研究者
J-GLOBAL ID:201201020720451233
更新日: 2025年02月10日 斉藤 雅茂
サイトウ マサシゲ | Saito Masashige
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (4件):
健康の社会的決定要因
, 貧困・社会的排除
, 社会的孤立
, 高齢者
競争的資金等の研究課題 (23件): - 2023 - 2027 高齢者の社会的孤立の予防・軽減にむけた多様なポピュレーション介入の実証・実装研究
- 2023 - 2027 健康の社会的決定要因を踏まえた地域介入モデルの効果:クラスターランダム化比較試験
- 2019 - 2023 地域・社会要因へのアプローチによる高齢者の社会的つながりの喪失予防に向けた研究
- 2018 - 2023 統合データに基づく高齢者への社会的孤立軽減にむけた地域福祉実践のプログラム評価
- 2018 - 2021 高齢者の社会的孤立の健康影響の国際比較研究
- 2016 - 2019 地域づくりによる転倒予防戦略の開発に向けた研究
- 2016 - 2019 若年のセルフ・ネグレクトに対応するアセスメントツールと介入プログラムの開発
- 2016 - 2019 社会福祉領域における実践・行政・調査ビッグデータの構築とプログラム評価
- 2014 - 2018 慢性的に片づけられない若年者の実態と効果的介入プログラムの開発
- 2015 - 2018 高齢者のWell-being格差の生成プロセス解明とソーシャル・キャピタルの研究
- 2013 - 2017 介護施設における看取りケア教育手法の開発およびケアの質評価に向けたプロトコル作成
- 2014 - 2017 高齢者の社会的孤立の重層的な予防策にむけた個人・地域環境要因の解明
- 2014 - 2016 データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進するための研究
- 2013 - 2015 介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究
- 2013 - 2015 高齢者の孤立の健康アウトカムへの影響および地域包括ケアによる予防策の検証
- 2012 - 2015 セルフネグレクト高齢者への効果的な介入・支援とその評価に関する実践的研究
- 2013 - 2014 地域住民による独居高齢者への見守り活動の効果評価にむけた基礎的研究
- 2012 - 2013 平成24年度・スモンに関する調査研究
- 2010 - 2012 介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発
- 2010 - 2012 中山間地域における高齢者の社会的孤立軽減に関する実証的研究
- 2007 - 2009 高齢期の社会的不平等とそのライフコース的要因に関する量的・質的分析
- 2006 - 2007 高齢者の社会的孤立のライフコース的要因に関する事例分析
- 2005 - 2006 社会的排除概念からみた高齢者の生活状況の分析
全件表示
論文 (152件): -
井手一茂, 渡邉良太, 松村貴与美, 斉藤雅茂, 近藤克則. データを活用した産官学連携による健康づくり;介護予防の効果評価と地域住民とのワークショップ;京都府精華町との約3年間の取組からみえた成果と課題. 保健師ジャーナル. 2025. 81. 1. 58-64
-
Hiroshi Hirai, Masashige Saito, Tokunori Takeda, Katsunori Kondo. Examination of the relationship between participation in salons aimed at care prevention through the promotion of social participation and the subsequent cost of care: A 3-year prospective follow-up study in JAGES. Archives of gerontology and geriatrics. 2025. 129. 105688-105688
-
井手一茂, 横山芽衣子, 渡邉良太, 松村貴与美, 斉藤雅茂. 高齢者における通いの場参加と物忘れ;地域組織参加数;介護予防;日常生活圏域ニーズ調査と参加者名簿を用いた縦断研究. 老年社会科学. 2024. 46. 3. 245-255
-
斉藤雅茂. 〔特集:孤立・孤独に抗うソーシャルワーク〕ソーシャルワークの支援対象としての社会的孤立の拡がり. ソーシャルワーク研究. 2024. 2. 4. 255-261
-
渡邉良太, 斉藤雅茂, 宮國康弘, 辻大士. ニュータウンにおけるグリーンスローモビリティの試行導入を通した介護予防の可能性; 7週間の実証試験. 日本公衆衛生雑誌. 2024. 71. 10. 624-636
もっと見る MISC (138件): -
木内 桜, 竹内 研時, 草間 太郎, 中澤 典子, 相田 潤, 小坂 健, 近藤 克則, 斉藤 雅茂. 歯科受診の有無と8年間の累積介護費用との関連 JAGESコホート研究. 口腔衛生学会雑誌. 2023. 73. 増刊. 142-142
-
林 尊弘, 野口 泰司, 渡邉 良太, 阿部 紀之, 辻 大士, 斉藤 雅茂, 近藤 克則. フレイルの社会的側面の構成要素と要介護認定発生との関係 JAGES2016コホート研究. Journal of Epidemiology. 2022. 32. Suppl.1. 152-152
-
辻 大士, 金森 悟, 渡邉 良太, 横山 芽衣子, 宮國 康弘, 斉藤 雅茂, 近藤 克則. 高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目とうつ症状の変化 3年間のJAGES縦断研究. Journal of Epidemiology. 2022. 32. Suppl.1. 93-93
-
玉田 雄大, 竹内 研時, 斉藤 雅茂, 山口 知香枝, 白井 こころ, 大平 哲也, 小嶋 雅代, 若井 建志, 近藤 克則. 高齢者の日常生活における笑いとフレイル発生リスクとの関連 JAGES縦断研究. Journal of Epidemiology. 2022. 32. Suppl.1. 148-148
-
竹内寛貴, 竹内寛貴, 方恩知, 井手一茂, 辻大士, 斉藤雅茂, 近藤克則, 近藤克則. COVID-19流行前・流行中の推定要介護認定者数・介護給付費の変化:JAGES. 老年社会科学. 2022. 44. 2
もっと見る 書籍 (18件): - クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説
メディックメディア 2023 ISBN:9784896329070
- 社会福祉士国家試験のためのレビューブック
メディックメディア 2023 ISBN:9784896329063
- ケアマネジメント事典 = Encyclopedia of caremanagement
中央法規出版 2021 ISBN:9784805883860
- 高齢者福祉(新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック )
ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623090501
- ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か : パネル調査からみた生活困窮者支援の課題
ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623089987
もっと見る 講演・口頭発表等 (49件): -
「通いの場」への利用者および運営側としての参加による介護予防効果;5年間のフォローアップ調査より
(老年社会科学会第66回大会 2024)
-
(シンポジウム:なぜ社会的孤立は問題なのか)高齢者の社会的孤立の問題の所在と課題;社会福祉学の立場から
(社会学系コンソーシアム・第16回シンポジウム 2024)
-
(孤独と社会的孤立に立ち向かう政策と実践;ドイツと日本の視点)Proportion and characteristics of social isolation and loneliness in Japan; Based on the Cabinet Office's "Basic Survey on Human Connections" and other sources
(ベルリン日独センター;ドイツ連邦家族;高齢者;女性;青少年省;内閣官房;日独オンライン・シンポジウム 2024)
-
(シンポジウム:社会福祉学における国際共同研究を考える)高齢者の社会的孤立の健康影響に関する国際比較研究の経験より
(日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023)
-
(シンポジウム:孤独・社会的孤立にどう向き合うか)社会的孤立の問題の所在と支援対象像
(日本地域福祉学会第37回大会 2023)
もっと見る Works (1件): -
スモン患者さんの社会関係に関する調査;平成24年度調査の結果のご報告
2013 -
学歴 (3件): - 2006 - 2009 上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会福祉学専攻
- 2004 - 2006 上智大学大学院 文学研究科 社会学専攻
- 1999 - 2004 埼玉大学 教育学部 生涯学習課程社会教育コース
学位 (2件): - 修士(社会福祉学) (上智大学大学院)
- 博士(社会福祉学) (上智大学大学院)
経歴 (5件): - 2022/04 - 現在 日本福祉大学 社会福祉学部 教授
- 2019/04 - 現在 日本福祉大学 健康社会研究センター センター長
- 2012/04 - 2022/03 日本福祉大学社会福祉学部 社会福祉学科 准教授
- 2009/03 - 2012/03 日本福祉大学地域ケア研究推進センター主任研究員
- 2007/04 - 2009/03 日本学術振興会特別研究員(DC2)
委員歴 (17件): - 2023/10 - 現在 Geriatrics & Gerontology International Associate Editor
- 2022/04 - 現在 日本老年社会科学会 理事
- 2021/04 - 現在 内閣官房孤独・孤立対策担当室 「孤独・孤立の実態把握に関する研究会」委員
- 2020/05 - 現在 日本社会福祉学会 代議員
- 2020/04 - 現在 日本疫学会 上級疫学専門家
- 2019/04 - 現在 日本老年社会科学会 評議員
- 2018/04 - 現在 地域福祉研究(公益財団法人日本生命済生会) 査読委員
- 2018/04 - 現在 日本老年社会科学会 編集委員
- 2018/04 - 現在 一般社団法人日本老年学的評価研究機構 理事
- 2014/04 - 現在 日本地域福祉学会 編集委員
- 2011/04 - 現在 日本公衆衛生学会 認定専門家
- 2008/04 - 現在 東京都健康長寿医療センター(東京都老人総合研究所) 協力研究員
- 2022/04 - 2024/03 国立長寿医療研究センター 老年学評価研究部 客員研究員
- 2021/04 - 2024/03 貧困研究会 編集委員
- 2021/04 - 2022/03 全国社会福祉協議会 「コロナ特例貸付からみえる生活困窮者支援のあり方検討会」委員
- 2018/04 - 2022/03 日本社会福祉学会 編集委員
- 2016/04 - 2018/03 日本認知症ケア学会 広報社会貢献委員
全件表示
受賞 (11件): - 2024/10 - 公益財団法人日本国際交流センター アジア健康長寿イノベーション賞2024(国内優秀事例) 地域の高齢者の健康・QOLを向上する公道用電動カートによる移動支援
- 2024/07 - 朝日新聞 論壇委員が選ぶ今月の3点(政治・地方自治) 『孤立死、いまわかっていること』
- 2023/02 - WILEY Top cited article 2021-2022 (Geriatrics & Gerontology International)
- 2022/06 - 日本老年医学会 Geriatrics & Gerontology International 優秀論文賞
- 2019/09 - 日本社会福祉学会 学術賞
- 2018/09 - 日本福祉大学 教育改革学長奨励賞
- 2015/08 - 日本福祉大学 教育改革学長奨励賞
- 2014/06 - 日本老年社会科学会 論文賞
- 2012/06 - 日本老年社会科学会 奨励賞
- 2012/01 - 日本疫学会学術総会 ポスター賞
- 2011/06 - 日本老年学会総会 合同ポスター優秀賞
全件表示
所属学会 (10件):
日本老年医学会
, 日本高齢者虐待防止学会
, The Gerontological Society of America
, 日本認知症ケア学会
, 日本疫学会
, 貧困研究会
, 日本老年社会科学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本地域福祉学会
, 日本社会福祉学会
前のページに戻る