ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201030921112424   更新日: 2024年09月02日

浅古 泰史

アサコ ヤスシ | Asako Yasushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.yasushiasako.com/
研究分野 (4件): 理論経済学 ,  政治学 ,  金融、ファイナンス ,  公共経済、労働経済
研究キーワード (4件): 応用ゲーム理論 ,  数理政治学 ,  公共選択 ,  政治経済学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2024 政治的分極化の総合的研究
  • 2020 - 2024 議院内閣制の政治経済学:内閣不信任決議と議会解散権を分析する理論的枠組みの構築
  • 2017 - 2021 倒閣の政治経済学:議院内閣制下の政治的エージェンシー問題
  • 2014 - 2017 公約の政治経済学:公約の選挙・政策への影響を分析する理論の構築
  • 2012 - 2014 議員属性、特に世襲および年功が公共政策に与える影響に関する理論・実証分析
論文 (12件):
もっと見る
MISC (7件):
  • 浅古泰史. 政治経済学で考える:信念はなぜ分極化するのか. 週刊東洋経済. 2023. 2023年4月8日号. 78-79
  • 浅古泰史, 東島雅昌. 対談「民主主義 vs. 権威主義」のゆくえ. 経済セミナー. 2022
  • 浅古泰史. やさしい経済学:政治のゲーム理論分析(10回連載). 日本経済新聞. 2021
  • Yasushi Asako. Book Review: Seijikeizaigaku de yomitoku seifu no kodo: Abenomikusu no riron bunseki (The Political Economy of Government’s Choices: Theoretical Analysis on Abenomics). Social Science Japan Journal. 2019. 22. 1
  • 浅古泰史. 無投票選挙の数理政治学. 都市問題. 2019. 110. 7. 10-14
もっと見る
書籍 (5件):
  • この社会の「なぜ?」をときあかせ!謎解きゲーム理論 (未来のわたしにタネをまこう)
    大和書房 2024 ISBN:4479394222
  • 活かすゲーム理論
    有斐閣 2023 ISBN:9784641200050
  • Analyzing electoral promises with game theory
    Routledge 2021 ISBN:9780367444242
  • ゲーム理論で考える政治学 : フォーマルモデル入門
    有斐閣 2018 ISBN:9784641149281
  • 政治の数理分析入門
    木鐸社 2016 ISBN:9784833224949
学歴 (3件):
  • 2004 - 2009 ウィスコンシン大学マディソン校 経済学研究科
  • 2001 - 2003 一橋大学 経済学研究科
  • 1997 - 2001 慶應義塾大学 経済学部
学位 (1件):
  • 経済学博士 (ウィスコンシン大学マディソン校)
経歴 (3件):
  • 2012 - 2015 早稲田大学 政治経済学術院 講師
  • 2015 - 早稲田大学 政治経済学術院 准教授
  • 2009 - 2012 日本銀行 金融研究所 エコノミスト
所属学会 (3件):
日本政治学会 ,  日本経済学会 ,  公共選択学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る