研究者
J-GLOBAL ID:201201055743690624   更新日: 2024年06月07日

筋野 智久

TOMOHISA SUJINO
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (1件): 消化器内科学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2028 小腸難病疾患の1細胞レベル時空間的解析を利用した創薬シーズの探索
  • 2023 - 2026 GLP-2アナログ製剤治療によって誘導される小腸上皮single cell transcriptome解析
  • 2023 - 2026 微小環境変化により小腸免疫細胞の1細胞時空間的制御機構破綻がひきおこす疾患の理解
  • 2022 - 2025 小腸疾患シングルセル解析を利用した免疫再構築時における内視鏡形態学の理解
  • 2021 - 2025 免疫細胞の腸管内における局在、動態を支配する腸管神経シグナルの探索
全件表示
論文 (103件):
  • Atsuto Kayashima, Tomohisa Sujino, Seiichiro Fukuhara, Kentaro Miyamoto, Yoko Kubosawa, Masataka Ichikawa, Shintaro Kawasaki, Kaoru Takabayashi, Eisuke Iwasaki, Motohiko Kato, et al. Unique bile acid profiles in the bile ducts of patients with primary sclerosing cholangitis. Hepatology communications. 2024. 8. 6
  • Ryoya Sakakibara, Shinya Sugimoto, Kaoru Takabayashi, Hiroki Kiyohara, Yusuke Wakisaka, Yuta Kaieda, Miho Kawaida, Yusuke Yoshimatsu, Tomohisa Sujino, Naoki Hosoe, et al. Ulcerative colitis-associated neoplasms often harbor poor prognostic histologic components with low detection by biopsy. Intestinal research. 2024
  • Tomohiro Fukuda, Yasuhiro Aoki, Hiroki Kiyohara, Ayumi Yokoyama, Atsushi Nakazawa, Yusuke Yoshimatsu, Shinya Sugimoto, Kosaku Nanki, Yohei Mikami, Kayoko Fukuhara, et al. Efficacy of Dose Escalation of Oral 5-Aminosalicylic Acid for Ulcerative Colitis With a Mayo Endoscopic Subscore of 1: An Open Label Randomized Controlled Trial. Inflammatory bowel diseases. 2024
  • Anna Tojo, Tomohisa Sujino, Yukie Hayashi, Kenji J L Limpias Kamiya, Moe Sato, Sakurai Hinako, Yusuke Yoshimatsu, Satoshi Kinoshita, Hiroki Kiyohara, Yohei Mikami, et al. Video capsule endoscopy in overt and occult obscure gastrointestinal bleeding: Insights from a single-center, observational study in Japan. DEN open. 2024. 4. 1. e354
  • Noriko Matsuura, Motohiko Kato, Kentaro Iwata, Kurato Miyazaki, Teppei Masunaga, Yoko Kubosawa, Mari Mizutani, Yukie Hayashi, Motoki Sasaki, Tomohisa Sujino, et al. Efficacy and safety of the water pressure method for endoscopic submucosal dissection in superficial pharyngeal cancer. Endoscopy international open. 2024. 12. 4. E621-E628
もっと見る
MISC (218件):
  • 細江 直樹, 岩男 泰, 東條 杏奈, 林 由紀恵, 吉松 裕介, 杉本 真也, 清原 裕貴, 三上 洋平, 筋野 智久, 高林 馨, et al. 【分類不能腸炎(IBDU)の現状と将来展望】経過中に大腸型Crohn病から潰瘍性大腸炎に診断が変更になったIBDUの1例. 胃と腸. 2023. 58. 6. 789-794
  • 林 由紀恵, 細江 直樹, 高林 馨, 筋野 智久, 金井 隆典. 当院におけるMotorized spiral enteroscope(MSE)の使用経験. Progress of Digestive Endoscopy. 2023. 103. Suppl. s96-s96
  • 林 由紀恵, 細江 直樹, 高林 馨, 筋野 智久, 金井 隆典. 当院におけるMotorized spiral enteroscope(MSE)の使用経験. Progress of Digestive Endoscopy. 2023. 103. Suppl. s96-s96
  • 鈴木 祥平, 筋野 智久. 【消化管の疾患と皮膚病変】(展望1) 炎症性腸疾患とdysbiosisに関わる皮膚病. 皮膚病診療. 2023. 45. 5. 397-403
  • 工藤 裕実, 山田 洋平, 筋野 智久, 伊藤 よう子, 前田 悠太郎, 城崎 浩司, 山岸 徳子, 金森 洋樹, 高橋 信博, 加藤 源俊, et al. 腸管不全の新たな治療戦略 短腸症候群におけるGLP-2アナログ製剤の使用経験. 日本小児外科学会雑誌. 2023. 59. 3. 402-402
もっと見る
書籍 (1件):
  • 【生体イメージングの最前線-絶え間ない技術革新と生命医科学の新展開】イメージングで免疫系や生体恒常性を解析する 腸管免疫の生体イメージング
    医歯薬出版(株) 2023
講演・口頭発表等 (7件):
  • 診断に苦慮した潰瘍性大腸炎に合併する両足膿疱性病変を伴った1例
    (日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集 2023)
  • 小腸グラフト摘出による残存小腸20cm短腸症候群に対するGLP-2アナログ製剤の使用経験
    (日本小児外科学会雑誌 2023)
  • ここまでできる!消化管腫瘍に対する低侵襲内視鏡治療の最前線 ここまでできる!十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療
    (日本癌治療学会学術集会抄録集 2023)
  • 共生細菌とがん免疫応答 胃癌患者における腸内細菌由来代謝物Dアミノ酸の意義(Commensal bacteria and tumor immunity Significance of novel microbial metabolites, d-amino acids, in gastric cancer patients)
    (日本癌学会総会記事 2023)
  • 短腸症候群におけるGLP-2アナログ製剤の使用経験
    (日本小児外科学会雑誌 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2016 - 現在 慶應義塾大学 内視鏡センター
  • 2014 - 2016 ロックフェラー大学
  • 2008 - 2012 Keio university school of medicine
  • 1999 - 2005 Keio University
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る