研究者
J-GLOBAL ID:201201028219840530   更新日: 2024年06月15日

森元 真理

モリモト マリ | Mari Morimoto
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.nodai.ac.jp/academics/agri/inno/
研究分野 (6件): 子ども学、保育学 ,  科学教育 ,  家政学、生活科学 ,  自然共生システム ,  ランドスケープ科学 ,  動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (11件): 人と生き物とのかかわり ,  保育と教育 ,  遊びと学びのデザイン ,  バイオフィリア ,  動物飼育 ,  アニマルウェルフェア ,  デザイン思考 ,  バイオフィリックデザイン ,  EfS ,  環境教育 ,  STEAM
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2029 虫を主題とした保育カリキュラム構築と評価指標の開発:環境の持続可能性を焦点に
  • 2019 - 2024 保育現場における生き物介在型環境教育プログラムの開発と継続的な実践モデルの構築
  • 2012 - 2016 生きる力を育む「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEF)」の構築
  • 2009 - 2011 CoP-AAEの構築による心と体を育む動物介在教育プログラムの開発
論文 (13件):
もっと見る
MISC (35件):
  • 立松風太, 森元真理. 学術文献データベース「Science Direct」における近年のバイオフィリックデザインに関連する研究の動向とその特徴. 2024年度 日本造園学会全国大会. 2024
  • 森元真理, 菊池萌菜美, 村野笑, 山下久美. 幼児の間接的な自然体験としての羊人形型遊びツールの作成とその評価. 子ども環境学会20周年記念大会(2024年6月), 子ども環境学研究. 2024. 20. 1. 75
  • 森元真理. 子どもと農(家畜)とをつなぐ食農教育としての大型絵本体験の可能性. 日本自然保育学会第8回大会(北海道文教大学) 研究・実践発表要旨集. 2023. 29-30
  • 立松風太, 森元真理. 大学生は放牧動物に対してどのようなイメージを持っているのか?-動物種別に見る因子構造と属性による影響に注目して-. 共生社会システム学会 2023年度大会(宇都宮大学). 2023
  • 森元真理, 弥永夏希, 山下久美. 生き物と暮らしをつなぐ絵本教材のデザイン. 日本環境教育学会 第34回年次大会要旨集. 2023. 94
もっと見る
書籍 (2件):
  • 事典 持続可能な社会と教育
    教育出版 2019
  • デザイン農学概論
    2019
講演・口頭発表等 (2件):
  • 保育・教育現場における生き物を介した教育の実践について〜動物の専門家たちが教育現場で支援する形を考える〜
    (愛媛県獣医師会 平成29年度学校飼育動物講習会)
  • 保育者として知っておきたい虫のあれこれ 〜実はつながっている!虫と私たちの暮らしの話〜
    (2021 年度 幼児の自然教育研究会 第45 回夏季研修会)
所属学会 (6件):
日本保育学会 ,  全国学校飼育動物研究会 ,  こども環境学会 ,  日本理科教育学会 ,  日本造園学会 ,  日本環境教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る