ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201101097744953073
更新日: 2024年09月27日
長田 茂美
ナガタ シゲミ | Nagata Shigemi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金沢工業大学 金沢工業大学 工学部 情報工学科
金沢工業大学 金沢工業大学 工学部 情報工学科 について
「金沢工業大学 金沢工業大学 工学部 情報工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
知能情報学
研究キーワード (6件):
機械学習
, 人工知能
, ニューロコンピューティング
, コンピュータビジョン
, パターン認識・理解
, マルチメディア検索・マイニング
競争的資金等の研究課題 (1件):
2013 - 2016 3D映像の魅力の認知脳科学的解析と映像評価システムの提案
論文 (79件):
石原 正彦, 吉田 直輝, 朝野 恭平, 若林 和音, 長田 茂美, 矢田 豊, 日下 迢, 松井 康浩, 室伏 美緒. UAV画像及び衛星画像上の針葉樹判別手法の開発. 第131回日本森林学会大会学術講演集2020.3.27~30. 2020. 255
長田 茂美. 深層学習を用いた超音波透過画像からの気泡検出システムに関する研究. ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW 2017. 2017. IS2-A8
鍛冶 俊平, 長田 茂美. 閲覧環境を考慮した3D映像が持つ繊細な奥行きを感じさせる方法. 芸術科学会誌. 2016. 15. 4. 185-193
Hideki Sato, Shigemi Nagata. Experimental evaluation of multi-key content-based image retrieval. Smart Innovation, Systems and Technologies. 2015. 40. 313-324
山外 英志, 長田 茂美, 紺家 千津子, 真田 弘美, 仲上 豪二朗. 画像処理による“ABCD-Stoma(R)”の自動採点システムの開発. 看護理工学会・第1回看護理工学会学術集会. 2013
もっと見る
MISC (94件):
木村一也, 矢田豊, 山路佳奈, 神林優, 愛知史也, 長田茂美, 松井康浩. 解像度が異なるUAVオルソ画像で判読した林相界の比較. 日本森林学会大会学術講演集. 2023. 134th
矢田豊, 木村一也, 山路佳奈, 太田侑里, 河邑武蔵, 安田琢海, 上野直人, 村上良平, 長田茂美, 松井康浩. CNN-Webアプリを用いて林内全天球画像から推定した人工林資源情報の検証. 日本森林学会大会学術講演集. 2023. 134th
吉田直輝, 中村達樹, 日下迢, 矢田豊, 木村一也, 山路佳奈, 長田茂美, 松井康浩, 石原正彦. 高解像度衛星画像及び深層学習を用いたメッシュ単位のスギ材積推定法の開発. 日本森林学会大会学術講演集. 2021. 132nd
村上良平, 上野直人, GAVRILOV Sergey, 林航希, 九後佑樹, 松井康浩, 長田茂美, 山路佳奈, 木村一也, 矢田豊. 画像認識AIを利用した森林調査効率化Webアプリケーションの試作. 日本森林学会大会学術講演集. 2021. 132nd
木村一也, 林航希, 鴨井伸哉, 喜多泉月, 村上良平, 山路佳奈, 長田茂美, 矢田豊. UAVオルソ画像認識AIエンジンによる森林境界抽出. 日本森林学会大会学術講演集. 2021. 132nd
もっと見る
特許 (33件):
情報処理装置,情報処理方法,および情報処理プログラム
情報処理装置,方法及びプログラム
画像処理プログラムおよび画像処理方法並びに画像処理装置
画像認識装置,画像認識方法及び画像認識用コンピュータプログラム
三次元モデル分割装置及び三次元モデル分割方法
もっと見る
書籍 (3件):
センサフュージョン - 実世界の能動的理解と知的再構成 -
コロナ社 1992
絵で学ぶバイオテクノロジー入門
オーム社 1991
画像と制御 - ニューロ・ファジィ・AIによるアプローチ -
朝倉書店 1991
学歴 (3件):
- 2009 東京大学 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
- 1977 東京工業大学 総合理工学研究科 システム科学専攻
- 1975 東京工業大学 工学部 機械物理工学科
学位 (1件):
博士(情報理工学)
経歴 (4件):
2012/04 - 金沢工業大学 工学部 情報工学系 情報工学科 教授
2011/04 - 2012/03 金沢工業大学 情報学部 情報工学系 情報工学科 教授
1977/04 - 2011/03 株式会社富士通研究所
1982/09 - 1983/08 マサチューセッツ工科大学 人工知能研究所 客員研究員
委員歴 (5件):
2009 - 2013 人工知能学会 評議員
2003 - 2004 人工知能学会 理事
1994 - 1995 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ 運営委員会 財務幹事
1992 - 1993 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会 実行委員
1992 - 1993 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 運営委員
所属学会 (8件):
International Association for Pattern Recognition
, 看護理工学会
, 日本データベース学会
, 映像情報メディア学会
, 日本ロボット学会
, 人工知能学会
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM