ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 森 泰生
    京都大学 工学系研究科 (研究院)
    包括脳ネットワーク, バイオテクノロジー, 生体分子医学, 受容体活性化Ca2+チャネル, 化学遊走, G蛋白質, 活性酸素, カルシウムシグナル, 受容体活性化Ca^<2+>チャネル, ノックアウトマウス, 光アフィニティーラベル化, 神経疾患モデル, 分子複合体, 生体分子, 生理学, 薬理学, 不活性化, イオンチャネル, シグナル伝達, 細胞・組織, 小胞体, 炎症, ミュータントマウス, 遺伝子, 運動失調, カルシウムチャンネル, バイオセンサー, Ca^<2+>チャネル, カルシウム, カルシウムチャネル, チャネル

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201032643949841   更新日: 2025年04月05日

原 雄二

ハラ ユウジ | Hara Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/physiol/
研究分野 (3件): 機能生物化学 ,  薬系衛生、生物化学 ,  医化学
研究キーワード (7件): メカノバイオロジー ,  細胞融合 ,  リン脂質輸送体 ,  骨格筋再生 ,  機械受容イオンチャネル ,  筋ジストロフィー ,  カルシウムチャネル
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2026 膜脂質の局所変動を可視化する膜臨界場イメージング技術
  • 2023 - 2026 「しなやかさ生物学」の創成に向けた総括研究
  • 2022 - 2025 骨格筋再生・機能における機械受容イオンチャネル群の役割
  • 2021 - 2024 脂質分子動態に基づく骨格筋再生機構の全容解明
  • 2021 - 2023 リン脂質輸送体が統御するフリップ・フロップスイッチ機構の理解深化
全件表示
論文 (53件):
  • Kotaro Hirano, Chika Nakabayashi, Mao Sasaki, Miki Suzuki, Yuta Aoyagi, Kaori Tanaka, Akira Murakami, Masaki Tsuchiya, Eiji Umemoto, Shuji Takabayashi, et al. Mg2+ influx mediated by TRPM7 triggers the initiation of muscle stem cell activation. Science advances. 2025. 11. 14. eadu0601
  • Reiko Sakaguchi, Nobuaki Takahashi, Takashi Yoshida, Nozomi Ogawa, Yoshifumi Ueda, Satoshi Hamano, Kaori Yamaguchi, Seishiro Sawamura, Shinichiro Yamamoto, Yuji Hara, et al. Dynamic remodeling of TRPC5 channel-caveolin-1-eNOS protein assembly potentiates the positive feedback interaction between Ca2+ and NO signals. The Journal of biological chemistry. 2024. 107705-107705
  • Takuto SUITO, Kohjiro Nagao, Xiangmei Deng, Christian Ganser, Takayuki Uchihashi, Motosuke Tsutsumi, Tomomi Nemoto, Yuji Hara, Makoto Tominaga, Takaaki Sokabe. Ether phospholipids modulate somatosensory responses by tuning multiple receptor functions in Drosophila. 2023
  • Kotaro Hirano, Masaki Tsuchiya, Akifumi Shiomi, Seiji Takabayashi, Miki Suzuki, Yudai Ishikawa, Yuya Kawano, Yutaka Takabayashi, Kaori Nishikawa, Kohjiro Nagao, et al. The mechanosensitive ion channel PIEZO1 promotes satellite cell function in muscle regeneration. Life Science Alliance. 2022. 6. 2. e202201783-e202201783
  • Hidehiko Okuma, Jeffrey M. Hord, Ishita Chandel, David Venzke, Mary E. Anderson, Ameya S. Walimbe, Soumya Joseph, Zeita Gastel, Yuji Hara, Fumiaki Saito, et al. Dystroglycan N-terminal domain enables LARGE1 to extend matriglycan on α-dystroglycan and prevents muscular dystrophy. eLife. 2022. 12. e82811
もっと見る
MISC (44件):
  • 平野 航太郎, 鈴木 美希, 原 雄二. 【新組織学シリーズII:骨格筋-今後の研究の発展に向けて】骨格筋組織を支える細胞の役割・応答 骨格筋のメカノバイオロジー. 生体の科学. 2021. 72. 6. 532-536
  • 原雄二, 土谷正樹, 平野航太郎, 梅田眞郷. 筋再生過程におけるリン脂質輸送体依存的なカルシウム動態の役割. 日本筋学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 4th. 68
  • 平野航太郎, 土谷正樹, 原雄二, 梅田眞郷. 筋再生過程における機械受容イオンチャネルPIEZO1の役割. 日本筋学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 4th. 98
  • 塩見晃史, 長尾耕治郎, 従二直人, 鈴木量, 田中求, 原雄二, 梅田眞郷. リン脂質スクランブラーゼXKRによる細胞変形能の制御機構とその生理機能. 脂質生化学研究. 2018. 60. 121-123
  • 奥田 雅貴, 土谷 正樹, 長尾 耕治郎, 原 雄二, 梅田 眞郷. リン脂質フリッパーゼATP11Aの骨格筋における役割. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [4P1T12-04(3P
もっと見る
書籍 (1件):
  • Glycoscience: Biology and Medicine
    Springer International Publishing 2014
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 静岡県立大学 薬学部 教授
  • 2013/12 - 2021/03 京都大学大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 生体認識化学分野 准教授
  • 2012/07 - 2013/11 東京女子医科大学 統合医科学研究所 テニュアトラック准教授
  • 2012/01 - 2012/06 アイオワ大学 分子生理学・生物物理学 アソシエート
  • 2005/10 - 2012/01 アイオワ大学 分子生理学・生物物理学 ポスドク
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004/02 - 井上科学振興財団 第20回 井上研究奨励賞
所属学会 (7件):
日本生物物理学会 ,  日本脂質生化学会 ,  日本筋学会 ,  日本生理学会 ,  日本生化学会 ,  日本薬学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る