ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201020702612440   更新日: 2025年01月01日

平田 美和

ヒラタ ミワ | Hirata Miwa
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10325988.ja.html
研究分野 (1件): 基礎看護学
研究キーワード (2件): 車椅子移乗 ,  看護技術教育
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 地域・在宅向け腰痛予防対策指針をふまえた移動技術ハイブリッド型研修システムの構築
  • 2020 - 2023 腰痛予防対策指針をふまえた看護基礎教育における移動技術教育プログラムの普及と実装
  • 2017 - 2020 新たな腰痛予防対策指針をふまえた看護基礎教育における移動技術教育プログラムの開発
  • 2013 - 2017 学生のフィジカルアセスメント、思考過程強化を目指す看護技術教育プログラムの開発
  • 2012 - 2015 超音波エコー装置を用いた肘窩の採血・静脈注射部位の安全領域に関する立体構造の解析
全件表示
論文 (26件):
  • 藤巻 郁朗, 橘 敬子, 伊能 美和, 新井 麻紀子, 阿部 恭子, 吉田 澄恵, 安藤 瑞穂, 平田 美和, 大西 淳子, 大竹 智江, et al. 看護実践能力の強化をめざす周術期シミュレーション教育の工夫と課題. 東京医療保健大学紀要. 2022. 17. 1. 82-89
  • 水戸 優子, 平田 美和, 西田 直子, 若村 智子, 冨田川 智志, 國澤 尚子. 看護基礎教育における移動技術教育での移動用具の使用に関する実態調査 学校種類別の特徴. 看護人間工学会誌. 2021. 2. 59-67
  • 佐居 由美, 坂田 三允, 小林 真朝, 平田 美和, 島田 裕司, 彦田 美代子. 学部/大学院新入生・在校生と同窓生の交流の試み 新入生歓迎会報告. 聖路加国際大学紀要. 2020. 6. 119-124
  • 西田 直子, 水戸 優子, 若村 智子, 冨田川 智志, 平田 美和, 國澤 尚子, 小林 由実. 「改訂腰痛予防対策指針とノーリフティング原則」に関する看護教員の知識と看護学生への移動技術および用具に関する教育との関連. 看護人間工学会誌. 2020. 1. 49-55
  • 西田 直子, 水戸 優子, 小林 由実, 冨田川 智志, 平田 美和, 若村 智子, 國澤 尚子. 看護基礎教育教員の「腰痛予防対策指針およびノーリフティング原則」の知識と移動技術教育内容、移乗・移動用具の教授との関連. 看護人間工学会誌. 2020. 1. 95-95
もっと見る
MISC (17件):
  • 若村 智子, 松本 夏織, 長島 俊輔, 水戸 優子, 國澤 尚子, 平田 美和, 小林 由実, 冨田川 智志, 西田 直子. 看護技術としての移動動作に関する文献検討. 日本看護技術学会学術集会講演抄録集. 2018. 17回. 97-97
  • 西田 直子, 水戸 優子, 國澤 尚子, 若村 智子, 平田 美和, 小林 由実, 冨田川 智志. 改訂「用具を使って楽に移乗介助を!Q&A2018」の作成に向けての検討. 日本看護技術学会学術集会講演抄録集. 2018. 17回. 124-124
  • 西田 直子, 水戸 優子, 國澤 尚子, 若村 智子, 平田 美和, 小林 由実, 冨田川 智志. (続)移動動作ガイドラインに基づく補助具を使用した安全安楽な方法の検討. 日本看護技術学会学術集会講演抄録集. 2016. 15回. 58-58
  • 西田 直子, 水戸 優子, 國澤 尚子, 鈴木 ひとみ, 若村 智子, 平田 美和, 小林 由実, 冨田川 智志, 鈴木 和代. 移動動作ガイドラインに基づく道具を使用した安全安楽な方法の検討. 日本看護技術学会学術集会講演抄録集. 2015. 14回. 46-46
  • 平田美和. 特集 移動介助技術の指導方法ーボディメカニクスを実践に活かす 車椅子移乗介助の技術教育におけるボディメカニクスの再考. 看護教育. 2013. 54. 12. 1098-1102
もっと見る
書籍 (4件):
  • 看護師国家試験問題 人体の構造と機能「解剖学」「生理学」解答と解説
    犀書房 2013
  • 看護技術の科学と検証 第2版-研究から実践へ、実践から研究へ-
    日本看護協会出版会 2013
  • 最新介護福祉全書 第4巻コミュニケーション技術
    メヂカルフレンド社 2008
  • 2004年対応版 第92回看護師国家試験解説 国試210問
    日本看護協会出版会 2003
講演・口頭発表等 (47件):
  • 再考!用具を使って安全、安楽、自立を意識した移動介助の“きほん”
    (日本看護技術学会第21回学術集会(熊本)(講演抄録集:123) 2023)
  • 用具を使って楽に移動介助してますか!-みんなでいっしょに普及活動をしよう-
    (日本看護技術学会第20回学術集会(横須賀)(講演抄録集:109) 2022)
  • コロナ禍における基礎看護学領域での移動技術教育の工夫
    (日本看護技術学会第19回学術集会(名古屋)(講演抄録集:131) 2021)
  • 看護大学における用具を活用した移動・移乗動作技術の教育展開
    (日本看護技術学会第18回学術集会(福井)(講演抄録集:131) 2019)
  • 看護基礎教育における移動技術教育の実態調査(1) 教授内容と方法
    (日本看護技術学会第18回学術集会(福井)(講演抄録集:75) 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 聖路加看護大学院 看護学研究科 博士前期課程
  • 1996 - 2000 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 1990 - 1993 愛知県立看護短期大学 第一看護学科
学位 (1件):
  • 修士(看護学) (聖路加看護大学大学院)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 帝京大学 医療技術学部看護学科 講師
  • 2018/04 - 2022/03 東京医療保健大学 千葉看護学部看護学科 講師
  • 2014/10 - 2018/03 東京医療保健大学 医療保健学部看護学科 講師
  • 2009/04 - 2014/09 東京有明医療大学 看護学部 看護学科 講師
  • 2008/04 - 2009/03 東京有明医療大学 大学準備室
全件表示
所属学会 (5件):
看護人間工学会 ,  日本看護学教育学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護技術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る