ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101095392962210   更新日: 2024年12月12日

砂谷 優実

Sunatani Yumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): http://medicine-biochem1.kanazawa-med.labos.ac/one/http://medicine-biochem1.kanazawa-med.labos.ac/one/en/
研究分野 (1件): 細胞生物学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2016 DNA損傷修復蛋白質XRCC4の脱リン酸化がアポトーシス促進の引き金となるか
  • 2012 - 2013 53BP1を介したアポトーシス細胞表層へのヌクレオソーム露出の機構と意義の解明
論文 (17件):
もっと見る
MISC (1件):
  • 橋本優実, 田淵幸幾, 黒川健児, 粟崎健, 関水和久, 中西義信, 中西義信, 白土明子, 白土明子. リポタイコ酸とDraperを介したショウジョウバエヘモサイトによる黄色ブドウ球菌の貪食. 生化学. 2009. 82回. 3T15p-9
講演・口頭発表等 (67件):
  • DNA複製を介したDNA二本鎖切断の修復機構とその破綻による核の断片化
    (第96回日本生化学会大会 2023)
  • 糖尿病性腎症と糸球体内VI型膠原繊維(COL6)の蓄積に関する検討
    (第33回日本糖尿病性腎症研究会 2022)
  • 53BP1- and BRCA2-dependent biphasic repair of replication-mediated one-ended DNA double-strand breaks DNA 複製を介した one-end DNA 二本鎖切断の 53BP1 と BRCA2 による 二相性修復
    (日本放射線影響学会第65回大会 2022)
  • カンプトテシンはDNA損傷後の転写の回復を阻害しシスプラチンに対する殺細胞効果を増強する.
    (第44回日本分子生物学会年会 2021)
  • ヒト糸球体内皮細胞DNA損傷によるVI型コラーゲン分泌機序の解明
    (金沢医科大学医学会 第56回学術集会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2010 金沢大学大学院 医学系研究科 博士課程 循環医科学専攻
  • 2004 - 2006 金沢大学大学院 自然科学研究科 博士前期課程 生命科学専攻
  • 2000 - 2004 金沢大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(医学)
経歴 (1件):
  • 2018/01 - 金沢医科大学 医学部 生化学I 講師
受賞 (3件):
  • 2015/05 - ICRR2015 若手会員トラベルアワード NHEJタンパク質XRCC4によるリン酸化を介したアポトーシスの調節/Phosphorylation-mediated Regulation of Apoptosis By NHEJ-protein XRCC4
  • 2010/06 - 金沢大学十全医学会 第8回高安賞優秀賞 Identification of lipoteichoic acid as s ligand for draper in the phagocytoss of Staphylococcus aureus by Drosophila hemocytes. J. Immunol. 183:7451-7460, 2009.
  • 2009/05 - 日本生化学会 第4回日本生化学会北陸支部学生ベスト発表賞 ショウジョウバエヘモサイトによるDraperを介した細菌の貪食機構
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る