ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201201039333718593   更新日: 2025年02月15日

堀田 紀文

Hotta Norifumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 森林科学
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2024 - 2027 樹木根系の最適化による崩壊防止と生物多様性の両立
  • 2023 - 2025 降雨は火山災害を激化させるのか:時系列データの統合・再構築に基づく山体変形解析
  • 2022 - 2025 斜面崩壊跡地を利用した土壌炭素蓄積過程の解明
  • 2022 - 2025 土砂災害の外力と境界条件に基づくリスク評価を用いた山地林のゾーニング手法の開発
  • 2022 - 2025 森林内を飛行するドローンレーザーによる空隙分布の高精度評価
全件表示
論文 (87件):
  • Zhang Miao, Christopher Gomez, Yoshinori Shinohara, Norifumi Hotta. Drone LiDAR Occlusion Analysis and Simulation from Retrieved Pathways to Improve Ground Mapping of Forested Environments. Drones. 2025. 9. 2. 135-135
  • Haruka Tsunetaka, Norifumi Hotta, Fumitoshi Imaizumi, Yuichi S. Hayakawa. Debris-flow fan channel avulsions: An important secondary erosional process along the Ichino-sawa torrent, Japan. Earth Surface Processes and Landforms. 2024
  • Hock-Kiet Wong, Yih-Chin Tai, Haruka Tsunetaka, Norifumi Hotta. Two-phase approach to modeling the grain-fluid flows with deposition and entrainment over rugged topography. Advances in Water Resources. 2024. 188. 104691-104691
  • Ji-Hyeok Park, Yoshinori Shinohara, Christopher Gomez, Norifumi Hotta. Factors controlling volcanic debris flows two decades after the 1990-1995 eruption at Mount Unzen in Japan. Geomorphology. 2024. 453. 109119-109119
  • Keitaro Yamase, Hidetoshi Ikeno, Norifumi Hotta, Mai Imawaka, Mizue Ohashi, Toko Tanikawa, Chikage Todo, Masako Dannoura, Yasuhiro Hirano. Effect of sprouting and corresponding root distribution of the shrub species Eurya japonica on slope stability. CATENA. 2024. 238. 107869-107869
もっと見る
MISC (39件):
  • C Gomez, N Hotta, Y Shinohara. SWE Modelling of Debris-flow body-sedimentation and Tail-flow Remobilization in a Check-dam Controlled Gully (Unzen Volcano, Japan) using UAV LiDAR, SfM-MVS. IOP Conference Series: Earth and Environmental Science. 2024. 1313. 1. 012024-012024
  • Rikuto Daikai, Christopher Gomez, Norifumi Hotta, Yoshinori Shinohara. Uncertainty in measuring the role of climate change on debris-flow triggering on volcanoes - bulk-density, temperature and moisture analysis at Unzen Volcano (Japan). IOP Conference Series: Earth and Environmental Science. 2024. 1314. 1. 012065-012065
  • Yuichi Sakai, Norifumi Hotta, Junichiro Tobe. A numerical model for large-scale landslides based on digital elevation models. Eighth Geoinformation Science Symposium 2023: Geoinformation Science for Sustainable Planet. 2024. 363-370
  • 友子 浅野, 克博 大住, 太郎 内田, 暖生 齋藤, 紀文 堀田, 一樹 南光. 日本森林学会133回日本森林学会大会企画シンポジウム「山地森林環境の長期的な変化と,それらが水・土砂・流木の流出に及ぼす影響をふまえた災害予測の可能性」開催報告. 日本森林学会誌. 2023. 105. 9. 306-309
  • Yuichi Sakai, Norifumi Hotta. Laboratory investigation of the effects of grain size on the dynamics of debris flows: Measurement of pore fluid pressure in an open channel. E3S Web of Conferences. 2023. 415. 01022-01022
もっと見る
書籍 (8件):
  • 砂防の観測の現場を訪ねて4 ~自然との共生のために~
    公益社団法人 砂防学会 2023 ISBN:4990500040
  • 森林水文学入門
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254470604
  • 森林学の百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:4621305840
  • Specific topics in landslide science and applications
    Springer 2021 ISBN:9783030607128
  • Ecosystem monitoring of radiocesium redistribution dynamics in a forested catchment in Fukushima after the nuclear power plant accident in march 2011
    2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (44件):
  • 今こそ知りたい斜面崩壊
    (砂防学会関東支部講習会 2024)
  • 流域への土砂供給は土石流扇状地を介してどのように制御されるのか?-大谷崩における研究を通して考えたこと-
    (2024年日本地理学会春季学術大会シンポジウム「地形・植生・人の見えないつながりを 見える化する-高精細地理情報を用いた流域内コネクティビティの研究-」 2024)
  • 今さら聞けない?土石流のキホン
    (砂防学会講習会 2023)
  • ハゲ山から森林への回復過程における斜面安定化
    (応用森林学会大会 公開講演会「持続可能な都市山管理ー六甲山の減災を考えるー」 2022)
  • 微細土砂の液相化を考慮した崩壊起因土石流の数値計算結果の比較
    (日本地球惑星科学連合2022年大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2000 東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻
  • 1996 - 1998 東京大学 農学生命科学研究科 森林科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2017/10 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授
  • 2011/01 - 2017/09 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 准教授
  • 2000/06/01 - 2010/12/31 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助手(2007年4月より助教)
  • 1999/04/01 - 2000/05/31 日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (35件):
  • 2024/04 - 現在 砂防学会 能登半島地震調査団
  • 2020/04 - 現在 砂防学会 国際部会委員
  • 2020 - 現在 林野庁 事業評価技術検討会委員
  • 2019 - 現在 国土交通省 気候変動を踏まえた砂防技術検討会委員
  • 2019 - 現在 国土交通省 土砂・洪水氾濫対策計画技術検討会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2011/05 - 砂防学会 論文奨励賞(Hotta N, Miyamoto K. 2008. Phase classification of laboratory debris flows over a rigid bed based on the relative flow depth and friction coefficients. International Journal of Erosion Control Engineering, Vol. 1, No. 2, pp. 54-61.)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る