ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201101097198484040   更新日: 2025年04月22日

吉岡 乾

ヨシオカ ノボル | YOSHIOKA Noboru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (6件): 言語学 ,  言語学 ,  言語学 ,  言語学 ,  言語学 ,  言語学
研究キーワード (8件): カティ語 ,  カラーシャ語 ,  シナー語 ,  ウルドゥー語 ,  Pakistan ,  パキスタン ,  ドマーキ語 ,  ブルシャスキー語
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2031 「時空言語学」の創成:地理と歴史を融合した言語の変化と発展への新たなアプローチ
  • 2023 - 2028 ドマーキ語の文法記述
  • 2018 - 2025 時空間を融合する:GISと数理モデルを用いた新たな言語変化へのアプローチ
  • 2021 - 2024 生物としてのヒトと言語変化
  • 2015 - 2019 北パキスタン諸言語の記述言語学的研究
全件表示
論文 (23件):
  • 吉岡乾. ドマーキ語:特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定,形容詞と連体修飾複文」. 語学研究所論集. 2025. 29. 17(1)-(76)
  • 吉岡乾. パキスタン北部の基本味覚語彙. 東京外国語大学記述言語学論集 思言. 2025. 20. 283-300
  • 吉岡乾. ブルシャスキー語フンザ方言:特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定,形容詞と連体修飾複文」. 語学研究所論集. 2024. 28. 16(1)-(82)
  • 吉岡乾. ブルシャスキー語の文法書について. 参照文法書研究. 2022. 183-199
  • Noboru Yoshioka. Eat a Spoonful, Speak a Night Tale: a Ḍomaaki (Hi)story Telling. Bulletin of the National Museum of Ethnology. 2022. 46. 4. 565-592
もっと見る
MISC (88件):
  • 吉岡乾. 似て非なれど(【ゲは言語学のゲ】22). 群像. 2025. 80. 5. 382-391
  • 吉岡乾. 僕にはヒトの言葉も分からない(【ゲは言語学のゲ】21). 群像. 2025. 80. 4. 504-513
  • 吉岡乾. 彼らを鬼とは呼ばせない(【ゲは言語学のゲ】20). 群像. 2025. 80. 3. 462-470
  • 吉岡乾. 大阪ことばにしばかれる(特集「大阪--野生の都市」). 季刊民族学. 2025. 191. 37-38
  • 吉岡乾. 文字を作る、文字を選ぶ(特集「書なの? 画なの?」). 月刊みんぱく. 2025. 49. 2. 8-8
もっと見る
書籍 (18件):
  • しゃべるヒト ことばの不思議を科学する
    文理閣 2023 ISBN:9784892599248
  • Linguistic Atlas of Asia and Africa, II
    Geolinguistic Society of Japan 2023
  • Linguistic Atlas of Asia and Africa, I
    Geolinguistic Society of Japan 2022
  • 言語文化
    大修館書店 2022 ISBN:9784469623703
  • Linguistic Atlas of Asia
    ひつじ書房 2021 ISBN:9784823410741
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • バラーワリスタン(パキスタン北部)の説話と妖怪たち
    (ワークショップ「イスラーム圏の存在論--神話、伝承、妖霊、呪術...」 2025)
  • Vocal-Language Fieldwork in Pakistan
    (TISLR15 Pre-Conference Event: Workshop on Sign Languages in Africa and Sign Language Field Work 2025)
  • 世界の屋根の諸民族意識を言語から
    (特別研究国際シンポジウム「国家とエスニシティ:ポストナショナリズム時代の関係」 2024)
  • 南アジアと言語学
    (日本南アジア学会 第37回全国大会 2024)
  • Some grammatical features of the Indo-Aryan languages & Romanic languages
    (2024 Fiji Language GIS Project Symposium: Scientific Pursuit of Languages in Fiji and Their Social Dissemination 2024)
もっと見る
Works (6件):
  • 常設展示「言語」・チームリーダー
    吉岡乾 2019 - 現在
  • 特別展「Homō loquēns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~」実行委員
    吉岡乾 2022 - 2022
  • 特別展「太陽の塔からみんぱくへ- 70年万博収集資料」実行委員
    吉岡乾 2018 - 2018
  • 年末年始展示イベント「ひつじ」
    吉岡乾 2014 - 2015
  • 国立国語研究所「使役交替言語地図」 ドマーキ語 使役交替動詞リスト
    吉岡乾 ほか 2014 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2012 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 博士後期課程
  • 2003 - 2007 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 アジア第三専攻 博士前期課程
  • 2004 - 2004 国立現代語大学(パキスタン) ウルドゥー語学部 ディプロマ・クラス
  • 1998 - 2003 東京外国語大学 外国語学部 南・西アジア課程ウルドゥー語学科
学位 (2件):
  • 修士 (東京外国語大学)
  • 博士 (東京外国語大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 総合研究大学院大学 先端学術院 人類文化研究コース 准教授
  • 2019/04 - 現在 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 准教授
  • 2019/10 - 2023/03 総合研究大学院大学 文化科学研究科 比較文化学専攻 准教授
  • 2017/04 - 2019/03 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 助教
  • 2014/04 - 2017/03 国立民族学博物館 民族社会研究部 助教
全件表示
所属学会 (4件):
South Asian Languages Analysis ,  日本南アジア学会 ,  日本言語学会 ,  Societas Linguistica Europaea
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る