ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201201070802357097   更新日: 2024年12月09日

本林 健太

モトバヤシ ケンタ | Motobayashi Kenta
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://ikeda.web.nitech.ac.jp/
研究分野 (1件): 機能物性化学
研究キーワード (3件): イオン液体 ,  電気化学 ,  表面界面科学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2027 イオン液体を基盤とするCO2回収・電解一括プロセスの開発
  • 2021 - 2024 振動ラマンおよび電子ラマン散乱計測による電極/電解質界面における動的構造の解明
  • 2021 - 2024 イオン液体中の電気化学反応に伴う溶媒再配置プロセスの解明
  • 2019 - 2022 グリーン溶媒を用いた電気化学的CO2還元反応場の開発と反応機構の解明
  • 2021 - 2022 電極界面近傍におけるLi+濃厚電解液の電位応答挙動の解明
全件表示
論文 (52件):
  • Ryuto Kamimura, Shoichi Maeda, Tomohiro Hayashi, Kenta Motobayashi, Katsuyoshi Ikeda. Why Is Surface-Enhanced Raman Scattering Insensitive to Liquid Water?. Journal of the American Chemical Society. 2024. 146. 32. 22327-22334
  • Kenta Motobayashi, Hayato Nakagawa, Yuhei Shibamura, Katsuyoshi Ikeda. Origin of Temperature-Dependent Overpotential of Co Electrodeposition in an Ionic Liquid. Journal of Physical Chemistry C. 2024. 128. 2. 819-826
  • Kensaku Kodama, Kenta Motobayashi. Adsorption of ionomer and ionic liquid on model Pt catalysts for polymer electrolyte fuel cells. Electrochemical Science Advances. 2023. 3. 4
  • Toshiki Kondo, Motoharu Inagaki, Shohei Tanaka, Shinya Tsukiji, Kenta Motobayashi, Katsuyoshi Ikeda. Revisit of the Plasmon-Mediated Chemical Transformation of para-Aminothiophenol. Physical Chemistry Chemical Physics. 2023
  • Taichi Isogai, Masayuki Uranagase, Kenta Motobayashi, Shuji Ogata, Katsuyoshi Ikeda. Probing collective terahertz vibrations of a hydrogen-bonded water network at buried electrochemical interfaces. Chemical Science. 2023. 14. 24. 6531-6537
もっと見る
MISC (7件):
  • 本林健太. 表面増強赤外吸収分光法を用いた溶媒和イオン液体/ 電極界面の直接観測. フォトニクスニュース. 2023. 9. 2. 98-102
  • 本林健太. 次世代電解液の電極界面構造と電気化学反応. 溶液化学研究会誌. 2023. 3. 12-19
  • 本林健太. 界面構造から考えるイオン液体中の電気化学反応. 溶融塩および高温化学. 2023. 66. 12-19
  • 本林健太. イオン液体/電極界面構造の振動分光研究. 電気化学. 2020. 88. 102-108
  • 本林健太. 電極表面上のイオン液体の挙動が見えた. 月刊化学. 2016. 71. 3. 63-64
もっと見る
書籍 (1件):
  • Compendium of Surface and Interface Analysis
    Springer 2018 ISBN:9789811061554
講演・口頭発表等 (91件):
  • イオン液体中におけるCO2電解還元反応のin situ表面増強赤外観測
    (第14回イオン液体討論会 2024)
  • イオン液体/電極界面の構造に依存した電気化学反応過程の in situ 観測
    (第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024)
  • In-situ Vibrational Observation of Ionic Liquid/Electrode Interface under Sn Electrodeposition
    (The 10th International Symposium on Surface Science (ISSS-10) 2024)
  • Origin of Metal Electrodeposition Overpotentials in Ionic Liquids Studied with Surface-Enhanced Infrared Spectroscopy
    (The 10th International Symposium on Surface Science (ISSS-10) 2024)
  • Electrochemical Hydrogen Evolution Using Proton Transport through Graphene Monolayers
    (PRiME 2024 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2011 東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻
学位 (1件):
  • 博士(科学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04/01 - 現在 名古屋工業大学 大学院 おもひ領域 准教授
  • 2023/10 - 2027/03 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究員(兼任)
  • 2015/10/01 - 2020/03/31 名古屋工業大学 大学院 おもひ領域 助教
  • 2011/04/01 - 2015/09/30 北海道大学 触媒化学研究センター 助教
受賞 (7件):
  • 2019/03/16 - 日本化学会 日本化学会 若い世代の特別講演証
  • 2018/03/29 - 名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 名古屋工業大学若手研究イノベータ奨励賞
  • 2017/10/25 - The Surface Science Sosciety of Japan Best Poster Award, 8th International Symposium on Surface Science (ISSS8) Potential-Induced Restructuring Dynamics of Ionic Liquids on a Gold Electrode: Cation dependence Studied by ATR-SEIRAS
  • 2014/10/29 - イオン液体研究会 第5回イオン液体討論会優秀ポスター賞
  • 2011/05/21 - 日本表面科学会 日本表面科学会講演奨励賞 STMを用いた表面吸着分子のアクションスペクトル-定量解析から得られる新知見-
全件表示
所属学会 (1件):
国際電気化学会(International Society of Electrochemistry)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る