ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201091419020159   更新日: 2024年12月31日

飯田 敏晴

イイダ トシハル | IIDA Toshiharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 社会心理学 ,  臨床心理学
研究キーワード (9件): コンピテンシー ,  偏見 ,  被援助志向性 ,  病院臨床 ,  健康行動 ,  援助要請 ,  スティグマ ,  リエゾン ,  チーム医療
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2017 - 2020 エイズ相談領域における援助要請の特徴に応じた周知策と検査相談体制の検討
  • 2016 - 2017 エイズ相談利用促進に関わる規定要因の心理学的検討
  • 2014 - 2017 エイズ相談の利用を促進する予防的介入方法の開発と評価
  • 2013 - 2016 HIV母子感染児における神経学的予後についての研究【分担研究】
  • 2011 - 2013 邦人海外渡航者の渡航前・渡航中・渡航後のメンタルヘルスサービスの需要に関する研究
全件表示
論文 (14件):
  • 永井智, 木村真人, 本田真大, 飯田敏晴, 水野治久. 援助要請の関連要因についての系統的レビュー. カウンセリング研究. 2023. 56. 2. 79-107
  • Toshiharu Iida, Mizue Tanaka, Yohei Kawasaki, Shinichi Oka, Hiroyuki Shichino. Cognitive functions and mental health of eight cases of mother-to-child HIV transmission. Psyhiatry and Clinical Neuroscience. 2023. 77. 11. 622-625
  • Satoru Nagai, Masato Kimura, Masahiro Honda, Toshiharu Iida, Haruhisa Mizuno. Gender Differences in Help-Seeking: A Meta-analysis of Japanese Studies, Including Unreported Data. Japanese Psychological Research. 2023. 67. 1
  • 木村真人, 水野治久, 永井智, 本田真大, 飯田敏晴. 大学生のオンラインカウンセリングへの援助要請の特徴とその関連要因. コミュニティ心理学研究. 2023. 26. 2. 113-121
  • 永井智, 木村真人, 飯田敏晴, 廣井いずみ. 身近な他者への援助要請におけるセルフスティグマ尺度の作成. 学校心理学研究. 2023. 22. 1. 19-27
もっと見る
MISC (17件):
  • 伊藤慎悟, 板東充彦, 飯田敏晴. 日本コミュニティ心理学会における教育研修委員会の活動の経過と今後の課題(特集 コミュニティ心理学の教育研修の課題と今後の展望). コミュニティ心理学研究. 2024. 27. 2. 117-129
  • 板東充彦, 飯田敏晴. コミュニティ心理学的支援のアセスメントと介入技法:テーマティック・アナリシス法による実践家のディスカッションの分析より(特集 コミュニティ心理学の教育研修の課題と今後の展望). コミュニティ心理学研究. 2024. 27. 2. 85-102
  • 山田文, 中村菜々子, 飯田敏晴. 心理職養成課程におけるコミュニティ心理学のシラバス調査(特集 コミュニティ心理学の教育研修の課題と今後の展望). コミュニティ心理学研究. 2024. 27. 2. 73-84
  • 飯田敏晴, 板東充彦. 企画趣旨:「コミュニティ心理学の教育研修の課題と今後の展望」の特集にあたって. コミュニティ心理学研究. 2024. 27. 2. 67-72
  • 飯田敏晴, 板東充彦, 葛西真記子. ウィズコロナ時代における事例研究会の試み(特集 ウィズコロナ時代に求められる心理学の叡智). コミュニティ心理学研究. 2022. 25. 2. 130-151
もっと見る
書籍 (10件):
  • コミュニティ心理学シリーズ1 心の健康教育
    金子書房 2021
  • 健康心理学事典
    丸善出版株式会社 2019
  • 事例から学ぶ 心理職としての援助要請の視点:「助けて」と言えない人へのカウンセリング
    金子書房 2019 ISBN:9784760826711
  • 看護学テキスト NiCE 病態・治療編[12]精神疾患
    南江堂 2018
  • 健康・医療心理学
    ナカニシヤ出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (75件):
  • 指定討論 公認心理師と研究の課題1(企画:高橋哲,司会:吉村雅世,話題提供者:森丈弓・野村れいか,指定討論:飯田敏晴,新井雅『 要支援者の理解や支援にとって役立つ研究とは?ー5分野のヒアリング調査を踏まえてー』)
    (第4回日本公認心理師学会学術集会 2024)
  • 援助要請研究の目指す適切な援助要請および支援はなにか:援助要請に関連する尺度開発研究の視点を通した検討
    (日本認知・行動療法学会第50回記念大会 2024)
  • ワールドカフェによるコミュニティ心理学的支援の実践的検討
    (日本コミュニティ心理学会第27回大会 2024)
  • 大会企画シンポジウム『災害時におけるコミュニティ心理学的支援:非日常から日常へとつなぐために」
    (日本コミュニティ心理学会第27回大会 2024)
  • 研究会制度を知ろう
    (第27回大会運営委員会&日本コミュニティ心理学会将来構想委員会共催企画『プレコングレス』 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (明治学院大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 駒沢女子大学 人間総合学群 心理学類 准教授
  • 2020/04 - 2023/04 立教大学 現代心理学部 心理学科 特任准教授
  • 2018/04 - 2020/03 立正大学 心理学部 臨床心理学科 特任講師(II種)
  • 2013/04 - 2018/03 山梨英和大学 人間文化学部 助教
委員歴 (12件):
  • 2024/07 - 現在 公益社団法人日本公認心理師協会 調査研究委員会委員
  • 2024/04 - 現在 日本コミュニティ心理学会 常任理事, 将来構想委員会
  • 2017/11 - 現在 多文化間精神医学会 評議員
  • - 2025/09 環太平洋精神科医会議(第21回総会/世界文化精神医学会(第7回総会)合同開催会議 組織委員
  • 2023/08 - 2025/03 日本健康心理学会 研究推進委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2022/09 - 日本コミュニティ心理学会 出版賞
  • 2008 - 日本コミュニティ心理学会 若手学会員研究・実践活動奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る