ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201085713743517   更新日: 2024年08月31日

尾形 倫明

オガタ トモアキ | Ogata Tomoaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  社会福祉学 ,  基礎看護学
研究キーワード (5件): 在宅医療 ,  医療社会学 ,  医療政策 ,  医療経済 ,  地域医療管理
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 他者から世話になる負担感(SPB)の経時的変化の解明と教育的介入の検証
  • 2022 - 2025 社会調査とレセプトを用いた中年独身者の幸福、孤独、健康、医療費に関する探索的研究
  • 2019 - 2022 在宅看取りに影響する同一地域病院の機能の解明:NDBレセプトと公開データ併用分析
  • 2018 - 2022 精神障害者の就労支援におけるゴールドスタンダードの確立に関する実証研究
  • 2018 - 2022 地域医療資源を考慮した終末期在宅療養の不安要因解明と療養に伴う負担額の推定
全件表示
論文 (13件):
  • Kunio Tarasawa, Kenji Fujimori, Tomoaki Ogata, Hiroki Chiba. Associations of Death at Home with Medical Resources and Medical Activities in Cancer Patients: A Nationwide Study Using Japanese National Database. Annals of geriatric medicine and research. 2023. 27. 2. 91-98
  • Shuko Hata, Hiroki Shimada, Naomi Sato, Mayu Koshiishi, Kazue Ise, Tomoaki Ogata, Shinichi Yamashita, Akihiro Ito, Hironobu Sasano, Yasuhiro Nakamura. Expression and clinicopathological significance of glucocorticoid receptor, SGK1, and NDRG1 in hormone-naïve prostate carcinoma. Medical molecular morphology. 2022. 55. 4. 283-291
  • Kunio Tarasawa, Kenji Fujimori, Tomoaki Ogata, Hiroki Chiba, Yukinori Moriya. Preprint, Medical resources and medical activities affect the rate of home death in cancer patients: Analysis by prefecture using Japanese National Database and public data. BMC Palliative Care. 2022
  • 濃沼 信夫, 伊藤 道哉, 尾形 倫明, 古川 勝敏, 住友 和弘, 石木 愛子, 宮澤 イザベル, 大原 貴裕, 植田 寿里, 菅野 厚博. 高齢者のポリファーマシーに対し減薬しやすい薬剤. 日本老年医学会雑誌. 2022. 59. 4. 574-575
  • Kemmyo Sugiyama, Toru Tsuboya, Taketoshi Okita, Naho Tsuchiya, Kunio Tarasawa, Tomoaki Ogata, Shintaro Yanaka, Akio Tomoda. Residents in a Remote Island Having Family Members in Distant Areas Showed Higher Preference for Place of End-of-Life Care: The Ajishima Study. JMA journal. 2020. 3. 2. 138-145
もっと見る
MISC (68件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (118件):
  • 在宅末期がん患者と主介護者に対する在宅医師の説明内容と看取りに関する研究
    (第16回日本在宅医学会大会 2014)
  • 在宅末期がん患者と主介護者に対する在宅医師の説明内容と看取りに関する研究
    (第16回日本在宅医学会大会 2014)
  • 外科病棟、内科病棟の違いに着目した重症度・看護必要度に影響を与える要因
    (第15回日本医療マネジメント学会学術総会 2013)
  • 医師事務作業補助者に関する雇用状況および業務内容に関する調査
    (第51回日本医療・病院管理学会学術総会 2013)
  • 在宅医師による末期がん患者・主介護者に対する生活用具等の説明に関する研究
    (第51回日本医療・病院管理学会学術総会 2013)
もっと見る
Works (4件):
  • 被災地域の在宅療養支援診療所における連携体制に関する研究
    2013 -
  • 被災地域の在宅療養支援診療所における連携体制に関する研究
    2013 -
  • 国立長寿医療研究センター 巻市開成地区仮設住宅・南境第7団地 高齢者の健康と生活に関するアンケート
    2012 -
  • 国立長寿医療研究センター 巻市開成地区仮設住宅・南境第7団地 高齢者の健康と生活に関するアンケート
    2012 -
学歴 (3件):
  • 2006 - 2011 東北大学大学院 医学系研究科 医科学専攻
  • - 2004 岩手県立大学 看護学部
  • - 1997 東北大学 医療技術短期大学部 看護学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (東北大学)
経歴 (2件):
  • 2016/04 - 現在 東北医科薬科大学 医学部 医療管理学教室 助教
  • 2012/04 - 2016/03 東北大学 大学院医学系研究科 公衆衛生学専攻 公共健康医学講座 医療管理学分野 助教
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 日本医療・病院管理学会 学術情報委員会 委員
  • 2016/11 - 現在 看護経済・政策研究学会 編集委員
  • 2014 - 現在 看護経済・政策研究学会 理事
受賞 (4件):
  • 2023/10 - 第36回日本サイコオンコロジー学会総会 優秀賞 進行がん患者が抱く「他者から世話になることの負担感(SPB)」の経時的変化に関する研究
  • 2021/10 - 日本ヘルスコミュニケーション学会 最優秀賞 エンド・オブ・ライフケアに関わる専門職を対象としたコミュニケーション研修前後の会話変化と患者評価に関する研究
  • 2018/06 - 日本在宅医学会第20回記念大会 優秀演題賞 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のアドバンス ライフ プランニング
  • 2014/03 - 日本在宅医学会 佐藤智賞(最優秀演題賞) 在宅末期がん患者と主介護者に対する在宅医師の説明内容と看取りに関する研究
所属学会 (4件):
日本在宅医学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  看護経済・政策研究学会 ,  日本医療・病院管理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る