ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201033611680332   更新日: 2025年03月13日

及川 雅人

オイカワ マサト | Oikawa Masato
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://oiklab.sci.yokohama-cu.ac.jp/
研究分野 (3件): ケミカルバイオロジー ,  生物分子化学 ,  薬理学
研究キーワード (30件): 蛍光標識 ,  リピドA ,  全合成 ,  X線結晶構造解析 ,  合成 ,  グルタミン酸受容体 ,  貝毒 ,  自己会合 ,  コンホメーション ,  天然物化学 ,  生物活性 ,  イオンチャネル型グルタミン酸受容体 ,  fragment evolution ,  分子会合 ,  配座解析 ,  超分子 ,  NMR ,  安定同位体標識 ,  リガンド ,  化学プローブ ,  天然物 ,  ^<13>C標識 ,  光親和性標識 ,  人工リガンド ,  蛍光スペクトル ,  ハプテン ,  クリックケミストリー ,  合成化学 ,  構造活性相関 ,  機能解析
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2014 - 2016 中枢神経シナプス受容体モジュレーターの合成化学的開発
  • 2013 - 2014 イオンチャネル・受容体の動的構造変化追跡を可能にするケミカルプローブの創製
  • 2009 - 2011 天然物の活性母核構造(fragment)を基盤とした新規生理活性分子の創出
  • 2005 - 2007 貝毒アザスピロ酸の全合成とハプテン合成に関する研究
  • 1999 - 2000 ヒトの免疫系活性化におけるリピドAの動的機能解析
全件表示
論文 (128件):
  • Taiga Ohnishi, Raku Irie, Makoto Inai, Toshiyuki Kan, Masato Oikawa. A practical and versatile synthetic strategy for homogeneous polymers of 1,3-propanediamine. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2025
  • Hugh Clark, Yuzuki Takahashi, Tadashi Yoneyama, Yu Suyama, Raku Irie, Masato Oikawa, Seijiro Hosokawa. Synthetic Studies on Poecillastrin C: Synthesis of the C14-C35 Segment of the Macrolide Ring Model. The Journal of Organic Chemistry. 2025
  • Ryoya Wakabayashi, Taiga Ohnishi, Raku Irie, Masato Oikawa. A One-Pot Conversion of N-Ns to N-Boc Group in Polyamine Synthesis. ChemistrySelect. 2025. 10. 4
  • Raku Irie, Yuki Hitora, Ryuichi Watanabe, Hugh Clark, Yu Suyama, Shinji Sekiya, Toshiyuki Suzuki, Kentaro Takada, Shigeki Matsunaga, Seijiro Hosokawa, et al. Stereochemical Assignment of the 36-Membered Macrolide Ring Portion of Poecillastrin C. Organic Letters. 2024
  • Kenji Morokuma, Kento Tanaka, Raku Irie, Masato Oikawa. Total synthesis of lycoperdic acid and stereoisomers (part 1): Double asymmetric hydrogenation of a racemic enamide. Tetrahedron. 2023. 133622-133622
もっと見る
MISC (43件):
  • 入江樂, 高木紗羅, 若林稜也, 谷知恵, 松永智子, 稲井誠, 大内仁志, 酒井隆一, 菅敏幸, 及川雅人. Protoaculeine Bおよびaculeine類の固相全合成による構造の確定. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 高木紗羅, 入江樂, 若林稜也, 入江由美, 辺浩美, 谷知恵, 松永智子, 稲井誠, 大内仁志, 菅敏幸, et al. クリックケミストリーを基盤としたaculeine人工類縁体の迅速合成と活性評価. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 入江樂, 宮古圭, 松永智子, 酒井隆一, 及川雅人. 翻訳後修飾アミノ酸protoaculeine Bの構造訂正. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
  • 及川 雅人, 塚本 俊太郎, 入江 樂. オレフィンメタセシス反応. 有機合成化学協会誌. 2020. 78. 4. 365-365
  • 及川 雅人, 石川 裕一. 化学療法のための化合物を開発する合成戦略 : 天然物からハイブリッド戦略へ. 化学と生物 : 日本農芸化学会会誌 : 生命・食・環境. 2017. 55. 7. 468-476
もっと見る
講演・口頭発表等 (88件):
  • ペプチド-ポリアミン複合型海産毒aculeine類の固相合成研究
    (第11回CSJ化学フェスタ2021 2021)
  • 発見を可能にする有機合成化学
    (横浜薬科大学講演会 2021)
  • 翻訳後修飾アミノ酸protoaculeine Bの構造訂正
    (日本化学会第101春季年会 2021)
  • メンチルエステル化/PGMEアミド化によるキラルなグルタミン酸類縁体の合成研究
    (日本化学会第101春季年会 2021)
  • Protoaculeine Bの合成研究(2)簡略化体の合成による構造の訂正
    (第80回有機合成化学協会関東支部シンポジウム 2020)
もっと見る
経歴 (10件):
  • 2010/04 - 現在 横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 教授
  • 2009/04 - 2010/03 横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 准教授
  • 2003/01 - 2009/03 東北大学 大学院生命科学研究科分子生命科学専攻 准教授
  • 1994/11 - 2002/12 大阪大学 大学院理学研究科化学専攻 助手
  • 2001/09 - 2002/08 米国ハーバード大学医学部 ICCB 文部科学省在外研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2011/02 - 現在 有機合成化学協会 関東支部 幹事
  • 2018/02 - 2020/01 有機合成化学協会 関東支部 常任幹事
所属学会 (5件):
日本プロセス化学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  有機合成化学協会 ,  米国化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る