ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201002195452527   更新日: 2025年03月27日

南保 明日香

ナンボ アスカ | Nanbo Asuka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ウイルス学
研究キーワード (7件): メンブラントラフィック ,  エンドサイトーシス ,  エボラウイルス ,  Epstein-Barrウイルス ,  宿主-ウイルス相互作用 ,  Virology ,  ウイルス学
競争的資金等の研究課題 (57件):
  • 2024 - 2027 生体膜動態に基づくエボラウイルス粒子形成機構の解明
  • 2023 - 2027 パンデミックの5W1Hを理解するための研究
  • 2023 - 2024 生体膜動態に着目したフィロウイルス粒子形成機構の分子基盤の解明
  • 2023 - 2024 X線1分子解析に基づくウイルス粒子形成機構の解明
  • 2023 - 2024 フィロウイルス粒子形成機構の分子基盤
全件表示
論文 (73件):
  • Asuka Nanbo, Miako Sakaguchi, Wakako Furuyama. Visualizing the Internalization of Marburg Viruslike Particles into Living Cells. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2025. 2877. 75-90
  • Wakako Furuyama, Asuka Nanbo. Quantification of Filovirus Soluble Glycoprotein Using a Sandwich ELISA. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2025. 2877. 409-419
  • Dhammika Leshan Wannigama, Mohan Amarasiri, Phatthranit Phattharapornjaroen, Cameron Hurst, Charin Modchang, John Jefferson V Besa, Kazuhiko Miyanaga, Longzhu Cui, Stefan Fernandez, Angkana T Huang, et al. Community-based mpox and sexually transmitted disease surveillance using discarded condoms in the global south. The Lancet Infectious Diseases. 2024. 24. 10. e610-e613
  • Wakako Furuyama, Kento Yamada, Miako Sakaguchi, Andrea Marzi, Asuka Nanbo. Marburg virus exploits the Rab11-mediated endocytic pathway in viral-particle production. Microbiology spectrum. 2024. e0026924
  • Daisuke Sasaki, Tatsuya Arai, Yue Yang, Masahiro Kuramochi, Wakako Furuyama, Asuka Nanbo, Hiroshi Sekiguchi, Nobuhiro Morone, Kazuhiro Mio, Yuji C Sasaki. Micro-second time-resolved X-ray single-molecule internal motions of SARS-CoV-2 spike variants. Biochemistry and biophysics reports. 2024. 38. 101712-101712
もっと見る
MISC (35件):
  • 谷中慶三郎, 新井達也, 野澤俊介, 関口博史, 古山若呼, 南保明日香, 三尾和弘, 佐々木裕次, 佐々木裕次. X線1分子計測法を用いたエボラウイルスVP40導入細胞の形質膜動態計測. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 古山若呼, 南保明日香. 海外BSL-4施設紹介. ウイルス. 2023. 72. 2. 139-148
  • 古山若呼, 南保明日香. エボラウイルス分泌型糖タンパク質sGPの病原性発現機構の解明. 日本生化学会大会(Web). 2023. 96th
  • 塚崎遼, 古山若呼, 坂口美亜子, 南保明日香. マールブルグウイルスにおけるホスファチジルセリン集積機構の解明. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
  • 山田健斗, 古山若呼, 服部貴成, 坂口美亜子, 高田礼人, 南保明日香. Rab11依存的小胞輸送に着目したマールブルグウイルス粒子形成機構の解明. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2023. 70th
もっと見る
特許 (1件):
  • フィロウイルス感染阻害剤のスクリーニング法
書籍 (6件):
  • EBウイルスによるBリンパ球不死化機構(改訂第2版)
    診断と治療社 2023
  • 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
    技術情報協会 2021 ISBN:9784861048555
  • EBウイルス関連胃癌
    診断と治療社 2016 ISBN:9784787822161
  • EBウイルス(第3版)
    診断と治療社 2015 ISBN:9784787821546
  • 「微生物学実践問題」基礎と臨床をつなぐ 500題
    南江堂 2011 ISBN:9784524263615
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • Visualization of host membrane dynamics-associated Ebola virus life cycle
    (中高温微生物センター国際シンポジウム 2023)
  • エボラウイルス感染を可視化する
    (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科「研究方法論(基礎)特別講義」 2022)
  • エボラウイルス病の制御を目指して
    (2022年度OPERANDO-OIL・COMS・量子ビーム計測クラブ合同研究会 2022)
  • Development of an imaging system for visualization of Ebola virus glycoprotein throughout the viral lifecycle
    (第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
  • Ebola virus exploits clathrin coated vesicle transport pathway for viral particle formation
    (第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1999 北海道大学 博士後期課程 大学院薬学研究科 薬学専攻
  • 1994 - 1996 北海道大学 修士課程 大学院薬学研究科 薬学専攻
  • 1990 - 1994 北海道大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (北海道大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 長崎大学 高度感染症研究センター BSL-4人材育成部門長
  • 2023/04 - 現在 長崎大学 高度感染症研究センター 教授
  • 2019/04 - 2023/03 長崎大学 感染症共同研究拠点 人材育成部門長
  • 2019/03 - 2023/03 長崎大学 感染症共同研究拠点 教授
  • 2013/10 - 2019/02 北海道大学大学院医学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2020 - 現在 Board member of Frontiers editorial board
  • 2020 - 現在 Guest Associate editor on Frontiers in Virology
  • 2018/10 - 現在 The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology Program Commitee
  • 2018/04 - 現在 日本ウイルス学会 評議委員
  • 2018/03 - 現在 U.S. - Japan Cooperative Medical Science Program Viral Diseases Panel. Panel member
全件表示
受賞 (8件):
  • 2020/01 - 長崎大学 未来に羽ばたく女性研究者賞(優秀女性研究者賞)
  • 2019/05 - 一般社団法人日本女性科学者の会 日本女性科学者の会奨励賞 ウイルス関連疾患の制圧を目指した感染機構の分子基盤の解明
  • 2015/07 - 北海道大学 医学部エクセレントティーチャー(優秀賞)
  • 2014/07 - 資生堂 資生堂女性研究者サイエンスグラント
  • 2014/06 - 北海道大学女性研究者支援室 WinGS Global Networking Award
全件表示
所属学会 (5件):
International Association for Research on Epstein-Barr virus and Associated Diseases ,  日本薬学会 ,  日本ウイルス学会 ,  日本癌学会 ,  日本女性科学者の会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る