ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201000364835934   更新日: 2025年02月21日

安田 仁奈

ヤスダ ニナ | Yasuda Nina
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 生態学、環境学
研究キーワード (5件): 海洋分子生態学 ,  初期生態 ,  幼生分散 ,  保全遺伝学 ,  サンゴ礁生態系
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 多様な時間スケール解析で明らかにする深海生態系の変動と遷移
  • 2024 - 2027 多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築
  • 2023 - 2026 造礁サンゴ類の見えない多様性-その可視化と成因推定および将来予測
  • 2021 - 2025 人新世の新しいサンゴ礁保全:浅場-深場間の鉛直群集構造、機能と将来予測
  • 2021 - 2025 何故、下痢性貝毒は北日本でのみ発生するのか?
全件表示
論文 (69件):
  • Naoko Isomura, Keisuke Inoha, Akifumi Shimura, Nina Yasuda, Taisei Kikuchi, Kenji Iwao, Seiya Kitanobo, Shun Ohki, Masaya Morita, Hironobu Fukami. Effect of the frequency of multi-specific synchronous spawning on genetic introgression among three Acropora species. Coral Reefs. 2024. 43. 5. 1497-1509
  • Yuichi Nakajima, Nina Yasuda, Yu Matsuki, Dan M. Arriesgado, Miguel D. Fortes, Wilfredo H. Uy, Wilfredo L. Campos, Kazuo Nadaoka, Chunlan Lian. Genetic connectivity and diversity between tropical and subtropical populations of the tropical horned sea star Protoreaster nodosus in the northwest Pacific. Marine Biology. 2024. 171. 7
  • Mukuto Morita, Naomasa Kawashima, Mahiro Fukatani, Nina Yasuda. Regime shift in the northernmost coral ecosystem: decline of the threatened coral Acropora pruinosa due to grazing by Diadema setosum. Bulletin of Marine Science. 2024. 100. 1. 109-110
  • Masumi Kamata, Naohisa Wada, Nina Yasuda, Daniel Varela, Jorge I. Mardones, Javier Paredes-Mella, Satoshi Nagai. Contrasting genetic diversity and strong genetic break between Chilean and Japanese toxic dinoflagellate Alexandrium catenella (Dinophyceae) as revealed by newly developed microsatellite markers. Plankton and Benthos Research. 2023
  • James D. Reimer, Nina Yasuda, Shashank Keshavmurthy. Editorial: Coral Reef Research Methods. Frontiers in Marine Science. 2022
もっと見る
MISC (54件):
  • 儀武滉大, 儀武滉大, 城間博紹, 水山克, 水山克, 広松采夏, 北野宏明, 酒井一彦, 安田仁奈, 井口亮. メタゲノム解析を用いた異なる水温域に生息するコユビミドリイシの微生物叢および機能遺伝子の比較. 日本サンゴ礁学会大会講演要旨集(Web). 2023. 26th
  • Takehisa Yamakita, Fumiaki Sodeyama, Akira Iguchi, Yuko F. Kitano, Kosuke M. Teshima, Akifumi Shimura, Aki Nakabayashi, Satoshi Nagai, Takashi Nakamura, Hiroaki Aizawa, et al. Consideration of Genetic Structure in the Ecologically or Biologically Significant Marine Areas Criteria: A Review of Convention on Biological Diversity Regional Workshops and A Case Study of Coral Reef Conservation Planning. FRONTIERS IN MARINE SCIENCE. 2022. 9
  • 鎌田真壽, 志村晶史, 北野裕子, 井口亮, 長井敏, 清水庄太, 安田仁奈. 北上・分布拡大するサンゴ2種の遺伝構造および褐虫藻組成の比較. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2021. 68th
  • 磯村尚子, 伊野波佳介, 菊地泰生, 安田仁奈, 深見裕伸. ミドリイシ属サンゴ集団における同調産卵と遺伝的構造の関係. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2021. 68th
  • 湯浅英知, 中村優太, 小林史弥, 安田仁奈, 梶谷嶺, 伊藤武彦. オニヒトデ属(Acanthaster spp.)の比較ゲノム解析. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2020. 67th
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻
  • 2003 - 2005 東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻
  • 1999 - 2003 早稲田大学 理工学部 応用科学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京工業大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
  • 2019/04 - 2022/03 宮崎大学 農学部 海洋生物環境学科 准教授
  • 2014/04 - 2019/03 宮崎大学 テニュアトラック推進機構 准教授
  • 2011/05 - 2014/03 宮崎大学 農学部 海洋生物環境学科 助教
  • 2011/04 - 2011/05 瀬戸内海区水産研究所 有毒プランクトン研究室
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2023/10 - 現在 日本学術会議自然史・古生物学分科会 自然史・古生物学分科委員
  • 2023/10 - 現在 日本サンゴ礁学会 大会実行委員
  • 2023/04 - 現在 文部科学省・学術審議会 人材委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 文部科学省 人文学・社会科学特別委員
  • 2022/10 - 現在 日本学術会議 海洋科学分科会 副委員長
全件表示
受賞 (10件):
  • 2024/12 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞
  • 2019/12 - 日本DNA多型学会 若手研究賞 温暖化で北上・分布している日本の温帯サンゴ域は造礁サンゴの避難所となりえるのか?
  • 2019/03 - 宮崎大学 宮崎大学女性研究者奨励賞教育活動部門
  • 2017 - 日本サンゴ礁学会 川口奨励賞 サンゴ礁無脊椎動物の初期生態と集団進化に関する研究
  • 2015 - 九州・沖縄女性研究者支援シンポジウム@鹿児島大学 優秀ポスター賞 サンゴ礁生態系の初期生態と保全に関する研究
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る