ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201201026477869133   更新日: 2025年02月13日

若林 秀隆

ワカバヤシ ヒデタカ | Hidetaka Wakabayashi
所属機関・部署:
職名: 教授・基幹分野長
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/80508797.ja.html
研究分野 (2件): 栄養学、健康科学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (4件): サルコペニア ,  リハビリテーション栄養 ,  栄養学 ,  リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2027 科学的介護情報システムを用いた包括的介護サービス研究
  • 2022 - 2025 多元計算解剖脳モデルに磁気刺激を周術期活用した神経機能回復維持プログラムの開発
  • 2022 - 2025 多元計算解剖脳モデルに磁気刺激を周術期活用した神経機能回復維持プログラムの開発
  • 2019 - 2022 サルコペニアの摂食嚥下障害の病態解明と確定診断基準創造
  • 2016 - 2019 栄養状態がサルコペニアの摂食嚥下障害に与える影響の解明
全件表示
論文 (274件):
  • Yoshihiro Yoshimura, Hidetaka Wakabayashi, Fumihiko Nagano, Ayaka Matsumoto, Sayuri Shimazu, Ai Shiraishi, Yoshifumi Kido, Takahiro Bise, Takenori Hamada, Kouki Yoneda, et al. Systemic inflammation is associated with gut microbiota diversity in post-stroke patients. European geriatric medicine. 2025
  • Hidetaka Wakabayashi. The rehabilitation nutrition oral care process: Implementing the triad of rehabilitation, nutrition, and oral management. Journal of General and Family Medicine. 2025
  • Shoji Kinoshita, Akio Shimizu, Naoki Yamada, Ryo Momosaki, Hidetaka Wakabayashi, Kotomi Sakai, Haruka Tohara, Ryosuke Yanagida, Tokiko Isowa, Kenta Ushida, et al. Association Between Mortality and Time Spent Out of Bed in Older-Adult Nursing Home Residents. Journal of the American Medical Directors Association. 2025. 105458-105458
  • Hyuma Makizako, Daijo Shiratsuchi, Shoma Akaida, Mana Tateishi, Keisuke Maeda, Katsuya Iijima, Hiroyuki Shimada, Tatsuro Inoue, Minoru Yamada, Ryo Momosaki, et al. Effects of digital-based interventions on the outcomes of the eligibility criteria for sarcopenia in healthy older adults: a systematic review and meta-analysis. Ageing Research Reviews. 2025. 102663-102663
  • Miguel Germán Borda, Francesco Landi, Tommy Cederholm, Luis Carlos Venegas-Sanabria, Gustavo Duque, Hidetaka Wakabayashi, George E Barreto, Isabel Rodriguez-Sanchez, Marco Canevelli, Carlos Cano-Gutierrez, et al. Assessment and management of frailty in individuals living with dementia: expert recommendations for clinical practice. The lancet. Healthy longevity. 2024. 100666-100666
もっと見る
MISC (417件):
  • 若林 秀隆. 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 在宅におけるリハビリテーション栄養. 日本医事新報. 2024. 5251. 35-36
  • 若林 秀隆. TOPICS(第31回) 心理面のリハビリテーション栄養. 食と医療. 2024. 31. 066-068
  • 若林 秀隆. うつに対する精神栄養とリハビリテーション栄養 うつに対するリハビリテーション栄養学. New Diet Therapy. 2024. 40. 2. 110-110
  • 若林 秀隆. 【臨床推論ファーストブック-知っておきたい基本概念と臨床栄養での実践】(Part2)栄養関連問題を臨床推論する 心理面が原因のときの対応. 臨床栄養. 2024. 145. 4. 436-440
  • 若林 秀隆. 【臨床推論ファーストブック-知っておきたい基本概念と臨床栄養での実践】(Part2)栄養関連問題を臨床推論する 体重減少. 臨床栄養. 2024. 145. 4. 479-483
もっと見る
書籍 (47件):
  • 現場発!管理栄養士のための臨床研究Tips
    医歯薬出版 2023
  • ポジティブ心理学とリハビリテーション栄養 : 強みを活かす!ポジティブリハ栄養
    医歯薬出版 2023 ISBN:9784263266700
  • リハビリテーション薬剤実践マニュアル : 生活機能を改善させる薬剤の選び方
    中外医学社 2023 ISBN:9784498067400
  • リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎
    医歯薬出版 2023 ISBN:9784263266670
  • 70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!/ 塩野崎淳子著
    すばる舎 2022 ISBN:9784799110041
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京慈恵会医科大学臨床疫学研究部)
経歴 (4件):
  • 2021/05 - 現在 東京女子医科大学大学院医学研究科 リハビリテーション科学講座 教授・基幹分野長
  • 2020/06 - 現在 東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授
  • 2019/04 - 2020/05 横浜市立大学 附属市民総合医療センター リハビリテーション科 准教授
  • 2017/04 - 2019/03 横浜市立大学 附属市民総合医療センター リハビリテーション科 講師
委員歴 (6件):
  • 2022/01 - 現在 日本リハビリテーション栄養学会 監事
  • 2021/06 - 現在 日本臨床栄養代謝学会 国際委員
  • 2020/04 - 現在 Society on Sarcopenia, Cachexia and Wasting Disorders Board member, Associate editor of the Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle
  • 2016/11 - 現在 日本サルコペニア・フレイル学会 理事・広報委員会委員長・編集委員
  • 2016/05 - 現在 日本リハビリテーション病院・施設協会 理事・医科歯科連携推進委員会委員長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2018/10 - 第4回アジアフレイル・サルコペニア学会 First Prize Rehabilitation nutrition for frailty and sarcopenia
  • 2017/02 - 日本静脈経腸栄養学会 小越章平記念Best Paper in The Year 要介護高齢者のEAT-10で評価した嚥下障害は、低栄養、ADLと関連する
  • 2015/07 - The 16th congress of PENSA Best Free Paper Award Oral Presentation Occlusal support, dysphagia, malnutrition and impaired activities of daily living in elderly individuals requiring long-term care: a path analysis
  • 2009/08 - 日本家庭医療学会 学会賞 家庭医はリハビリテーションにおいてどのような臨床能力を必要と考えているか(質的研究)
  • 2006/08 - 日本褥瘡学会 大塚Award(論文賞) 摂食・嚥下障害患者の褥瘡発生に関する調査
所属学会 (10件):
日本腎臓リハビリテーション学会 ,  日本サルコペニア・フレイル学会 ,  日本サルコペニア・悪液質・消耗性疾患研究会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本プライマリ・ケア連合学会 ,  日本栄養治療学会 ,  日本リハビリテーション医学会 ,  日本リハビリテーション栄養学会 ,  Society on Sarcopenia, Cachexia and Wasting Disorders ,  日本老年医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る