ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201201072993473663   更新日: 2025年04月15日

藤井 貴敏

Fujii Takatoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 環境影響評価
研究キーワード (3件): 湖沼 ,  水環境 ,  環境工学
競争的資金等の研究課題 (48件):
  • 2025 - 2027 日本版AMBI(J-AMBI)を用いた沿岸海洋評価手法の開発
  • 2024 - 2027 ファインバブル水のプラズマ界面反応現象を用いた革新的アンモニア合成法の開発
  • 2025 - 2026 米子水鳥公園つばさ池に係る水質調査及び水質改善策の研究
  • 2025 - 2026 中海に係る汚濁原因の調査及び研究
  • 2024 - 2025 ウルトラファインバブル水による物理化学的洗浄法の開発
全件表示
論文 (21件):
  • Mika I. Umeda, Danchana Kaewta, Takatoshi Fujii, Eiichi Hino, Yusuke Date, Kaoru Aoki, Takashi Kaneta. Reduction with zinc - impact on the determination of nitrite and nitrate ions using microfluidic paper-based analytical devices. Talanta Open. 2024. 100347-100347
  • Yusuke Date, Haruhi Sunaba, Yuki Oyama, Takahiro Sato, Takashi Yamawaki, Mika I. Umeda, Takatoshi Fujii, Eiichi Hino, Chikashi Naito, Kaoru Aoki, et al. Effect of Electrospun Nanofibrous Film on Drilling-Force Reduction for Fine-Hole Drilling in Metals. Tribology Online. 2024. 19. 4. 381-386
  • 権田岳, 松岡祐介, 竹内彰継, 本村信一, 堀畑佳宏, 小林玉青, 藤本晃嗣, 上原一剛, 鈴木章子, 角田直輝, et al. 地域連携による授業科目「地域学」での取り組み. 日本高専学会誌. 2024. 29. 3. 37-40
  • 青木 薫, 伊達勇介, 藤田 剛, 藤山淳平, 礒山美華, 藤井貴敏, 日野英壱. 高温水蒸気による炭化けい素繊維結合型セラミックスの腐食挙動. 2023. 75. 5. 173-177
  • 伊達勇介, 勝部諭紀, 角田直輝, 福間康文, 礒山美華, 藤井貴敏, 日野英壱, 青木薫. 減圧下で氷温水処理した炊飯米の物性. 氷温科学. 2022. 23. 23. 1-7
もっと見る
MISC (4件):
  • 人工改変された閉鎖性水域・中海の改善に取り組む. 月刊コア. 2024. 420. 8-15
  • 中原 浩平, 桑原 智之, 藤井 貴敏, 國井 秀伸. 中海自然再生事業での石炭灰造粒物(Hiビーズ)による浚渫窪地の環境修復効果. 電力土木. 2024. 9. 44-48
  • 前川晴哉, 伊達勇介, 藤田剛, 礒山美華, 藤井貴敏, 日野英壱, 青木薫, 福間康文. 加圧下での氷温処理が冷凍玄米飯の食味に与える影響. 氷温科学. 2024. 25
  • 大谷竜也, 伊達勇介, 藤井貴敏, 日野英壱, 福間康文, 青木薫. 加減圧下における低温処理が玄米の食味に与える影響. 氷温科学. 2023. 24
講演・口頭発表等 (316件):
  • アンモニア製造を目的としたマイクロバブルの製造法の開発
    (日本機械学会 中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会 2025)
  • 散水ろ床法およびファインバブルを用いた酸素供給による米子水鳥公園の環境浄化効果の検証
    (島根大学 エスチュアリー研究センター(EsReC)第 32 回汽水域研究発表会汽水域研究会 第 14 回例会汽水域合同研究発表会 2025 2025)
  • 層状腹水酸化物にクロモトロープ酸を複合化した ホウ素センシング材料の作製と評価
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • ペーパー分析デバイスを用いた亜硝酸イオンの簡易分析法の開発
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • 層状腹水酸化物を電解紡糸膜に複合化するための諸条件に関する検討
    (第30回高専シンポジウム 2025)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(理学) (日本大学)
  • 修士(工学) (横浜国立大学)
経歴 (9件):
  • 2022/10 - 現在 米子工業高等専門学校 総合工学科 (化学・バイオ部門) 准教授
  • 2020/05 - 現在 島根大学 研究・学術情報機構エスチュアリー研究センター 協力研究員
  • 2021/07 - 2022/09 米子工業高等専門学校 総合工学科(化学・バイオ部門) 講師
  • 2021/04 - 2021/06 米子工業高等専門学校 総合工学科(化学・バイオ部門) 助教
  • 2020/04 - 2021/03 米子工業高等専門学校 物質工学科 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 公益社団法人化学工学会 未来人材育成委員会 委員
  • 2023/09 - 現在 (一社)高専シンポジウム協議会 理事
  • 2021/04 - 2023/02 鳥取県環境影響評価審査会委員
  • 2015/04 - 2016/12 公益社団法人化学工学会 トピック委員
受賞 (12件):
  • 2025/01 - 島根大学エスチュアリー研究センター、汽水域研究会 汽水域合同研究発表会2025発表賞 散水ろ床法およびファインバブルを用いた酸素供給による米子水鳥公園の環境浄化効果の検証
  • 2025/01 - 高専シンポジウム協議会 第30回高専シンポジウム in Okayama ポスター発表賞(高専シンポジウム協議会会長賞) 層状複水酸化物にクロモトロープ酸を複合化した ホウ素センシング材料の作製と評価
  • 2024/11 - Best Poster Award (1st prize), A facile fabrication method for microfluidic paper-based analytical devices using natural resins, 6th International Environmental Chemistry Congress
  • 2024/04 - 耐火物技術協会 若林論文賞 高温水蒸気による炭化ケイ素繊維結合型セラミックスの腐食挙動
  • 2022/02 - 氷温学会 第九回 低温・氷温研究会 優秀賞 吸水過程における加圧および低温処理が玄米の食味に与える影響
全件表示
所属学会 (3件):
化学工学会 ,  日本水環境学会 ,  環境技術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る