ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201034489780858   更新日: 2025年04月14日

太田 正義

Ota Masayoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育心理学
研究キーワード (7件): キャンプ ,  いじめ ,  生徒指導 ,  自尊心 ,  野外教育 ,  問題行動 ,  思春期
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2029 不登校児童生徒の適応指導教室への適応過程と適応要因に関する縦断研究
  • 2017 - 2021 思春期における自尊心の低下と内在的・外在的問題との関係
  • 2016 - 2019 思春期女子を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育プログラムの開発
  • 2013 - 2015 思春期の自尊心低下の要因とそれを抑止する授業づくりの検討
論文 (26件):
  • Shu, Yue, Ota, Masayoshi, Kato, Hiromichi. Analyzing trends in bullying victimization from 2017 to 2022 : Focusing on the variations in occurrence frequencies. 子ども発達臨床研究. 2024. 20. 15-24
  • 舒 悦, 鈴木 修斗, 太田 正義, 加藤 弘通. いじめ被害と規範的攻撃信念との関連-深刻ないじめ被害類型に着目して-. 教育心理学研究. 2024. 72. 1. 40-56
  • 渡邉仁, 太田正義, 飯田昭人, 加藤弘通. 高校生における学校への適応感の関連要因の検討-ソーシャルスキル及び友人や教師との関係の交互作用効果に注目して-. 学校心理学研究. 2024. 23. 2. 113-122
  • 穴水ゆかり, 太田正義, 加藤弘通. 小学生及び中学生の自傷念慮・自傷行為経験の実態:性差・発達差に注目して. 臨床心理学. 2023. 138. 706-710
  • Yuejiang Hou, Yuki Harada, Masayoshi Ota, Hiromichi Kato. Is School Absenteeism a Spectrum? Development and Validation of Japanese Futoko Spectrum Quotient (FSQ)1. Japanese Psychological Research. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 加藤 弘通, 侯 玥江, 太田 正義. 一貫校と非一貫校の比較からみえてくる中学校教育の課題. 人間と教育 / 民主教育研究所 編. 2022. 116. 66-73
書籍 (7件):
  • 人間関係づくりプログラム 小・中学生版
    静岡県教育委員会 2015
  • 人間関係づくりプログラム 高校生版
    静岡県教育委員会 2013
  • 静岡県いじめ対応マニュアル
    静岡県・市町教育委員会代表者会 2013
  • 障がいのある子どもの野外教育(分担執筆)
    杏林書院 2012 ISBN:9784764415843
  • キャンプディレクター必携(改訂版)(分担執筆)
    (社)日本キャンプ協会 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (64件):
  • 小中移行後における学校享受感の個人差の固定化プロセス
    (日本青年心理学会第32回大会 2024)
  • 不登校生徒を対象にした回想法による不登校連続体仮説の検討
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • いじめの深刻化抑止に関する研究 教師との関係に注目して
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • Is child poverty a cause of school bullying?
    (44th Annual Conference of the International School Psychology Association in Bologna 2023)
  • Backbiting: The grouping phenomenon of school bullying in Japan.
    (44th Annual Conference of the International School Psychology Association in Bologna 2023)
もっと見る
Works (4件):
  • 5分で出来るグループアプローチエクササイズ(DVD教材)
    静岡大学教職大学院生徒指導支援領域 2013 -
  • 子ども同士の人間関係をつくるグループアプローチの開発(DVD教材)
    静岡大学教職大学院生徒指導支援領域 2012 -
  • 人間関係づくりプログラムの構築〜導入場面を中心とした教師の働きかけ〜(DVD教材)
    静岡大学教職大学院生徒指導支援領域 2011 -
  • グループアプローチを活用した授業で教師は子どもにどうかかわるか(DVD教材)
    静岡大学教職大学院生徒指導支援領域 2010 -
学歴 (1件):
  • - 1999 静岡大学大学院 教育学研究科
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (静岡大学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 常葉大学 教育学部 准教授
  • 2015/04 - 現在 北海道大学教育学研究院 附属子ども発達臨床研究センター 学外研究員
  • 2013/04 - 2017/03 常葉大学 教育学部 講師
  • 2012/04 - 2013/03 常葉学園大学 教育学部 講師
委員歴 (14件):
  • 2023 - 現在 静岡県教育委員会 静岡県いじめ問題対策本部 委員
  • 2023 - 現在 静岡県教育委員会 公的教育機関と民間施設等の研究協議会 委員長
  • 2021/08 - 現在 静岡大学 いじめ問題対応委員会 委員
  • 2017/04 - 現在 藤枝市教育委員会 いじめ問題対策委員会 会長
  • 2015/04 - 現在 御殿場市教育委員会 いじめ等防止対策推進委員会 会長
全件表示
所属学会 (6件):
日本学校心理学会 ,  心理科学研究会 ,  日本犯罪心理学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本野外教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る