ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201012959723178   更新日: 2025年04月03日

茅野 恒秀

チノ ツネヒデ | Chino Tsunehide
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 社会学 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (12件): 環境社会学 ,  社会計画論 ,  サステイナビリティ ,  社会制御システム ,  自然資源管理 ,  環境史 ,  ネオ内発的発展 ,  脱炭素社会 ,  放射性廃棄物政策 ,  再生可能エネルギー ,  木育 ,  地域間連携
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2027 気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究
  • 2022 - 2026 エネルギー政策の焦点地域・青森県六ヶ所村におけるアーカイブ構築と共同的実践
  • 2022 - 2024 ボトムアップ型の地域脱炭素化戦略構築:「ゼロカーボン集落点検」の手法確立を通じて
  • 2019 - 2023 震災被災地の「日常の再構築」過程における意識調査:地域社会の分断・格差に着目して
  • 2020 - 2023 日本伝統文化の継承者:その社会階級・社会階層と地域社会での社会関係資本に着目して
全件表示
論文 (27件):
  • 茅野恒秀. 再エネに吹く向かい風--なにが地域との共生を阻むのか. 世界. 2024. 988. 146-152
  • 茅野恒秀. 再生可能エネルギーの社会的受容と環境保全:エネルギー転換は環境アセスメントのあり方をどう変えうるのか. 環境と公害. 2024. 53. 3. 21-26
  • 茅野恒秀. 事故由来放射性物質汚染廃棄物と除去土壌の再生利用:原子力政策と環境政策の複合問題として. 環境と公害. 2023. 53. 1. 3-8
  • 茅野恒秀. グリーンインフラの環境社会学的分析視角:環境制御システム論の視点から. 環境社会学研究. 2022. 28. 73-88
  • 茅野恒秀. 太陽光発電の社会的受容問題:長野県内の現状から. 太陽エネルギー. 2022. 48. 5. 76-81
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (16件):
  • Key Texts for Japanese Sociology (SAGE Studies in International Sociology)
    SAGE Publications Ltd 2025 ISBN:1036200760
  • メガソーラー及び大規模風力事業と地域との両立を目指して
    信山社 2024 ISBN:9784797281729
  • 複雑な問題をどう解決すればよいのか : 環境社会学の実践
    新泉社 2024 ISBN:9784787724069
  • 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか
    新泉社 2023 ISBN:9784787723024
  • 環境社会学事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621307540
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2009 法政大学大学院 社会科学研究科 政策科学専攻 博士後期課程
  • 2001 - 2003 法政大学大学院 社会科学研究科 政策科学専攻 修士課程
  • 1997 - 2001 法政大学 社会学部 社会政策科学科
学位 (1件):
  • 博士(政策科学) (法政大学)
経歴 (13件):
  • 2025/04 - 現在 信州大学 人文学部 非常勤講師
  • 2025/04 - 現在 法政大学 社会学部 教授
  • 2025/04 - 現在 信州大学 グリーン社会共創機構 特任教授
  • 2014/04 - 2025/03 信州大学 人文学部 准教授
  • 2013/04 - 2016/03 国立歴史民俗博物館 共同研究員
全件表示
委員歴 (42件):
  • 2024/10 - 現在 松本市 上高地保存活用調整検討会議委員
  • 2024/09 - 現在 長野県 長野県環境審議会建築物における省エネの推進及び再エネの普及拡大に関する専門委員
  • 2023/09 - 現在 高森町カーボンニュートラル推進連絡協議会 アドバイザー
  • 2023/06 - 現在 環境社会学会 理事・編集委員長
  • 2023/06 - 現在 公益財団法人日本自然保護協会 評議員
全件表示
所属学会 (5件):
農村計画学会 ,  地域社会学会 ,  東北社会学会 ,  日本社会学会 ,  環境社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る