- 2024 - 2028 やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究
- 2022 - 2025 医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発
- 2022 - 2025 日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究
- 2021 - 2025 やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
- 2020 - 2023 多段階の振り返りに対応した協同型教育活動支援システムに関する研究
- 2020 - 2023 異文化間の話し合いにおける参加者の変容プロセスの解明-対話能力の育成を目指して
- 2017 - 2023 外国人との接触場面における日本人の「説明」に対する評価指標の開発
- 2017 - 2021 ビデオアノテーションを利用した協同型実習活動支援システムに関する研究
- 2016 - 2020 「話し合い」の多文化間比較研究-文化を越えた対話能力の育成を目指して
- 2016 - 2019 高等教育機関で学ぶ留学生に対する日本語教育シラバスの再構築
- 2016 - 2019 「価値観に働きかける研修」のあり方を問う基礎的研究
- 2016 - 2019 多文化共生社会におけるホストパーソン・支援者の接触支援スキルと意識の変容
- 2015 - 2018 「私らしく」産出できるようになるためのウェブ型日本語教材の開発
- 2013 - 2017 やさしい日本語を用いた言語的少数者に対する言語保障の枠組み策定のための総合的研究
- 2014 - 2016 地方自治体の窓口における外国人対応支援のための研究
- 2013 - 2015 言語運用に対する個人の評価価値観の形成とその変容に関する研究
- 2013 - 2015 日本語学習者の母語場面・接触場面を対象とした対話コーパスの構築と分析
- 2013 - 2015 大学留学生と日本人学生の協同学習による対話能力育成カリキュラムの開発
- 2012 - 2014 日本人と外国人の情報やりとり支援のためのプログラム開発
- 2010 - 2014 やさしい日本語を用いたユニバーサルコミュニケーション社会実現のための総合的研究
- 2010 - 2013 大学留学生の話し合い能力育成に向けたカリキュラム開発
- 2012 - 2013 日本人と外国人の情報やりとり支援のためのプログラム開発
- 2010 - 2013 やさしい日本語を用いたユニバーサルコミュニケーション社会実現のための総合的研究
- 2010 - 2012 大学留学生の話し合い能力育成に向けたカリキュラム開発
全件表示