- 2021 - 2024 ウェアラブルデバイスによる睡眠覚醒リズム測定と社会的ジェットラグ発症基盤の解明
- 2021 - 2024 概日時計による体温調節メカニズムの解明
- 2020 - 2024 In vivo Miniscopeを用いた加齢・疾患に伴う概日機能障害の解明
- 2020 - 2023 神経内分泌による環境変化に応じた体温維持の制御機構
- 2017 - 2023 酸化ストレスを介した神経発達機構の解明
- 2019 - 2022 雌性生殖機能を中心とした概日時刻情報出力様式の解明
- 2017 - 2020 時計遺伝子発現の自動定量化技術を用いた体内時計関連疾患発症機構解析システムの開発
- 2017 - 2020 全身の時計遺伝子発現の自動定量化技術を用いた体内時計関連疾患発症機構解析システムの開発
- 2014 - 2017 発達期における社会的時差ボケが生体リズムの環境適応機構に及ぼす可塑性
- 2014 - 2016 加齢による概日時計機能低下原因分子の同定
- 2012 - 2013 加齢による概日リズム機能低下の神経機構の解明
- 2011 - 2012 微小脳領域特異的温度多点測定系の開発
- 2010 - 2011 性腺ステロイドホルモンによる概日リズム変化の神経制御機構の解明
- 2009 - 2010 Vasoactive intestinal peptide (VIP) restores age-related sleep and circadian dysfunctions
- 2002 - 2005 性腺ステロイドホルモンによる概日リズムの位相変化メカニズム
- 2002 - 2004 性腺ステロイドホルモンによる概日リズムの位相変化メカニズム
全件表示