研究者
J-GLOBAL ID:201101093095580909   更新日: 2023年10月20日

手代木 功基

テシロギコウキ | TESHIROGI Koki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 地理学 ,  地理学
研究キーワード (6件): 植生 ,  ナミビア ,  トチノキ ,  モパネ ,  ひとと自然 ,  アフリカ
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 温暖化による熱帯高山の氷河消滅が生態系や地域住民に及ぼす影響の解明と適応策の検討
  • 2023 - 2027 高精細地表情報を用いた植生景観の定量的把握と土砂災害脆弱性の評価
  • 2023 - 2027 四国山岳地域における「疑似森林限界」の動態と変遷史
  • 2020 - 2025 20世紀中期以降における焼畑と熱帯林の変容メカニズムの地域間比較研究
  • 2020 - 2024 日本列島における採集林の成立要因と変遷に関する地理学的研究
全件表示
論文 (16件):
  • 手代木 功基, 岩田 来夢. 四国山地・氷見二千石原におけるウラジロモミの分布とその特徴. 摂南国際研究. 2023. 1. 123-132
  • Koki Teshirogi, Miho Kanno, Hitoshi Shinjo, Satoshi Uchida, Ueru Tanaka. Distribution and dynamics of the Cynodon dactylon invasion to the cultivated fields of pearl millet in north-central Namibia. Journal of Arid Environments. 2022. 205. 104820-104820
  • Hitoshi Saito, Shoichiro Uchiyama, Koki Teshirogi. Rapid vegetation recovery at landslide scars detected by multitemporal high-resolution satellite imagery at Aso volcano, Japan. Geomorphology. 2022. 398. 107989-107989
  • 藤岡悠一郎, 藤田知弘, 手代木功基. アフリカの社会生態系をめぐる課題と展望. アフリカ研究. 2021. 100. 35-40
  • 手代木功基. 四国山地西部におけるトチノミ食の変遷:高知県いの町本川地域の事例. 摂大人文科学. 2021. 28. 29-38
もっと見る
MISC (28件):
  • 手代木 功基. トチノキ林. 地理. 2023. 68. 3. 40-43
  • 藤岡悠一郎, 手代木功基. 日本列島の採集林-特徴と課題. 地理. 2023. 68. 3. 16-22
  • 手代木功基. 南部アフリカに舞う緑の蝶. 田中樹・宮嵜英寿・石本雄大編『フィールドで出会う風と人と土2』総合地球環境学研究所. 2018. 84-89
  • 石黒聡士, 小山拓志, 手代木功基. 瓶ヶ森山頂付近における地形および植生調査に向けたUAVによる空撮調査. 財団法人国土地理協会2016年度学術研究助成「九州・四国山岳地域における特異な植生景観の動態に関する地理学的研究(代表:小山拓志)」研究成果報告書. 2018. 9-15
  • 手代木功基. 高知県いの町本川地域におけるトチノミ食の変遷. 財団法人国土地理協会2016年度学術研究助成「九州・四国山岳地域における特異な植生景観の動態に関する地理学的研究(代表:小山拓志)」研究成果報告書. 2018. 25-30
もっと見る
書籍 (8件):
  • K. Mizuno and Y. Otani ed “Glaciers, Nature, Water, and Local Community in Mount Kenya”
    Springer 2022
  • 後藤和子・鳥谷部譲編『SDGsで読み解く淀川流域:近畿の水源から地球の未来を考えよう』
    昭和堂 2021
  • 水野一晴・藤岡悠一郎編『朽木谷の自然と社会の変容』
    海青社 2019
  • 岩田 修二(責任編集)『実践 統合自然地理学: あたらしい地域自然のとらえ方』
    古今書院 2018
  • 水野一晴・永原陽子編『ナミビアを知るための53 章』
    明石書店 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • トチノキ巨木林の立地環境から考える自然科学と社会科学の対話
    (日本地球惑星科学連合2023年大会 2023)
  • 阿蘇山の半自然草原における斜面崩壊が植生に与える影響
    (日本地理学会2022年秋季学術大会 2022)
  • フィールドワークから地域を理解する
    (摂南大学国際セミナー(オンライン) 2022)
  • 淀川源流域における山地景観の形成要因:「トチノキ巨木林」を事例として
    (日本地球惑星科学連合(オンライン) 2021)
  • トチノキ巨木林の成立にみる環境-人間関係:滋賀県朽木地域を事例に
    (日本地理学2020年秋期学術大会シンポジウム「総合的学問領域としての地理学の成果と展望」(オンライン) 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(地域研究)
所属学会 (1件):
日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る