ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201084980260901   更新日: 2025年02月15日

向後 寛

コウゴ ヒロシ | Kogo Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20282387.ja.html
研究キーワード (2件): チェックポイント ,  減数分裂
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2019 - 2023 減数分裂チェックポイントによる細胞死誘導とその制御機構
  • 2018 - 2021 アクアポリン11の機能とノックアウトマウスの腎嚢胞形成機序の解明
  • 2016 - 2021 上皮細胞間ジャンクションの再編成におけるDLG1の機能解析
  • 2016 - 2020 減数分裂染色体タンパク質のステージ特異的リン酸化とその機能的意義
  • 2014 - 2018 アクアポリン2のトラフィッキングに重要な分子の同定とトラフィッキング機構の解明
全件表示
論文 (59件):
  • Hiroshi Kogo, Akiko Iizuka-Kogo, Hanako Yamamoto, Maiko Ikezawa, Yukiko Tajika, Toshiyuki Matsuzaki. A simple immunohistochemical method for perinatal mammalian ovaries revealed different kinetics of oocyte apoptosis caused by DNA damage and asynapsis. 2024
  • Hiroshi Kogo, Yuka Kikuchi-Kokubo, Yukiko Tajika, Akiko Iizuka-Kogo, Hanako Yamamoto, Maiko Ikezawa, Hiroki Kurahashi, Toshiyuki Matsuzaki. Differential phosphorylation of two serine clusters in mouse HORMAD1 during meiotic prophase I progression. Experimental Cell Research. 2024. 440. 1. 114133-114133
  • Yoshie Fujita, Akie Taniguchi, Hanako Yamamoto, Hideru Obinata, Hiroshi Kogo, Akiko Iizuka-Kogo, Maiko Ikezawa, Yukiko Tajika, Satoshi Yokoo, Toshiyuki Matsuzaki. Aquaporin-5 Protein Is Selectively Reduced in Rat Parotid Glands under Conditions of Fasting or a Liquid Diet. Acta histochemica et cytochemica. 2024. 57. 1. 25-33
  • Yoshiteru Kagawa, Banlanjo Abdulaziz Umaru, Hiroki Shima, Ryo Ito, Ryo Zama, Ariful Islam, Shin-ichiro Kanno, Akira Yasui, Shun Sato, Kosuke Jozaki, et al. FABP7 Regulates Acetyl-CoA Metabolism Through the Interaction with ACLY in the Nucleus of Astrocytes. Molecular Neurobiology. 2020. 57. 12. 4891-4910
  • Takuro Horii, Sumiyo Morita, Shinjiro Hino, Mika Kimura, Yuko Hino, Hiroshi Kogo, Mitsuyoshi Nakao, Izuho Hatada. Successful generation of epigenetic disease model mice by targeted demethylation of the epigenome. Genome Biology. 2020. 21. 1. 77
もっと見る
MISC (65件):
講演・口頭発表等 (79件):
  • 神経堤細胞と二次心臓領域それぞれの細胞系譜でのDLG1機能欠損を緩衝する心臓流出路発生のロバスト性
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • アクアポリン2変異マウスの解析
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • マウス小腸におけるAQP11の発現
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • AQP2細胞内輸送におけるSer269リン酸化の役割〜マウス変異体を用いた解析
    (第46回 日本分子生物学会年会 2023)
  • マウス小腸におけるAQP11の発現と分布
    (第46回 日本分子生物学会年会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2012 - 現在 群馬大学大学院医学系研究科 講師(生体構造学分野)
  • 2007 - 2012 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 助教(分子遺伝学研究部門)
  • 2004 - 2007 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 助手(分子遺伝学研究部門)
  • 2000 - 2003 名古屋大学大学院医学系研究科 助手(分子細胞学分野)
  • 1999 - 2000 名古屋大学医学部 助手(解剖学第一講座)
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る