- 2024 - 2028 1850~1930年におけるサンギュラリテ産品の交易発展-輸出振興と情報プラットフォーム
- 2021 - 2025 第二次世界大戦以前における在米日本人建築家の活動とその役割
- 2020 - 2023 京都の伝統的美術工芸の近代化に関する総合的研究
- 2019 - 2023 建築家村野藤吾における「歴史」「伝統」「過去」についての意識とその表現
- 2019 - 2022 日本統治期ソウルにおける戦時対策用途の都市公共施設
- 2018 - 2021 歴史的建築データベースへの災害・学術調査フォーマット機能の付加とシステムの再構築
- 2017 - 2020 建築家・松ノ井覚治の日米における活動と作品について歴史的研究
- 2016 - 2019 大名庭園の近代ー風景の「近代化」プロセスの検証
- 2016 - 2019 第2次大戦後ソウルの都市計画-日本統治期からの継承と変質に注目して
- 2015 - 2019 近代京都の美術・工芸に関する総合的研究-制作・流通・鑑賞の視点から-
- 2014 - 2018 建築制作における建築家と施主・施工業者・他分野専門家との協働:村野藤吾をめぐって
- 2014 - 2018 物産・商品陳列所の建築と立地環境の変容に関する研究:都市経営上の役割に着目して
- 2013 - 2018 近代日本の博覧会における建築展示に関する研究
- 2014 - 2015 近代日本〈陳列所〉研究
- 2010 - 2012 日本統治期朝鮮半島における在来都市の産業都市化に関する研究
全件表示