ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201025564665998   更新日: 2024年12月19日

崎坂 香屋子

サキサカ カヤコ | KAYAKO SAKISAKA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (6件): 社会福祉学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  地域研究
研究キーワード (25件): SDGs ,  国際保健 ,  公衆衛生 ,  ミャンマー ,  東ティモール ,  ケニア ,  災害地域保健学 ,  避難所生活学 ,  Global Health ,  プライマリ・ヘルスケア ,  社会疫学 ,  自殺予防 ,  国際災害疫学 ,  トイレ学 ,  水と衛生 ,  東日本大震災 ,  ホンジュラス ,  シリア ,  ニカラグア ,  バングラデシュ ,  ネパール ,  フィリピン ,  感染症対策 ,  女性学・ジェンダー ,  国際協力
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 COVID-19陽性者と家族・職場・地域社会の関係性の変容:パネル調査による検証
  • 2024 - 2027 日本における災害関連死の類型別発生プロセスの解明と低減のための実証的研究
  • 2020 - 2024 大規模災害後の災害弱者の孤立化防止の為の避難フェーズ別効果的介入モデルの開発
  • 2020 - 2022 東日本大震災被災3県における被災者に対する食と栄養改善のための介入事業の効果に関する第3者評価調査
  • 2017 - 2020 震災後の災害弱者の保護救援にソーシャル・キャピタルが与える影響に関する実証研究
全件表示
論文 (67件):
  • 崎坂 香屋子, 白川良美, 村田朱理. 令和6年能登半島地震後の輸島市避難所で活動 して. 国際保健医療. 2024. 39. 1
  • 崎坂 香屋子. 令和6年能登半島地震の発災から1カ月-避難所生活の実際:我々は過去の大震災の教訓を活かせたか-. 地域ケアリング. 2024. 26. 3. 97-101
  • Kobashi Y, Haque SE, Sakisaka K, Amir I, Kaneko M, Mutahara M, Mubassara S, Kashem A, Tsubokura M. Community-based intervention for managing hypertension and diabetes in rural Bangladesh. Trop Med Health. 2024. 24;52. 1
  • マイ ティ ティン, 崎坂 香屋子. 日本の産業を支える外国人技能実習生の生活環境と労働災害、労働安全衛生に関する現状と課題 ~ベトナム人の技能実習生実態調査の結果から~. 地域ケアリング. 2023. 25. 12. 44-47
  • 崎坂 香屋子, 坪井 基浩, 吉田 穂波. 災害関連死データに見る高齢者・災害弱者の心身の健康の変化と救援方法に関する考察. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2023. 82回. 495-495
もっと見る
MISC (21件):
  • 崎坂香屋子, 坪井基浩, 吉田穂波. 災害関連死データに見る高齢者・災害弱者の心身の健康の変化と救援方法に関する考察. 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM). 2023. 82nd
  • 宮城 孝, 藤賀 雅人, 崎坂 香屋子, 神谷 秀美, 松元 一明, 山本 俊哉, 原田 拓海. フィールドワーク実践報告 居住9年目を迎えた岩手県陸前高田市仮設住宅における被災者の暮らし : 被災住民のエンパワメント形成支援による地域再生の可能性と課題(9). 現代福祉研究. 2020. 20. 73-97
  • 黒田藍, 桑原恵介, 崎坂香屋子. 住民が築きあげた地域包括ケアシステム-団地の中にある地域食堂の取り組みから-. 地域ケアリング. 2019. 21. 14. 60-64
  • 阿部和明, 崎坂 香屋子. 岩手県陸前高田市の避難所と仮設住宅で. アフラシア. 2017. 12号. 5-11
  • 崎坂 香屋子, 藤賀 雅人, 宮城 孝, 山本 俊哉. 法政大学、明治大学、工学院大学、東京大学、帝京大学大学院等による陸前高田地域再生支援研究プロジェクト : 陸前高田市全仮設住宅世帯調査2016年調査結果. 陸前高田グローバルキャンパス大学シンポジウム2017 : 多くの大学が陸前高田でやってきたこと : 発表論文集. 2017. 95-96
もっと見る
書籍 (10件):
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)からの教訓
    2021 ISBN:9784469269215
  • 仮設住宅 その10年
    御茶ノ水書房 2020
  • 医療ビジネスとICTシステム~医療を巡る今日的課題~
    中央大学出版部 2017 ISBN:9784805732373
  • 国際協力トイレ修行学
    文芸社 2015
  • 現地と世界をつなぐ私たちの仕事
    国際開発ジャーナル社 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • Drastic change of level of Social Capital among Evacuees communities: results from continuous 10years' community survey (2011-2020) on residents in temporary housing, Rikuzentakata, Iwate, Japan
    (The 30th International conference on Health Promoting Hospitals and Health Services2024 2024)
  • 岩手県陸前高田市仮設住宅での10年連続調査の総括:その変化と結果
    (第28回日本災害医学会 2023)
  • 地域社会における多文化共生と災害に関する学習活動とその課題について - 岡山市と板橋区の比較
    (日本国際保健医療学会 第41回西日本地方会 2023)
  • Characteristics of Cooking Class Recipes following the Great East Japan Earthquake: Analysis of Dishes, Foods, and Nutrition.
    (22th International Congress of Nutrition 2022)
  • 養育里親の継続意欲の要因分析より、養育里親を増やすための要因について.
    (第81回日本公衆衛生学会 2022)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2009 - 2010 ハーバード大学 公衆衛生大学院 Department of Global Health and Population 武見プログラム フェロー
  • 2000 - 2003 東京大学大学院 医学系研究科 国際保健学専攻 国際地域保健学
  • 1997 - 1999 東京大学大学院 医学系研究科 国際保健学専攻
  • 1990 - 1993 青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科 国際ビジネス専攻
  • 1980 - 1984 津田塾大学 学芸学部 国際関係学科
学位 (3件):
  • 保健学博士 (東京大学大学院医学系研究科)
  • 保健学修士 (東京大学大学院 医学系研究科)
  • 国際経済学修士 (青山学院大学大学院)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 開智国際大学 国際教養学部 教授
  • 2022/04 - 現在 開智国際大学 国際教養学部 教授
  • 2018/04 - 現在 津田塾大学 学芸学部 多文化・国際協力学科 非常勤講師
  • 2017 - 現在 厚生労働省 国立障害者リハビリテーションセンター 研究所 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 津田塾大学 国際関係学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2021/11 - 現在 BMC Journal of Tropical Medicine and Health 分野別 Assistant Editor
  • 2021/03 - 現在 中曽根平和平和研究所 社会経済研究会 有識者委員
  • 2020/08 - 現在 MDPI Peer review Journal, 課題別編集委員
  • 2014/11 - 現在 日本国際保健医療学会 代議員
  • 2014/09 - 現在 日本自殺総合対策学会 発起人
全件表示
受賞 (5件):
  • 2021/12 - 日本都市計画学会 学会賞(学術著作部門) 「仮設住宅その10年」お茶の水書房
  • 2021/11 - 日本不動産学会 学会賞(学術著作部門) 「仮設住宅その10年」お茶の水書房
  • 2010/04 - ハーバード大学 公衆衛生大学院 2010年度HSPH Post Doc.部門ベストポスター賞 「なぜ日本は1日90人の自殺者を減らすことができないのか~自殺者遺族者調査結果と2008-2010国家データから~」
  • 2009/03 - 日本医師会 武見フェロー 奨学金
  • 2002/05 - ニカラグア共和国政府 保健省 保健大臣表彰
所属学会 (8件):
避難所・避難生活学会 ,  日本災害医学会 ,  日本自殺総合対策学会 ,  国際ボランティア学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  米国公衆衛生学会 ,  日本健康教育学会 ,  日本国際保健医療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る