ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201081570205467   更新日: 2025年04月03日

浅見 行弘

Asami Yukihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 微生物応用化学研究室 教授
ホームページURL (1件): https://www.kitasato-u.ac.jp/lisci/labo/LoAMC/
研究分野 (5件): 植物保護科学 ,  環境、天然医薬資源学 ,  薬理学 ,  薬系化学、創薬科学 ,  応用微生物学
研究キーワード (5件): 生物活性物質 ,  微生物薬品学 ,  天然物化学 ,  抗生物質 ,  ケミカルバイオロジー
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2021 - 2029 次世代型イベルメクチン誘導体によるCOVID-19に対する画期的治療薬創出と抗ウイルス薬の基盤構築
  • 2017 - 2027 薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬を目的とした創薬研究
  • 2025 - 2027 難治性抗酸菌症治療薬の候補の病態動物モデルにおける実証研究
  • 2022 - 2027 大村天然化合物ライブラリーの拡充と創薬研究ネットワークを基盤としたリード創出
  • 2024 - 2025 カイコ初齢幼虫を用いた微生物二次代謝産物からの殺虫剤シード化合物の創製
全件表示
論文 (95件):
  • Aoi Kimishima, Sota Honma, Satoshi Kato, Masako Honsho, Hiroki Kojima, Toshiyuki Tokiwa, Akihiro Sugawara, Kenichi Nonaka, Yasuko Araki, Tadashi Takahashi, et al. laeA gene introduction strategy enabling the construction of a prolific fungal secondary metabolite library. Journal of Natural Products. 2025
  • Aoi Kimishima, Sota Honma, Atsushi Kimishima, Atsuka Nishitomi, Masako Honsho, Paul Wasuwanich, Hiroki Kojima, Toshiyuki Tokiwa, Akihiro Sugawara, Yasuko Araki, et al. Synthesis and biological evaluation of MS-347a derivatives against plant pathogenic fungi based on a strategy of laeA gene introduction. Journal of Pesticide Science. 2024. 49. 4. 224-231
  • Aoi Kimishima, Hidehito Matsui, Yukiko Takarabe, Masako Honsho, Paul Wasuwanich, Sota Honma, Junsei Terai, Hideaki Hanaki, Yukihiro Asami. Colistin Potentiates the Anti-bacterial Activity of 5-O-Mycaminosyltylonolide for Some Gram-Negative Bacteria. BPB Reports. 2024
  • Sota Honma, Aoi Kimishima, Satoshi Kato, Akari Horiuchi, Rei Hokaria, Masako Honsho, Hiroki Kojima, Toshiyuki Tokiwa, Akihiro Sugawara, Masato Iwatsuki, et al. The isolation of sclerotinin A as an anti-malarial compound by utilization of a global secondary metabolism regulator, laeA gene. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 2024
  • Aoi Kimishima, Atsuka Nishitomi, Naozumi Kondo, Sota Honma, Masako Honsho, Sota Negami, Serino Maruyama, Kazuki Taguchi, Hidehito Matsui, Hideaki Hanaki, et al. Isolation of microorganisms from the feces of Kitasato Yakumo beef cattle as bioactive natural product producers. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2024
もっと見る
MISC (5件):
  • 近藤直純, 君嶋葵, 浅見行弘. カイコ初齢幼虫を用いた高感度殺虫剤シード探索モデルの構築と展開. アグリバイオ. 2024. 54. 8. 516-521
  • 君嶋葵, 君嶋葵, 萩本大地, 本庄雅子, 本庄雅子, 坂井克行, 本間颯太, 本間颯太, 藤晋一, 岩月正人, et al. ミトコンドリア機能阻害剤fusaraminの全合成による立体化学構造の決定,構造活性相関の解明,新規抗真菌活性の発見. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2024. 2024
  • 君嶋葵, 君嶋葵, 大野悠樹, 坂井克行, 酒井一成, 本庄雅子, 本庄雅子, KAMRUN Naher, 常盤俊之, 小島裕貴, et al. 薬剤超感受性出芽酵母とフラクションライブラリーを駆使した新規抗真菌活性化合物sakurafusarieneの発見. 日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2024. 49th
  • 浅見行弘. 生物活性物質の探索と植物保護への応用. 日本農薬学会誌. 2023. 48. 2. 119-124
  • 瀧井猛将, 瀧井猛将, 岩月正人, 山口智之, 君嶋葵, 渡邊善行, 中山真彰, 大原直也, 浅見行弘. 薬剤耐性結核および非結核性抗酸菌症に対する治療薬開発. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
特許 (9件):
書籍 (2件):
  • Multidrug Sensitive Yeast Strains, Useful Tools for Chemical Genetics
    2018
  • ケミカルバイオロジー・ケミカルゲノミクス 半田 宏 (編集)
    シュプリンガー・フェアラーク東京 2005
講演・口頭発表等 (103件):
  • 糸状菌由来生物活性物質探索におけるlaeA導入戦略の有用性
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • laeA遺伝子導入によるsclerotinin Aの単離とその生物活性について
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • 北里八雲牛糞便からの微生物の分離とその応用
    (日本農芸化学会2025年度大会 2025)
  • New elasnin and neoantimycin derivatives from Streptomyces sp. RK18- A0406 expressing Syo_1.56 SARP regulator
    (第 38 回(2024 年度)日本放線菌学会大会 2024)
  • III型分泌装置阻害剤aurodoxの標的分子の同定
    (第66回 天然有機化合物討論会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2001 - 2004 埼玉大学大学院 理工学研究科 生物環境科学 博士後期課程
学位 (1件):
  • 博士(理学) (埼玉大学)
経歴 (10件):
  • 2025/04 - 現在 北里大学大村智記念研究所 副所長
  • 2025/04 - 現在 北里大学 一般教育学部兼担教員
  • 2023/09 - 現在 北里大学大学院薬学研究科兼担教員
  • 2023/04 - 現在 北里大学感染制御教育研究センター 創薬研究部門 部門長
  • 2023/01 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター 天然物生合成研究ユニット 客員研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2024/07 - 現在 学校法人北里研究所 評議委員会運営委員会委員
  • 2023/04 - 現在 学校法人北里研究所 評議員
  • 2022/01 - 現在 新薬創製談話会 常任幹事
受賞 (4件):
  • 2021/06 - 学校法人北里研究所北里大学 第15回秦藤樹博士記念学術奨励賞 『がん細胞の運動性を標的にした新規抗がん剤創製の基盤研究』
  • 2017/03 - 日本農芸化学会 2018年度大会トピックス賞 『薬剤感受性出芽酵母を用いた抗真菌薬シード化合物の探索』
  • 2015 - 日本農芸化学会 第12回農芸化学研究企画賞 『ゼブラフィッシュの受精卵感染モデル系を利用した抗感染症薬シーズの探索』
  • 2012 - 韓国生命工学研究院 韓国生命工学研究院設立記念外国人優秀勤務者賞
所属学会 (4件):
日本農芸化学会 ,  日本農薬学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本化学療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る