ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201063678019815   更新日: 2025年04月15日

佐藤 佳子

サトウ ケイコ | Sato Keiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40359196.ja.html
研究分野 (5件): 環境動態解析 ,  計算科学 ,  宇宙惑星科学 ,  固体地球科学 ,  防災工学
研究キーワード (22件): 分析データの可視化 ,  希ガス同位体 ,  K-Ar年代測定 ,  摩擦溶融実験 ,  摩擦溶融岩 ,  年代のリセット ,  海洋底ペリドタイト ,  低速拡大軸 ,  ヘリウム存在度 ,  36Ar比 ,  二次変質 ,  単斜輝石 ,  36Ar同位体比 ,  40Ar ,  かんらん岩 ,  Dupal異常 ,  ヘリウム同位体比 ,  リチウム同位体 ,  元素分離プロトコル ,  はんれい岩 ,  ヘリウム ,  かんらん石
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2016 - 2018 希ガス同位体を用いて爆発的噴火の準備過程が熱水活動に与える影響の検討
  • 2014 - 2016 地球史を通じた熱水活動年代の制約
  • 2012 - 2014 冥王代地球の初期進化イベントの年代制約
  • 2012 - 2014 3.11以降の大気中の希ガス同位体比の変遷についての観測と測定と検証
  • 2008 - 2012 大河の時間変動と熱水生態系の進化
全件表示
論文 (117件):
  • Mirai Takebe, Keiko Sato, Hidenori Kumagai, Naoyoshi Iwata, Masao Ban. Peak Height Comparison K-Ar Method Applied to Zao Volcano Bomb Samples Younger than ca. 35 ka. Minerals. 2024
  • 佐藤 佳子, 熊谷 英憲. オープンデータとしての放射線計測データを用いた 太陽フレアの地上災害影響の解析の試み. 桜の聖母短期大学紀要. 2024. 48. 11-16
  • 佐藤 佳子, 熊谷 英憲, 岩田 尚能, 後藤 章夫, 伴 雅雄. 蔵王火山周辺の湖水・湧水からのマグマ起源希ガス同位体小異常の観測. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2024. 2024. 474
  • Keiko Sato, Hidenori Kumagai. Noble gas abundance and isotope ratios dissolved in lake and spring water at an active volcano, Mt. Zao, Japan, using new apparatus. Proceedings WR-17 & AIG-14 Sendai, Japan, Aug. 18-22, 2023. 2023
  • 佐藤佳子, 熊谷英憲. 東北地方太平洋沖地震以降の福島県内のモニタリングポストの放射線計測データの解析. 桜の聖母短期大学紀要. 2023. 47. 47. 1-8
もっと見る
MISC (32件):
  • 佐藤佳子, 佐藤佳子, 熊谷英憲, 岩田尚能, 田上高広. 火山岩に含まれる希ガスの同位体比と年代値に与える影響について. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2023. 2023
  • 佐藤佳子, 熊谷英憲. 福島県の自然放射能の分布と地質の影響について. 日本火山学会講演予稿集. 2022. 2022
  • SATO Keiko, SATO Keiko, SATO Keiko, KUMAGAI Hidenori, HIROSE Takehiro. 地震時滑り時の希ガス放出とモデル断層実験脱ガス:海洋と大陸リソスフェア間の将来の比較のためのガブロイド対花崗岩【JST・京大機械翻訳】. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2021. 2021
  • KUMAGAI Hidenori, SATO Keiko, SATO Keiko, SATO Keiko, SHIMIZU Ieyoshi. MORBガラスのサブミリメートルスケールヘリウム測定【JST・京大機械翻訳】. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2021. 2021
  • 佐藤佳子, 佐藤佳子, 佐藤佳子, 管家拓巳, 管家拓巳, 芳賀さくら, 芳賀さくら, 吉田汐里, 吉田汐里, 一條祐里奈, et al. 福島県で採取した環境試料の放射能と環境動態. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2020. 2020
もっと見る
特許 (6件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (157件):
  • 蔵王火山周辺の湖水・湧水からのマグマ起源希ガス同位体小異常の観測
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2024)
  • 火山岩に含まれる希ガスの同位体比と年代値に与える影響について
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2023)
  • 福島県の自然放射能の分布と地質の影響について
    (日本火山学会講演予稿集 2022)
  • 地震時滑り時の希ガス放出とモデル断層実験脱ガス:海洋と大陸リソスフェア間の将来の比較のためのガブロイド対花崗岩【JST・京大機械翻訳】
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021)
  • MORBガラスのサブミリメートルスケールヘリウム測定【JST・京大機械翻訳】
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 2000 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
  • 1992 - 1994 山形大学 大学院理学研究科 地球科学専攻
  • 1988 - 1992 山形大学 理学部 地球科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学大学院理学研究科)
経歴 (21件):
  • 2025/04 - 現在 帝京大学 理工学部 准教授
  • 2024/06 - 現在 日本学術会議 地球惑星科学委員会IUGS分科会ICS小委員会 委員
  • 2017/01 - 2025/04 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海底資源研究開発センター 外来研究員
  • 2024/08 - 2025/03 放送大学 (福島学習センター 対面講習) 地球環境史 兼任講師
  • 2024/04 - 2025/03 大学eラーニング協議会 共通基盤教材(桜の聖母短期大学担当幹事)
全件表示
所属学会 (7件):
EGU ,  AGU ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地球化学会 ,  日本質量分析学会 ,  日本地質学会 ,  日本火山学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る