研究者
J-GLOBAL ID:201201055338208939   更新日: 2024年05月02日

標葉 靖子

Ishihara-Shineha Seiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://scholar.google.co.jp/citations?user=rDSet2wAAAAJ&hl=ja
研究分野 (3件): 科学社会学、科学技術史 ,  科学教育 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (6件): 植物分子生物学 ,  科学技術と社会 ,  Researcher Development ,  高度教養教育 ,  科学技術政策 ,  科学コミュニケーション
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 「人の身体を対象とする科学技術」の社会的位置付けとジェンダー規範の関係の研究
  • 2021 - 2024 日本の科学技術リテラシー像構築の議論における「専門家」の政治性に関する研究
  • 2020 - 2023 How Competing Sociotechnical Imaginaries Shape Trust and Governance of Gene Editing in Agriculture: A Cross Country Comparison
  • 2022 - 2023 FemTech(フェムテック)のELSI検討に関する企画調査
  • 2020 - 2023 大学生と子どもが遊びながら学ぶSDGs 次世代プログラム 「みんなでデザイン!」の開発実践
全件表示
論文 (25件):
  • 標葉靖子, 長瀨瑞季, 手塚若菜, 武井菜織子. 文系女子大学生を対象とした「科学技術と社会をつなぐシリアスゲームデザイン」授業の実践. コンピュータ & エデュケーション. 2024. 56. in press
  • 標葉靖子. 「すべての日本人のための科学的リテラシー」の再考にむけて. 実践女子大学人間社会学部紀要. 2024. 20. 27-39
  • 標葉靖子. 日本のソーシャルメディア空間における「フェムテック」表象. 実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所年報. 2024. 10. 1-15
  • 福山佑樹, 標葉靖子, 木村充. 科学技術と社会に関するゲーム教材 "nocobon online" の実践と評価. デジタルゲーム学研究. 2022. 15. 1. 13-21
  • Seiko Ishihara-Shineha. Policy Inconsistency between Science and Technology Promotion and Graduate Education regarding Developing Researchers with Science Communication Skills in Japan. East Asian Science, Technology and Society: An International Journal. 2021. 15. 1. 46-67
もっと見る
MISC (23件):
  • 標葉靖子. 〈血の繋がり〉がない親子(特集=〈こども〉を考える). 現代思想. 2024. 52. 5. 39-44
  • 標葉靖子. 科学技術とジェンダー. 西千尋・桜木真理子・見上公一(編)『「研究者の自治」のためのレファレンスブック ver. 2.0』. 2024
  • 隠岐さや香, 標葉靖子, 田中東子. ジェンダード・イノベーションとフェムテック--21世紀のリベラルアーツ教育を目指して. 成城大学共通教育論集. 2024. 16. 245-290
  • 大村結以, 粂井梨那, 中村美緒, 沼田李々花, 小川玲奈, 標葉 靖子. 社会における生理に対する知識及び理解増進のための 協力型ボードゲーム『ペリー来航の7日間』の試作. 日本科学教育学会第47回年会論文集. 2023. 741-744
  • 菊池夏野, 標葉靖子, 筒井晴香. 【鼎談】政治・市場・運動のせめぎあう渦中から問う(特集: フェムテックを考える--性・身体・技術の現在). 現代思想. 2023. 51. 6. 8-21
もっと見る
書籍 (5件):
  • 現場の大学論:大学改革を超えて未来を拓くために
    ナカニシヤ出版 2022
  • ポストヒューマン・スタディーズへの招待:身体とフェミニズムをめぐる11の視点
    堀之内出版 2022
  • 残された酸素ボンベ:主体的・対話的で深い学びのための科学と社会をつなぐ推理ゲームの使い方
    ナカニシヤ出版 2020 ISBN:477951441X
  • 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと:変化を生きる13の流儀
    東京大学出版会 2019 ISBN:9784130530910
  • 教養教育再考:これからの教養について語る五つの講義
    ナカニシヤ出版 2019 ISBN:9784779513756
講演・口頭発表等 (8件):
  • Femtech Boom in Japan: Imaginaries, Public Attitudes, and Politics
    (Society for Social Studies of Science Annual Meeting 2023)
  • 多様性を包摂するRRI実践のために--FemTechのELSI検討プロジェクト事例から
    (広島大学未来共創科学研究本部研究戦略推進部門主催『第8回 人文・社会科学系研究推進フォーラム』 2023)
  • ジェンダーは科学技術イノベーションの基礎教養となるか--フェムテックのELSI を扱った教育実践のなかで思うこと
    (成城大学共通教育研究センター主催シンポジウム『ジェンダード・イノベーションとフェムテック--21世紀のリベラルアーツ教育を求めて』 2022)
  • SNS空間の「フェムテック」と科学リテラシー
    (明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター主催シンポジウム『アイドルから考える「フェムテック」〜若年女性の健康管理とそのテクノロジー化をめぐって〜』 2022)
  • 「フェムテック」は「科学技術への市民参加」のきっかけになりうるか
    (成城大学グローカル研究センター主催シンポジウム「ポストヒューマニティ時代の身体とジェンダー/セクシュアリティ」 第2回「フェムテック」について語るべきこと--サイエンス・スタディーズからの視点 2021)
もっと見る
Works (4件):
  • ボードゲーム『ペリー来航の7日間』(「第1回Board Game Japanカップ」審査員特別賞受賞)
    Moon Factory(ムンファク)(監修: 標葉靖子) 2023 -
  • カードゲーム『ぎゅっと〜AIとともに生きる〜』(「第1回Board Game Japanカップ」入賞)
    実践女子大学りんごラボ(監修 標葉靖子) 2022 -
  • 共創型ボードゲーム『Changing』
    実践女子大学エデュテイメント研究所 2021 -
  • 科学と社会をつなぐコミュニケーション型推理ゲーム: nocobon
    標葉 靖子, 江間 有沙, 福山 佑樹 2015 -
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 京都大学 大学院生命科学研究科 博士後期課程
  • 2004 - 2006 京都大学 大学院生命科学研究科 修士課程
  • 2000 - 2004 京都大学 農学部 生物機能科学科
学位 (1件):
  • 博士(生命科学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 東京大学教養学部 客員准教授
  • 2022/04 - 現在 成城大学 グローカル研究センター 客員研究員
  • 2020/04 - 現在 実践女子大学 人間社会学部 人間社会学科 准教授
  • 2018/04 - 2020/03 東京工業大学 環境・社会理工学院イノベーション科学系 助教
  • 2015/04 - 2018/03 東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構 特任講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/07 - 現在 日本科学教育学会 編集委員
  • 2020/08 - 現在 日本科学教育学会 若手活性化委員(2022年8月から副委員長)
所属学会 (7件):
科学技術社会論学会 ,  SOCIETY FOR SOCIAL STUDIES OF SCIENCE (4S) ,  研究・イノベーション学会 ,  科学社会学会 ,  日本高等教育学会 ,  日本科学教育学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る