ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201201053289403817   更新日: 2025年02月08日

李 陽浩

リ ヤンホ | LEE Yangho
所属機関・部署:
職名: 学芸員
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000010344384/
研究分野 (4件): 建築史、意匠 ,  考古学 ,  アジア史、アフリカ史 ,  日本史
研究キーワード (6件): 古代東アジア建築史 ,  建築史 ,  都市史 ,  古代史 ,  建築技法 ,  復元的研究
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2028 日本列島と朝鮮半島南部の初期都市の比較研究-「国」を越えた社会基盤形成の解明
  • 2022 - 2026 ゴヒラ使いの消長からみた古代建築の構法的変化に関する実証的研究
  • 2020 - 2024 東アジア古代都城と都市網の宗教空間に関する総合的・比較史的研究
  • 2018 - 2022 先史~古代建築におけるゴヒラ材使用の歴史的解明
  • 2009 - 2012 古代東アジアにおける大型門に関する建築的研究
全件表示
論文 (46件):
  • 李 陽浩. 曹魏陵雲台の建築構造:『世説新語』工藝篇の一解釈. 大阪市文化財論集II. 2024. 227-239
  • 李 陽浩. 古代寺院金堂の本尊と柱間計画:両者の寸法的な関係性をめぐる一試論. 大阪歴史博物館 研究紀要. 2024. 22. 21-34
  • 李 陽浩. 接地面積からみた大仏様建築の特徴:浄土寺浄土堂、東大寺南大門を例に. 日本建築学会大会学術講演梗概集、建築歴史・意匠. 2022. 2022. 323-324
  • 李 陽浩. 岩橋型石室におけるゴヒラ石梁について. 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系. 2022. 62. 381-384
  • 李 陽浩. 接地面積からみた東大寺大仏殿の変遷. 日本建築学会大会学術講演梗概集、建築歴史・意匠. 2021. 2021. 843-844
もっと見る
MISC (19件):
  • 李 陽浩. 街歩きと展覧会を連動させる試み:特別企画展「おおさか街あるき -キタ・ミナミ-」を例に. 博物館研究. 2024. 59. 8. 18-22
  • 李 陽浩. 前期難波宮の八角殿. 『特別展 大化改新の地、難波宮』展覧会図録. 2024. 57-57
  • 李 陽浩. 難波宮・京における近年の発掘成果について. 『特別展 大化改新の地、難波宮』展覧会図録. 2024. 73-77
  • 李 陽浩. 書評:栄原永遠男著『難波古代史研究』. 建築史学. 2024. 82. 116-124
  • 李 陽浩. 難波宮を歩く. デアゴスティーニ・ジャパン『週刊日本の城 改訂版』. 2020. 154. 25-28
もっと見る
書籍 (13件):
  • 공산성 왕궁유적 복원고증 심화연구IV 국외 고대 목재 연구
    공주시 2024
  • 東アジア都城と宗教空間
    京都大学学術出版会 2024 ISBN:9784814005086
  • 難波宮と藤原宮
    帝塚山大学考古学研究所・附属博物館 2021
  • 講座 畿内の古代学 第III巻 王宮と王都
    雄山閣 2020 ISBN:9784639027294
  • 難波宮と大化改新
    和泉書院 2020 ISBN:9784757609525
もっと見る
講演・口頭発表等 (107件):
  • 難波宮と大化改新
    (シニアCITYカレッジ講座 歴史を楽しむ科 2025)
  • 前期難波宮造営の諸段階をめぐって:設計・造営・完成に関するノート
    (都城制研究会 2024)
  • 恭仁宮と紫香楽宮:聖武のさまよえる都
    (宮都の変遷をめぐる旅 最終回 2024)
  • 難波宮と法円坂倉庫群
    (大阪観光ボランティアガイド協会研修 2024)
  • 前期難波宮朝堂院の空間構成
    (シンポジウム「前期難波宮・藤原宮の儀礼と空間構成」 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • 特別企画展「おおさか街あるき ーキタ・ミナミー」展覧会担当
    李 陽浩 2024 - 2024
  • 特別展「大阪遺産 難波宮:遺跡を読み解くキーワード」展覧会担当
    李 陽浩 2014 - 2014
  • 特別展「ザ・タワー:都市と塔のものがたり」展覧会担当
    李 陽浩 2012 - 2012
学歴 (3件):
  • 1993 - 1997 関西大学大学院 工学研究科 建築学専攻 博士後期課程
  • 1991 - 1993 関西大学大学院 工学研究科 建築学専攻 博士前期課程
  • 1987 - 1991 関西大学 工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (関西大学)
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 地方独立行政法人 大阪市博物館機構 大阪歴史博物館 学芸課長代理
  • 2023/04 - 現在 阪南大学 国際観光学部 国際観光学科 非常勤講師
  • 2020/10 - 2021/02 神戸大学 大学教育推進機構国際教養教育院 非常勤講師
受賞 (1件):
  • 1995/05 - 第5回エス・バイ・エル住宅設計競技 佳作 「カンディンスキーの家」
所属学会 (3件):
大阪歴史学会 ,  建築史学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る