- 2022 - 2025 工学系地方大学の協働による自律英語学習を支援する学習プラットホームの構築
- 2022 - 2025 既存英語語彙表の再活用に向けたユーザビリティ尺度による有効性測定と満足度調査
- 2021 - 2024 Virtual Ryugaku: measuring iconicity in VR in relation to language acquisition and cross-cultural communication
- 2021 - 2022 オンラインとオンサイトの併用による海外派遣代替プログラムの検討
- 2021 - 2022 プログラミング的思考と情報スキルの育成を両立した指導プログラムの検討
- 2020 - 2021 プログラミング的思考に関する実践指導の将来像とネットベース教育の展望
- 2019 - 2020 教科指導におけるプログラミングの諸活動に向けた実践教育研究
- 2018 - 2019 教科とプログラミングの統合教育に向けた基礎研究 -他分野との関係性創出-
- 2017 - 2019 留学生リソースの共有活用による多地点異文化交流を通じた地方大学外国語学習再起
- 2014 - 2017 国際化教育アプローチによる高専の学科横断型総合技術工学構築への挑戦
- 2013 - 2016 土木系高専生のリモートセンシング測量実習を活用した国際技術者養成教育の試み
- 2013 - 2014 技術者向け環境倫理教育のデジタルコンテンツ充実化とその活用法の検討
- 2012 - 2013 技術者向け環境倫理教育のデジタルコンテンツ開発の基礎的研究
- 2012 - 2013 高専生のための技術英語発信力の向上を目指した国際遠隔授業による実践指導
- 2011 - 2012 苫小牧の自然環境及び産業基盤を活用した技術者向け環境倫理Webラーニングシステムの開発
- 2010 - 2011 技術者を目指す高専生のための自律英語学習を促進する英文読解支援システムの開発
全件表示