ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201081032555229   更新日: 2024年12月28日

谷本 茂明

タニモト シゲアキ | TANIMOTO Shigeaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.spm.or.jp/promac/2018/?id=30
研究分野 (3件): 通信工学 ,  情報セキュリティ ,  情報ネットワーク
研究キーワード (4件): 情報セキュリティマネジメント ,  セキュリティ心理学 ,  バイオインスパイアードセキュリティ ,  セキュリティエコノミクス
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2022 マルチペリメータラインに基づく多層防御セキュリティシステムの研究開発
  • 2015 - 2018 個人のコンテキスト情報に基づく適応的サービス再構成アーキテクチャの研究
  • 2012 - 2015 ハイブリッドクラウドにおける動的セキュリティ検知・調停制御技術の研究開発及び構築
論文 (199件):
  • Shigeaki Tanimoto, Saki Suzuki, Hiroki Koyama, Keita Nagai, Takashi Hatashima, Atsushi Kanai. Improvement Methods for Work Motivation in Telework. Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies. 2024. 255-267
  • 小山 大樹, 谷本 茂明, 滝 聖子, 下田 篤, 畑島 隆, 金井 敦. 持続可能なテレワーク環境の受容性評価. 情報処理学会論文誌. 2024. 65. 9. 1309-1323
  • Ryuya Mishina, Shigeaki Tanimoto, Hideki Goromaru, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Countermeasure Portfolio Management of Silent Cyber Risks for Suitable Return of Investment. International Journal of Service and Knowledge Management. 2024. 8. 1. 1-19
  • Shigeaki Tanimoto, Yusuke Okuwaki, Kazuhiko Kato, Tsutomu Kounosu, Hironori Takuma, and Masao Toyama. Method for Promoting the Introduction of DevSecOps to Improve Security Quality. The 26th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2023). 2023. 183. 361-370
  • Yangchen Palmo, Shigeaki Tanimoto, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Optimal Federation Method for Embedding Internet of Things in Software-Defined Perimeter. IEEE Consumer Electronics Magazine. 2023. 12. 5. 68-75
もっと見る
MISC (24件):
  • Shigeaki Tanimoto, Shinko Usami, Takashi Hatashima, Atsushi Kanai. Nudge Application Methods for Enhancing Information Security Countermeasures. 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics. 2024. 916-917
  • Hiroki Koyama, Shigeaki Tanimoto, Atsushi Shimoda, Seiko Taki, Atsushi Kanai. Introduction of Information Security Fatigue Scale for Teleworking and its Effectiveness. 2024 IEEE/ACIS 9th International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science (BCD). 2024. 239-246
  • Shigeaki Tanimoto, Ryusei Nakajima, Hideki Goromaru, Takashi Hatashima, Atsushi Kanai. Risk Countermeasures Based on Five Whys Analysis Considering Offensive Security. 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023). 2023. 643-645
  • Y. Palmo, S. Tanimoto, H. Sato, A. Kanai. Suitable Scalability Management Model for Software-Defined Perimeter Based on Zero-Trust Model. International Journal of Service and Knowledge Management. 2023. 7. 1. 1-18
  • Shigeaki Tanimoto, Mari Matsumoto, Teruo Endo, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Risk Management and Risk Countermeasure Portfolio of Fog Computing for Improving IoT Security. International Journal of Service and Knowledge Management. 2022. 6. 2. 1-15
もっと見る
特許 (21件):
  • ネット取引管理システム、方法及びプログラム
  • アドホックネットワークにおけるデータ提供方法、ノード装置、プログラム
  • 仮想LAN制御システム及びそのアクセス制御法
  • 暗号通信システム
  • 仮想LAN制御システム及び方法ならびに仮想LAN管理サーバ
もっと見る
書籍 (4件):
  • Risk Assessment Considering Configuration of Hybrid Cloud Computing
    IFSA Publishing, S.L., Barcelona, Spain 2017 ISBN:9788469789940
  • 「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」 pp.60~67、211~212、を担当
    国立情報学研究所、電子情報通信学会 2007
  • Handbook of Internet and multimedia: systems and applications table of contents, <I>pp.253 --260, An experimental study of multimedia applications over international ATM networks</I>
    CRC Press, Inc. Boca Raton, FL, USA, 1999
  • 情報流通社会 見える技術100 改訂版、インターネット環境で移動型バーチャルLANを実現
    NTT出版株式会社 1997
講演・口頭発表等 (108件):
  • 標的型メール攻撃における言説戦略の効果検証
    (情報処理学会研究報告 2024)
  • PC操作と生体データに基づく疲労検知手法の研究
    (SCIS2024 2024)
  • 誤操作防止に資するセキュアなUX環境のリスクアセスメント
    (プロジェクトマネジメント学会2023年度春季研究発表大会 2023)
  • NTPトンネリングの脅威モデルの実証とその対策
    (電子情報通信学会LOIS研究会 2023)
  • 「セキュリティ疲れ」の研究動向
    (情報処理学会研究報告 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1997 徳島大学 大学院工学研究科 システム工学専攻
  • 1982 - 1984 徳島大学 大学院工学研究科 電気工学専攻
  • 1978 - 1982 徳島大学 工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (徳島大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 日本国際学園大学 経営情報学部ビジネスデザイン学科 教授
  • 2023/10 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任研究員
  • 2012/04 - 2024/03 千葉工業大学 社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科 教授
  • 2013/04 - 2023/03 千葉工業大学 社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科 学科長
  • 2020/04 - 2022/03 千葉工業大学 大学院社会システム科学研究科 研究科長
全件表示
委員歴 (72件):
  • 2018/05 - 現在 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
  • 2018/05 - 現在 電子情報通信学会 CANDAR'18, Program Committee
  • 2018/03 - 現在 IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) GCCE2018, OS-CPS, PC Member
  • 2018/02 - 現在 IARIA(International Academy, Research, and Industry Association) ACCSE 2018, advisory committee, program committee
  • 2017/12 - 現在 IEEE Senior Member
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/06 - 日本信頼性学会 日本信頼性学会優秀記事コラム賞 セキュアなIoTデバイス活用に資するIoT信頼性補完手法
  • 2022/07 - 12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics Honorable Mention Award A Study of Risk Assessment Quantification for Secure Telework
  • 2021/10 - IEEE IEEE GCCE2021 Outstanding Paper Award IoT Reliability Improvement Method for Secure Supply Chain Management
  • 2021/07 - IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics Outstanding Paper Award A Consideration of Scalability for Software Defined Perimeter Based on the Zero-trust Model
  • 2020/12 - IIAI International Congress on Applied Information Technology Outstanding Paper Award Risk Assessment Quantification for Bring Your Own Device
全件表示
所属学会 (7件):
IARIA(International Academy, Research, and Industry Association) ,  情報処理学会 ,  IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) ,  電子情報通信学会 ,  日本経営工学会 ,  プロジェクトマネジメント学会 ,  日本シミュレーション&ゲーミング学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る