ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 小林 正規
    千葉工業大学 惑星探査研究センター
    衝突アコースティックエミッション, 超音波キャビテーション, 放射線物性, 搭載装置開発, センサー開発, 宇宙塵, 惑星間塵, 惑星探査, instrument development, sensor development, cosmic dust, interplanetary dust, planetary exploration
  • 藤田 伸哉
    東北大学 工学研究科
  • 坂本 祐二
    東北大学 グリーン未来創造機構
    姿勢制御, 姿勢決定, 軌道決定, 衛星システム, 人工衛星
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201049112776349   更新日: 2024年05月01日

石丸 亮

イシマル リョウ | Ishimaru Ryo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上席研究員
研究分野 (5件): 固体地球科学 ,  天文学 ,  機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  固体地球科学
研究キーワード (5件): 惑星科学 ,  惑星地質 ,  超小型衛星 ,  宇宙工学 ,  地球科学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2023 超小型衛星に搭載する膜面型ダストセンサシステムを用いたβメテオロイド観測
  • 2014 - 2018 流星・火球の高精度分光観測と軌道決定による隕石の母天体小惑星探査
論文 (38件):
もっと見る
MISC (17件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 宇宙における生命を探る3つのアプローチ -宇宙塵・泥火山・系外惑星-
    (沙漠学会 一般講演会 2017)
  • きれい?こわい?流れ星の科学
    (千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)連携シリーズ講座「宇宙から降ってくる」 2014)
  • 宇宙学校
    (田村市 星の村天文台講演会 2012)
学歴 (4件):
  • 2004 - 2008 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻博士課程
  • 2002 - 2004 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻修士課程
  • 2000 - 2002 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻修士課程
  • 1996 - 2000 東北大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 千葉工業大学 惑星探査研究センター 上席研究員
  • 2019/04 - 現在 千葉工業大学 惑星探査研究センター 主任研究員
  • 2012/04 - 2019/03 千葉工業大学 惑星探査研究センター 研究員
  • 2009/04 - 2012/03 千葉工業大学 惑星探査研究センター 研究員(嘱託)
  • 2008/04 - 2009/03 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 客員共同研究員
所属学会 (2件):
日本惑星科学会 ,  大学宇宙工学コンソーシアム
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る