研究者
J-GLOBAL ID:201101092833335551
更新日: 2025年02月18日 佐藤 善人
サトウ ヨシヒト | SATO Yoshihito
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件): - 東京学芸大学
教育実践専門職高度化専攻(大学院教育学研究科)
教授
- 東京学芸大学
健康・スポーツ系教育講座(大学院連合学校教育学研究科)
教授
-
東京学芸大学
保健体育教室(教育組織)
教授
研究分野 (2件):
教科教育学、初等中等教育学
, 教育学
研究キーワード (5件):
持久走・長距離走、ランニング、運動遊び、アクティブ・チャイルド・プログラム
, 伝承遊び
, 持久走・長距離走
, タグラグビー
, 体育科教育
競争的資金等の研究課題 (6件): 論文 (110件): -
鈴木亜由子・佐藤善人・髙田由基. ランニングの楽しさとは. 体育と保健のひろば. 2024. 8. 2-4
-
加藤凌, 佐藤善人, 佐藤哲, 蒲健一. 中学校保健体育教師が抱く男女共習体育授業の理念に関する一考察 :ジェンダーの視点に基づく指導・配慮のあり方に焦点をあてて. 体育科教育学研究. 2024. 40. 1. 13-23
-
ハリー杉山・髙田由基・佐藤善人. 走ることの意味についてハリー杉山さんに聞く. 体育科教育. 2023. 72. 1. 1--4,12-21
-
佐藤善人. ランニングとともに生きる人で溢れる未来に向けて. 体育科教育. 2023. 72. 1. 22-25
-
佐藤善人. ACPの遊びだからこそ運動が苦手な子も自信をつけられる. Sport Japan. 2023. 70. 64-65
もっと見る MISC (56件): -
佐藤善人, 伊藤潤. ACPを活用したダンスの実践. 体育科教育. 2025. 73. 3. 1-4,-50-51
-
佐藤善人, 窪田泰三. ACPを活用したソフトバレーボールの実践. 体育科教育. 2025. 73. 2. 1-4,-70,71
-
仲島正教, 制野俊弘, 佐藤政臣, 佐藤善人. 震災と学校体育 -子どもの体と心をどう支援するか. 体育科. 2016. 64. 9. 24-34
-
佐藤善人. 子どもの指導における言葉の使い方 ~大切にしたい3つのこと~. コーチング・クリニック. 2016. 30. 7. 12-15
-
佐藤善人, 春日晃章, 内田良, 細井宏一. 組体操の是非を問う 「運動にリスクはつきもの。そのなかで指導者ができることは何か?」. コーチング・クリニック. 2016. 30. 4. 23-27
もっと見る 書籍 (30件): - JSPO-アクティブ・チャイルド・プログラム ガイドブック(第3版)
公益財団法人日本スポーツ協会 2023
- 第3版アクティブ・チャイルド・プログラム(JSPO-ACP)ガイドブック
日本スポーツ協会 2023
- アクティブチャイルド みわ 2020 (DVD)
三次市体育協会 三和支部 2021
- 楽しい運動遊び集 第2版
日本スポーツ協会 2021
- 最新 中学校保健体育 授業展開研究編
大修館書店 2021
もっと見る 講演・口頭発表等 (108件): -
男女共習体育授業の学習評価に対する中学校保健体育教師の認識に関する一考察 -男女で異なる基準や規準が設けられる学校体育をめぐる構造に着目しながら-
(日本スポーツ教育学会 第44回大会 2024)
-
小学校におけるインクルーシブ体育に関する研究 -走り高跳びを学ぶ特別支援学級在籍児童に着目して-
(日本スポーツ教育学会 第44回大会 2024)
-
逆上がりの習得に関する研究 運動感覚能力へのアプローチを手がかりとして
(日本体育・スポーツ・健康学会 第74回大会(福岡大学) 2024)
-
体育授業における児童の怪我と体力の関連 保健室来室記録を手掛かりに
(日本体育・スポーツ・健康学会 第74回大会(福岡大学) 2024)
-
子どもの姿から考えるスポーツの教育性
(日本体育・スポーツ・健康学会 第74回大会(福岡大学) 2024)
もっと見る 学歴 (2件): - 2006 - 2008 東京学芸大学大学院 教育学研究科
- 1991 - 1995 鹿児島大学 教育学部 小学校教員養成課程保健体育科
学位 (2件): - 博士(学校教育学) (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
- 修士(教育学) (東京学芸大学大学院)
経歴 (16件): - 2022/04 - 現在 東京学芸大学 教育学部 健康・スポーツ科学講座 教授
- 2019/04 - 2023/03 学習院大学 スポーツ健康センター 非常勤講師
- 2016/04 - 2022/03 東京学芸大学 教育学部 健康・スポーツ科学講座 准教授
- 2017/04 - 2018/03 青山学院大学 教育人間科学部 非常勤講師
- 2016/04 - 2017/03 岐阜聖徳学園大学 教育学部 非常勤講師
- 2010/04/01 - 2016/09/30 桜花学園大学 保育学部 非常勤講師
- 2011/04/01 - 2016/03/31 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授
- 2011/04 - 2016/03 岐阜聖徳学園大学教育学部 准教授
- 2010/04 - 2015/09 桜花学園大学保育学部 非常勤講師
- 2008/04/01 - 2011/03/31 岐阜聖徳学園大学 教育学部 専任講師
- 2008/04 - 2011/03 岐阜聖徳学園大学教育学部 専任講師
- 2001/04 - 2008/03 東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
- 2002/04/01 - 2006/03/31 東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
- 2002/04 - 2006/03 東京学芸大学教育学部 非常勤講師
- 1998/04 - 2001/03 岐阜県和良村立和良中学校 教諭
- 1995/04 - 1998/03 岐阜県大野町立大野小学校 教諭
全件表示
委員歴 (13件): - 2023/08 - 現在 日本体育科教育学会 監事
- 2017/11 - 現在 日本スポーツ教育学会 理事
- 2013/04 - 現在 日本体育協会 「幼児版アクティブ・チャイルド・プログラム普及・啓発プロジェクト」委員
- 2011/04 - 現在 ランニング学会 理事
- 2004/04 - 2024/03 全国体育学習研究会 研究委員
- 2018/06 - 2023/03 スポーツ庁「体力・運動能力・運動習慣等調査」有識者会議 委員
- 2017/04 - 2021/03 日本体育学会 体育学研究編集委員
- 2016/05 - 2019/03 文部科学省委託事業 日本体育協会 子供の体力向上課題対策プロジェクト委員 体力低下種目等の課題対策プログラムの開発等 「運動の大切さを科学的に家庭に説明する参考資料作成」
- 2016/04 - 2018/03 日本体育協会 「公認ジュニアスポーツ指導員カリキュラム改定検討ワーキング」委員
- 2009/11 - 2016/06 羽島市スポーツ振興審議会 委員
- 2013/06 - 2016/03 岐阜県体育協会 「生涯スポーツ委員会」委員
- 2013/04 - 2016/03 日本体育協会スポーツ医・科学研究プロジェクト「社会心理面の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラム開発および普及啓発」 班員
- 2010/04 - 2013/03 日本体育協会「子どもの発育発達に応じた体力向上プログラム(文部科学省委託事業)」 有識者会議委員
全件表示
受賞 (6件): 所属学会 (12件):
日本教科教育学会
, 日本発育発達学会
, 日本陸上競技学会
, ランニング学会(2013年より理事)
, 日本体育科教育学会(2023年より監事)
, 日本体育・スポーツ・健康学会(旧:日本体育学会)(2017年から2021年まで体育学研究編集委員)
, 日本スポーツ教育学会(2018年より理事)
, 全国体育学習研究会(2019年から2021年まで研究委員長)
, ランニング学会
, 日本体育科教育学会
, 日本スポーツ教育学会
, 日本体育学会
前のページに戻る