ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201201019485290393
更新日: 2025年01月24日
大場 博幸
オオバ ヒロユキ | Ohba Hiroyuki
所属機関・部署:
日本大学 文理学部 教育学科
日本大学 文理学部 教育学科 について
「日本大学 文理学部 教育学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://blog.goo.ne.jp/hiroyuki-ohba
研究分野 (1件):
図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (3件):
読書
, 公共図書館
, 図書館・情報学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2019 - 2022 図書館所蔵および貸出が新刊書籍市場に与える影響についての実証研究
論文 (21件):
大場博幸. 米国公立図書館における利用料徴収:歴史および州図書館法における規定. Library and Information Science. 2024. 92. 1-22
大場 博幸. 2010年代日本における図書館利用者の特性. 日本図書館情報学会誌. 2024. 70. 2. 69-86
大場 博幸. 公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:パネルデータによる分析. 日本図書館情報学会誌. 2023. 69. 2. 67-84
閑田朋子, 石岡丈昇, 大場博幸, 尾崎知伸, 北原鉄朗, 高榮蘭, 小林和歌子, 十代健, 周彪, シュミット マリア ガブリエラ, et al. 文理学部の教育における国際化 : ICT(情報通信技術)を利用した教授法開発構築のための,基礎的・実践的研究 : 令和3年度 人文科学研究所総合研究 研究報告. 研究紀要. 2023. 105. 69-98
大場博幸, 渡辺敦子, 秋山朝康. 英語教師の大学での経験:アンケート調査からわかる学生時代の過ごし方. 湘南フォーラム. 2020. 24. 41-52
もっと見る
MISC (19件):
大場 博幸. 社会活動および境遇への認識の図書館利用との関係. 日本図書館情報学会誌. 2024. 70. 3. 145-156
大場博幸. 地方における書店の役割と図書館 : 第11分科会 出版流通 (令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会ハイライト). 図書館雑誌. 2024. 118. 2. 89
大場 博幸. 論文「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか」の修正と補足. 日本図書館情報学会誌. 2023. 69. 4. 226-227
大場博幸. 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂. 教育學雑誌. 2021. 57. 31-43
安形 輝, 池内 淳, 大谷 康晴, 大場 博幸. 公立図書館における図書購入の実態. 日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2016. 64. 103-106
もっと見る
書籍 (5件):
日本の公立図書館の所蔵:価値・中立性・書籍市場との関係
樹村房 2024 ISBN:9784883673872
公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応(2)
国立国会図書館関西館図書館協力課 2023 ISBN:9784875829102
情報の評価とコレクション形成:わかる!図書館情報学シリーズ 2
勉誠出版 2015 ISBN:9784585205029
図書館は市民と本・情報をむすぶ
勁草書房 2015 ISBN:9784326000401
図書館・情報学研究入門
勁草書房 2005 ISBN:4326000309
講演・口頭発表等 (7件):
公共図書館の目指す価値と蔵書構成の実際
(2024年度 未来の図書館研究所 オープン・レクチャー 2024)
公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解説と補足
(日本出版学会 出版産業研究部会 2023)
この他の実証研究、およびレンタルレコードにおける貸与権とレンタル禁止期間
(第105回全国図書館大会・出版流通部会 2019)
『公立図書館における図書購入の実態』調査報告から
(第103回全国図書館大会・出版流通部会 2017)
蔵書構成について
(平成28年度 岐阜県図書館 司書等研修会 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
1999 - 2002 慶應義塾大学大学院 文学研究科 図書館・情報学専攻後期博士課程
1997 - 1999 慶應義塾大学大学院 文学研究科 図書館・情報学専攻修士課程
1993 - 1997 慶應義塾大学 文学部 図書館・情報学科
経歴 (5件):
2021/04 - 現在 日本大学 文理学部 教授
2018/04 - 2021/03 日本大学 文理学部 准教授
2013/04 - 2018/03 文教大学 文学部 准教授
2010/04 - 2013/03 常葉学園短期大学 図書課長(兼任)
2008/04 - 2013/03 常葉学園短期大学 講師
委員歴 (7件):
2013/04 - 現在 日本図書館協会 / 図書館大会・出版流通委員会 委員(2013-18) / 委員長 (2019-)
2023/10 - 2024/03 書店・図書館等関係者における対話の場 座長
2019/04 - 2023/03 杉並区立図書館協議会 副委員長
2019/08 - 2021/03 港区立図書館サービス推進計画検討委員会 委員
2014/04 - 2020/03 日本図書館情報学会 学会誌編集委員
2012/04 - 2013/03 日本私立短期大学協会 図書館情報委員
2009/04 - 2011/03 静岡県図書館協会 静岡県図書館大会運営委員
全件表示
受賞 (1件):
2019/10 - 日本図書館情報学会 第8回日本図書館情報学会論文賞
所属学会 (3件):
日本図書館情報学会
, 三田図書館・情報学会
, 日本出版学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM