研究者
J-GLOBAL ID:201201002237994783
更新日: 2025年04月12日 松田 一孝
マツダ カズタカ | Matsuda Kazutaka
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (1件): http://www2.sf.ecei.tohoku.ac.jp/~kztk/ 研究分野 (2件):
ソフトウェア
, 情報学基礎論
研究キーワード (4件):
領域特化言語
, プログラム変換
, 関数プログラミング
, プログラミング言語
競争的資金等の研究課題 (13件): - 2022 - 2027 複数データ同期のため高水準双方向変換ネットワーク記述言語
- 2019 - 2023 一方向プログラミングと双方向プログラミングの融合
- 2019 - 2021 利便性の高い双方向プログラミング言語
- 2018 - 2021 双方向変換記述のための高水準プログラミング言語
- 2016 - 2019 継続と文脈の概念にもとづく新しい関係的プログラム意味論
- 2015 - 2019 双方向変換記述のための高階関数プログラミング言語
- 2013 - 2017 大規模な実用に耐えうる双方向グラフ変換の統合的基盤技術の構築
- 2011 - 2016 高階モデル検査とその応用
- 2012 - 2015 一対一でない相互変換のためのプログラム逆計算
- 2010 - 2014 双方向モデル変換の言語的基盤技術に関する研究
- 2010 - 2012 プログラムの形式文法に基づく双方向化の研究
- 2008 - 2010 ソフトウェアの安全性向上のための型理論の深化と応用
- 2008 - 2009 プログラムの系統的な自動双方向化の理論と実装に関する研究
全件表示
論文 (40件): -
Anders Ågren Thuné, Kazutaka Matsuda, Meng Wang. Reconciling Partial and Local Invertibility. Programming Languages and Systems - 33rd European Symposium on Programming, ESOP 2024, Held as Part of the European Joint Conferences on Theory and Practice of Software, ETAPS 2024, Luxembourg City, Luxembourg, April 6-11, 2024, Proceedings, Part II. 2024. 59-89
-
Kazutaka Matsuda, Meng Wang. Sparcl: A language for partially invertible computation. J. Funct. Program. 2024. 34
-
Kazutaka Matsuda, Samantha Frohlich, Meng Wang, Nicolas Wu. Embedding by Unembedding. Proceedings of the ACM on Programming Languages. 2023. 7. ICFP. 1-47
-
Masaomi Yamaguchi, Kazutaka Matsuda, Cristina David, Meng Wang. Synbit: synthesizing bidirectional programs using unidirectional sketches. Formal Methods Syst. Des. 2022. 61. 2. 198-247
-
Masaomi Yamaguchi, Kazutaka Matsuda, Cristina David, Meng Wang. Synbit: synthesizing bidirectional programs using unidirectional sketches. Proceedings of the ACM on Programming Languages. 2021. 5. OOPSLA. 1-31
もっと見る MISC (3件): -
松田 一孝. ビブリオ・トーク -私のオススメ-:To Mock a Mocking Bird And Other Logic Puzzles : Including An Amazing Adventure in Combinatory Logic. 情報処理. 2015. 56. 2. 200-201
-
加藤 弘之, 胡 振江, 日高 宗一郎, 松田一孝. 高談闊論:双方向変換の原理と実践. コンピュータ・ソフトウェア. 2014
-
松田 一孝. 補関数によるプログラムの双方向化に関する研究(<連載>研究会推薦博士論文速報). 情報処理. 2010. 51. 10. 1362-1362
書籍 (1件): - IT研究者のひらめき本棚 : ビブリオ・トーク : 私のオススメ
近代科学社 2017 ISBN:9784764905481
講演・口頭発表等 (29件): -
先送りレンズ
(日本ソフトウェア科学会第 41 回大会 2024)
-
Embedding by Unembedding
(日本ソフトウェア科学会第41回大会 2024)
-
OCamlにおけるEmbedding by Unembedding
(第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2024)
-
双方向変換言語におけるpin演算子の有用性の確認
(第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2024)
-
Lenses for Web Applications
(プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2023)
もっと見る 学位 (1件): 委員歴 (10件): - 2025/04 - 現在 電気情報通信学会 和文マガジン B-Plus 編集委員
- 2024/04 - 現在 日本ソフトウェア科学会 プログラミング論研究会 運営委員
- 2013/04 - 現在 日本ソフトウェア科学会 論文誌「コンピュータソフトウェア」編集委員
- 2024 - 2024 日本ソフトウェア科学会 プログラミング論研究会 PPLサマースクール2024 幹事
- 2019/04 - 2023/03 情報処理学会プログラミング研究会 幹事
- 2019/04 - 2023/03 情報処理学会 論文誌プログラミング編集委員会
- 2019/04 - 2020/03 情報処理学会東北支部 広報幹事
- 2013/04 - 2018/03 情報処理学会プログラミング研究会 運営委員
- 2013/04 - 2017/03 情報処理学会 論文誌「プログラミング」編集委員
- 2011/04 - 2015/03 情報処理学会 誌「情報処理」編集委員会,FWG委員(ただし2014年4月より同幹事,2015年4月より同主査)
全件表示
受賞 (1件): - 2012/01 - PEPM 2012 Best Paper Polynomial-Time Inverse Computation for Accumulative Functions with Multiple Data Traversals
所属学会 (4件):
Association for Computing Machinery
, 情報処理学会
, 日本ソフトウェア科学会
, 電気情報通信学会
前のページに戻る