研究者
J-GLOBAL ID:201201065536245055   更新日: 2024年05月20日

潮田 亮

ウシオダ リヨウ | USHIODA RYO
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://ushioda-lab.com/
研究分野 (3件): 機能生物化学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学
研究キーワード (10件): タンパク質品質管理 ,  プロテオスタシス ,  フォールディング ,  小胞体 ,  小胞体ストレス応答 ,  小胞体関連分解 ,  レドックス ,  酸化ストレス ,  活性酸素種 ,  カルシウムイオン
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2027 一過的・局所的に出現する小胞体還元環境の解明
  • 2021 - 2026 硫黄生物学研究推進のための国際連携とインフラ整備
  • 2021 - 2026 タンパク質品質管理を支える電子移動媒体としての超硫黄分子の役割
  • 2018 - 2022 小胞体における活性酸素除去に関わる新たな分子機構の解明
  • 2018 - 2021 レドックス制御によるカルシウム恒常性維持機構
全件表示
論文 (25件):
  • Chika Tsutsumi, Kaiku Uegaki, Riyuji Yamashita, Ryo Ushioda, Kazuhiro Nagata. Zn2+-dependent functional switching of ERp18, an ER-resident thioredoxin-like protein. Cell Reports. 2024. 43. 2. 113682
  • Jaroslaw Marszalek, Paolo De Los Rios, Douglas Cyr, Matthias P. Mayer, Vasista Adupa, Claes Andréasson, Gregory L. Blatch, Janice E.A. Braun, Jeffrey L. Brodsky, Bernd Bukau, et al. J-domain proteins: From molecular mechanisms to diseases. Cell Stress and Chaperones. 2024. 29. 1. 21-33
  • Shungo Iwamoto, Takashi Kobayashi, Hisatoshi Hanamatsu, Ikuko Yokota, Yukiko Teranishi, Akiho Iwamoto, Miyu Kitagawa, Sawako Ashida, Ayane Sakurai, Suguru Matsuo, et al. Tolerable glycometabolic stress boosts cancer cell resilience through altered N-glycosylation and Notch signaling activation. Cell Death & Disease. 2024. 15. Article number: 53
  • Xiaohan Cai, Shogo Ito, Kentaro Noi, Michio Inoue, Ryo Ushioda, Yukinari Kato, Kazuhiro Nagata, Kenji Inaba. Mechanistic characterization of disulfide bond reduction of an ERAD substrate mediated by cooperation between ERdj5 and BiP. The Journal of biological chemistry. 2023. 299. 11. 105274
  • Kaiku Uegaki, Yuji Tokunaga, Michio Inoue, Seiji Takashima, Kenji Inaba, Koh Takeuchi, Ryo Ushioda, Kazuhiro Nagata. The oxidative folding of nascent polypeptides provides electrons for reductive reactions in the ER. Cell Reports. 2023. 42. 7. 112742
もっと見る
MISC (3件):
  • 潮田 亮, 寳関 淳, 永田 和宏. ERdj5への基質リクルート機構の解明(Misfolded proteins are recruited to ERdj5 through two pathways in ER-associated degradation). 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2009. 82回. 2T5p-11
  • 萩原 誠智, 寳関 淳, 新木 和孝, 潮田 亮, 永田 和宏. 小胞体(ER)におけるERAD増強レダクターゼERdj5のドメイン解析(Domain analysis of ERdj5, ERAD-enhancing reductase in the ER). 日本細胞生物学会大会講演要旨集. 2009. 61回. 160-160
  • 永田 和宏, 潮田 亮, 新木 和孝, 寳関 淳. 拡大する品質管理の概念 小胞体における折り畳み構造異常蛋白質の分解に必要な成分 EDEM、ERDJ5、BIPから構成される3成分複合体(COMPONENTS REQUIRED FOR DEGRADATION OF MISFOLDED PROTEINS IN THE ER: TERNARY COMPLEX CONPOSED WITH EDEM, ERDJ5 AND BIP). 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集. 2008. 81回・31回. 2S3-5
特許 (1件):
書籍 (10件):
  • 総合学術研究所所報第17号
    京都産業大学総合学術研究所 2023
  • 実験医学増刊 Vol.40 No.12 セントラルドグマの新常識〜転写・翻訳の驚きの新機構と再定義されるDNA・RNA・タンパク質の世界
    羊土社 2022 ISBN:4758104042
  • 生化学 Vol. 93, No. 5
    公益社団法人 日本生化学会 2021
  • 生化学 Vol.92, No.4
    公益社団法人 日本生化学会 2020
  • 医学のあゆみVol.267, No.13 蛋白質代謝医学--構造・機能の研究から臨床応用まで
    医歯薬出版 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (134件):
  • オルガネラ環境に応じたタンパク質フォールディング
    (令和5年度AMED-CREST/PRIME「プロテオスタンシス」領域会議 2024)
  • 液-液相分離によって形成される新たな小胞体タンパク質品質管理プラットフォーム
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
  • 硫⻩修飾が織りなす新たな電子伝達とオルガネラ恒常性維持
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
  • 硫⻩修飾が織りなす新たな電子伝達とオルガネラ恒常性維持
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
  • 小胞体レドックス環境を構築するグルタチオン輸送機構の解明
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2006 - 2009 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻生物科学専攻生物物理系
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 京都産業大学 生命科学部 准教授(PI)
  • 2006 - 現在 京都第二赤十字看護専門学校 非常勤講師
  • 2011/10 - 2019/03 京都産業大学 総合生命科学部 プロジェクト 研究助教
  • 2010/03 - 2011/09 日本学術振興会特別研究員(PD) 京都産業大学客員研究員
  • 2009/04 - 2010/03 京都大学再生医科学研究所 博士研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2019 - 日本生化学会奨励賞
  • 2014 - 小胞体ストレス研究会 若手優秀発表賞
  • 2011 - 日本細胞生物学会 若手優秀発表賞
  • 2009 - 井上科学振興財団 井上研究奨励賞
所属学会 (3件):
日本細胞生物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る