研究者
J-GLOBAL ID:201201017801961537
更新日: 2025年04月01日 植田 暁子
ウエダ アキコ | Ueda Akiko
所属機関・部署: 職名:
研究チーム長
研究分野 (2件):
応用物理一般
, 半導体、光物性、原子物理
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2019 - 2023 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるスピン・フォノン制御の理論研究
- 2015 - 2019 パラフェルミオンの電気的制御を目指した理論研究
- 2012 - 2015 ナノスケール分子共振器における量子力学的振動モード制御の理論研究
論文 (39件): -
Akiko Ueda, Hiroshi Imamura, Hirokazu Fukidome. High-frequency characteristics of ultra-short gate MoS2 transistors. Applied Physics Express. 2025. 18. 3. 034005-1-034005-5
-
Akiko Ueda, Hiroyuki Akinaga, Sapan Agarwal, Joseph A Hagmann, Shamik Das, Matthew J Marinella, An Chen. Green materials in semiconductors: perspective from the IRDS beyond-CMOS roadmap. Nanotechnology. 2025
-
Yukie Kitaoka, Akiko Ueda, Hiroshi Imamura. Tuning the electronic and magnetic properties of MoS2 bilayers by transition-metal intercalation. Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 2024. 602. 172168-172168
-
Akiko Ueda, Yukie Kitaoka, Hiroshi Imamura. Gate-controlled spin injection polarity in 2D transistors with Schottky barrier. Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 2024
-
Yukie Kitaoka, Akiko Ueda, Hiroshi Imamura. Magnetism of MoS2 bilayers with intercalated and surface adsorbed Fe. Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 2024
もっと見る MISC (11件): - 植田暁子, 内海裕洋, 今村裕志, 都倉康弘. 分子接合におけるフォノンによる電子正孔励起とACコンダクタンス. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2016. 71. 2
-
植田 暁子, 江藤 幹雄. 23pWJ-5 量子ドット結合系におけるDephasing-freeなフォノンの放出II(量子ドット,微小接合,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在). 日本物理学会講演概要集. 2008. 63. 1. 665-665
-
植田 暁子, 江藤 幹雄. 22pTH-2 量子ドット結合系におけるDephasing-freeなフォノンの放出(量子ドット,光応答,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在). 日本物理学会講演概要集. 2007. 62. 2. 699-699
-
植田 暁子, 江藤 幹雄. 20aRC-5 T型二重量子ドット系における電子格子相互作用による位相緩和(量子ドット,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在). 日本物理学会講演概要集. 2007. 62. 1. 677-677
-
植田 暁子, 江藤 幹雄. 23pXL-11 二重量子ドット干渉系における電子格子相互作用(23pXL 量子ドット(理論II),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在)). 日本物理学会講演概要集. 2006. 61. 2. 532-532
もっと見る 書籍 (2件): - 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRON DYNAMICS IN SEMICONDUCTORS, OPTOELECTRONICS AND NANOSTRUCTURES (EDISON' 19)
IOP PUBLISHING LTD 2015
- 量子ドット干渉計における非平衡輸送現象
2007
講演・口頭発表等 (14件): -
MoS2単原子層中Reドーパントの局所電子状態のSTM/STS計測
(第65回応用物理学会春季学術講演会 2018)
-
Localized electronic state of Re dopant in monolayer MoS2 studied by STM/STS
(25th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM25) 2017)
-
Localized electronic state of Mo1-xRexS2 monolayer studied by STM/STS
(24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM24) 第30回 特別研究会「走査型プローブ顕微鏡」 2016)
-
Full counting statistics for metal-quantum dot-superconductor junctions with unconventional superconductivity
(21st International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems 2015)
-
Correlation Effects of Localized Impurities on Electron Transport under 1-D Nano-Structures
(19th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON '19) 2015)
もっと見る 学歴 (3件): - 2004 - 2007 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻
- 2002 - 2004 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻
- 1998 - 2002 慶應義塾大学 理工学部 物理学科
学位 (1件): 経歴 (8件): - 2025/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 先端半導体研究センター 研究チーム長
- 2020/10 - 2025/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 新原理コンピューティング研究センター 主任研究員
- 2021/04 - 2022/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 研究戦略部 研究企画室 企画主幹
- 2018/03 - 2020/09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造部門 スピントロニクス研究センター 主任研究員
- 2019/07 - 2020/05 コロンビア大学電子工学科客員研究員
- 2011/07 - 2018/02 筑波大学 数理物質系物理工学域 助教
- 2009/09 - 2011/06 ベングリオン大学 博士研究員
- 2007/04/01 - 2009/08/31 慶応義塾大学 商学部 助教(有期)
全件表示
委員歴 (3件): - 2023/06 - 現在 応用物理学会 システムデバイスロードマップ産学連携委員会 Beyond CMOS ワーキンググループ リーダー
- 2023/04 - 2025/03 応用物理学会 機関誌企画・編集委員会 委員
- 2013/04 - 2014/03 日本物理学会 日本物理学会運営委員会/領域4運営委員
受賞 (2件): - 2018/04 - 筑波大学 筑波大学若手教員特別奨励賞
- 2018/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
所属学会 (2件): 前のページに戻る