 - 1990 アストログリアの産生する血管新生促進因子
- 1986 - 1987 平滑筋収縮制御因子, ライオトニンとミオシン軽鎖キナーゼの関連について
全件表示