ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201081388546291   更新日: 2025年02月09日

川口 崇

カワグチ タカシ | Kawaguchi Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 医療薬学
研究キーワード (3件): 臨床アウトカム評価 ,  臨床研究 ,  患者報告アウトカム
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 ハイレゾ自然音源が健康人と進行がん患者の心と体に与える影響:新規非薬物療法の開発
  • 2022 - 2025 「医療機関およびチーム医療へのトラスト」の測定と応用:持続可能な医療体制をめざす
  • 2019 - 2023 苦痛緩和のための鎮静と安楽死との違いを明確にする鎮静の定義に関する実証研究
  • 2021 - 2023 患者報告アウトカム(patient reported outcomes:PRO)のIC化と社会実装推進のためのガイドライン作成に資する研究
  • 2020 - 2023 関連学会の取り組みと連携したPROガイドラインの作成
全件表示
論文 (92件):
  • Kazutaka Kawamori, Nao Oguro, Kunika Shimizu, Takashi Kida, Satoshi Omura, Daiki Nakagomi, Yoshiyuki Abe, Masatoshi Kadoya, Naoho Takizawa, Atsushi Nomura, et al. Risk Factors for Cytomegalovirus Reactivation during the Treatment of ANCA-Associated Vasculitis: A retrospective cohort study of the J-CANVAS study. Modern Rheumatology. 2025
  • Chie Ogita, Kazuteru Noguchi, Jiro Takeuchi, Naoto Azuma, Satoshi Omura, Daiki Nakagomi, Yoshiyuki Abe, Masatoshi Kadoya, Naoho Takizawa, Atsushi Nomura, et al. Effectiveness for remission maintenance rate and safety of different rituximab regimens for treating anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis in Japan: a J-CANVAS study. Immunological Medicine. 2025. 1-8
  • Kenichi Suzuki, Takashi Yokokawa, Takashi Kawaguchi, Shinya Takada, Shinya Tamaki, Yohei Kawasaki, Takumi Yamaguchi, Kei Koizumi, Takuma Matsumoto, Yukio Sakata, et al. A multicenter, phase II trial of triplet antiemetic therapy with palonosetron, aprepitant, and olanzapine for highly emetogenic chemotherapy in breast cancer (PATROL-II). Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Sadamoto Zenda, Tairo Kashihara, Tetsuo Saito, Hiroyuki Okamoto, Noriyuki Kadoya, Takahiro Chiba, Shin-ei Noda, Takashi Kawaguchi, Keiichi Jingu, Keiko Shibuya, et al. Two-fractionated stereotactic magnetic resonance-guided adaptive radiation therapy for patients with prostate cancer (SMART PRO trial): protocol for a confirmatory clinical trial. BMJ Open. 2024. 14. 8. e082899-e082899
  • Genki Kidoguchi, Yusuke Yoshida, Hirofumi Watanabe, Tomohiro Sugimoto, Sho Mokuda, Takashi Kida, Nobuyuki Yajima, Satoshi Omura, Daiki Nakagomi, Yoshiyuki Abe, et al. Effectiveness and safety of rituximab in severely relapsed antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis: a retrospective analysis of a Japanese multicentre cohort from the J-CANVAS. Clinical rheumatology. 2024
もっと見る
MISC (226件):
  • 間渕 央子, 木田 節, 小林 義照, 花井 俊一朗, 安倍 能之, 角谷 昌俊, 滝澤 直歩, 野村 篤史, 茎田 祐司, 山野 泰彦, et al. ANCA関連血管炎の診断 日本人コホートによるACR/EULAR 2022 ANCA関連血管炎分類基準の検証 J-CANVAS(Japan Collaborative registry of ANca-associated VASculitis)より. 日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2023. 67回. 524-524
  • 陳惠一, 川口崇, 藤宮龍祥, 上田彩, 前田幹広, 川上和宜, 増田純一, 井上岳, 添石遼平, 小林一男, et al. 薬剤師の職能発揮のための薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策についての調査研究 質の高い薬学管理・評価指標の検討. 薬剤師の職能発揮のための薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策についての調査研究 令和4年度 総括・分担研究年度終了報告書(Web). 2023
  • 山口 拓洋, 川口 崇, 宮路 天平. PRO-CTCAE. 腫瘍内科 = Clinical oncology / 腫瘍内科編集委員会 編. 2022. 30. 3. 318-321
  • Yoshiki Horie, Tempei Miyaji, Takashi Kawaguchi, Takako Kaneyasu, Fumio Nagashima, Ayako Doi, Yu Uneno, Takashi Ogura, Takuhiro Yamaguchi, Takako Nakajima. Symptom monitoring and its digitalization at daily cancer chemotherapy in Japan: a nation-wide multi-stakeholder survey. ANNALS OF ONCOLOGY. 2022. 33. S504-S504
  • 川口 崇. 【栄養管理に必要な輸液療法の実践ポイント】輸液投与時に患者状態を確認するための臨床推論. 臨床栄養. 2022. 141. 1. 35-39
もっと見る
書籍 (13件):
  • がん薬物療法のひきだし : 腫瘍薬学の基本から応用まで
    医学書院 2024 ISBN:9784260053563
  • 電磁的患者報告アウトカム測定法: 臨床研究のための実装ハンドブック
    Independently published 2023 ISBN:9798864021002
  • 「これ副作用?」と思ったときの3つの推論ステップ 副作用のみかた・考えかた 2
    じほう 2022 ISBN:4840754616
  • 腎臓病薬物療法ガイドブック 腎臓病薬物療法専門・認定薬剤師テキスト 第2版
    じほう 2022 ISBN:484075442X
  • 薬学臨床推論: 臨床での考えかた
    南江堂 2021 ISBN:4524403655
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2003 東京薬科大学大学院 医療薬学専攻
  • 1997 - 2001 東京薬科大学 薬学部 衛生薬学科
学位 (2件):
  • 薬学修士 (東京薬科大学)
  • 薬学博士 (東京薬科大学)
経歴 (10件):
  • 2024/07 - 現在 昭和大学医学部内科学(リウマチ・膠原病内科学部門) 客員教授
  • 2024/04 - 現在 東京薬科大学 薬学部 臨床評価学教室 教授
  • 2019/04 - 現在 東北大学大学院 医学統計学分野 非常勤講師
  • 2023/11 - 2024/06 昭和大学医学部内科学(リウマチ・膠原病内科学部門) 兼任講師
  • 2021/04 - 2024/03 東京薬科大学 医療実務薬学教室 准教授
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2024/08 - 現在 日本緩和医療学会 学術委員会 委員
  • 2023/02 - 現在 日本臨床試験学会 理事
  • 2021/08 - 現在 東京都薬剤師会 学術倫理特別委員会 委員長
  • 2018 - 現在 東京都病院薬剤師会 臨床推論推進特別委員会 副委員長
  • 2013/10 - 2024/08 日本腎臓病薬物療法学会 統計調査委員会 委員
全件表示
所属学会 (11件):
International Society for Quality of Life Research ,  国際医薬経済・アウトカム研究学会(ISPOR)日本部会 ,  日本臨床腫瘍薬学会 ,  日本薬剤疫学会 ,  日本がんサポーティブケア学会 ,  日本臨床試験学会 ,  日本腎臓病薬物療法学会 ,  日本乳癌学会 ,  日本緩和医療学会 ,  日本臨床腫瘍学会 ,  日本医療薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る