研究者
J-GLOBAL ID:201201067397268862
更新日: 2025年02月18日 太田 和俊
オオタ カズトシ | OHTA Kazutoshi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://www.meijigakuin.ac.jp/~science/ 研究分野 (1件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論
研究キーワード (9件):
超弦理論
, 超対称ゲージ理論
, グラフゼータ関数
, 素粒子物理
, Elementary Particle Physics
, 超弦理論
, 超対称ゲージ理論
, superstring theory
, supersymmetry
競争的資金等の研究課題 (10件): - 2023 - グラフのゼータ関数を用いたゲージ理論の研究
- 2017 - 2022 グラフ理論を用いた箙ゲージ理論の解析と新しい時空像の探求
- 2014 - 2018 局所化の方法を用いた低次元ゲージ理論の研究
- 2014 - 2018 局所化の方法を用いた低次元ゲージ理論の研究
- 2009 - 2012 ソリトンの非摂動効果と標準模型を超える統一理論
- 2008 - 2011 超対称理論における非摂動効果の局所化の方法を用いた研究
- 2007 - 2011 超対称理論における非摂動効果の局所化の方法を用いた研究
- 2007 - 2009 非可換幾何学における対称性とその弦理論的起源の研究
- 2005 - 2008 ソリトンの力学と余剰次元模型への応用
- 2000 - 2003 超弦理論におけるブレインを用いた場の理論の解析
全件表示
論文 (49件): -
So Matsuura and Kazutoshi Ohta. Phases and Duality in the Fundamental Kazakov-Migdal Model on the Graph. Progress of Theoretical and Experimental Physics. 2024. 2024. 8. 083B03
-
So Matsuura, Kazutoshi Ohta. Gross-Witten-Wadia phase transition in induced QCD on the graph. Physical Review D. 2023. 108. 5
-
グラフゼータ関数とKazakov-Migdal模型におけるWilsonループ. 2022. 2022. 12. 123B03
-
グラフ上のKazakov-Migdal模型と伊原ゼータ関数. 2022. 2022. 178
-
Kazutoshi Ohta and Norisuke Sakai. The Volume of the Quiver Vortex Moduli Space. Prog. Theor. Exp. Phys. 2021. 2021. 033B02
もっと見る MISC (14件): -
So Matsuura and Kazutoshi Ohta. Supersymmetric Gauge Theory on the Graph. Progress of Theoretical and Experimental Physics. 2022. ptac018. 4
-
Kazutoshi Ohta, Norisuke Sakai. Non-Abelian Gauge Field Localized on Walls with Four-Dimensional World Volume (vol 124, pg 71, 2010). PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS. 2012. 127. 6. 1133-1133
- Extended MQCD and SUSY/non-SUSY duality. Journal of High Energy Physics. 2008. 0809. 9. 033
- Takaaki Ishii, Goro Ishiki, Kazutoshi Ohta, Shinji Shimasaki, Asato Tsuchiya. On relationships among Chern-Simons theory, BF theory and matrix model. PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS. 2008. 119. 5. 863-882
- Minoru Eto, Toshiaki Fujimori, Muneto Nitta, Keisuke Ohashi, Kazutoshi Ohta, Norisuke Sakai. Statistical mechanics of vortices from D-branes and T-duality. NUCLEAR PHYSICS B. 2008. 788. 3. 120-136
もっと見る 学歴 (1件): - 1995 - 1998 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻
学位 (1件): 経歴 (12件): - 2018/04 - 2024/03 明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科 教授
- 2012/04 - 2018/03 明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科 准教授
- 2013/04 - 2014/03 慶應義塾大学 商学部 非常勤講師
- 2009/04 - 2012/03 明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科 講師
- 2006/10 - 2009/03 東北大学大学院 理学研究科物理学専攻 助教
- 2004/04 - 2006/09 理化学研究所 研究員・ポスドク
- 2002/09 - 2004/03 ウェールズ大学スウォンジー校 研究員・ポスドク
- 2001/09 - 2002/08 マサチューセッツ工科大学 研究員・ポスドク
- 2000/04 - 2002/08 京都大学 大学院理学研究科 研究員・ポスドク
- 1998/09 - 2000/03 京都大学 基礎物理学研究所 非常勤講師
- 1998/04 - 2000/03 摂南大学 工学部 非常勤講師
- 1998/04 - 1998/08 京都大学 基礎物理学研究所 研究員・ポスドク
全件表示
所属学会 (2件):
日本物理学会
, Physical Society of Japan
前のページに戻る