研究者
J-GLOBAL ID:201201091958463471
更新日: 2025年01月08日 坂元 一真
サカモト カズマ | Sakamoto Kazuma
所属機関・部署: 職名:
部長
研究分野 (4件):
神経機能学
, 神経科学一般
, 病態神経科学
, 病態医化学
研究キーワード (7件):
神経回路形成
, 糖鎖
, 包括脳ネットワーク
, ケラタン硫酸
, コンドロイチン硫酸
, プロテオグリカン
, 軸索
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2023 - 2026 糖鎖ガイダンス分子が制御する神経マイクロサーキットの解明
- 2019 - 2022 受容体型チロシンフォスファターゼの基質同定法の確立とその応用
- 2019 - 2022 ALKの新規リガンドとその活性化機構
- 2021 - 2021 愛知健康増進財団研究助成
- 2020 - 2020 堀科学芸術振興財団研究助成
- 2016 - 2019 神経芽腫における成長因子Midkineの細胞内シグナル伝達機構
- 2019 - 2019 テルモ生命科学振興財団研究開発助成
- 2019 - 2019 豊秋奨学会研究助成
- 2019 - 2019 日東学術振興財団研究助成金
- 2019 - 2019 木下基礎科学研究基金
- 2016 - 2018 オートファジー流と軸索再生を負に制御するチロシンフォスファターゼ下流因子の解明
- 2014 - 2016 Dystrophic endballを誘導する神経細胞膜表面機構の解明
- 2012 - 2014 神経軸索再生を阻害するフォスファカン受容体の同定
- 2008 - 2011 オートクラインループにおける小胞体シャペロンの意義
全件表示
論文 (32件): -
Tomoya Ozaki, Takahiro Sugie, Yuji Suzuki, Kenji Uchimura, Masumi Suzui, Kazuma Sakamoto, Michiko Shirane, Kenji Kadomatsu. Systemic administrations of protamine heal subacute spinal cord injury in mice. Neuroscience Research. 2024
-
Yuji Suzuki, Shoma Tsubota, Kenji Kadomatsu, Kazuma Sakamoto. Identification of APPB1 as a substrate for anaplastic lymphoma kinase. Journal of biochemistry. 2024
-
Yusuke Matsui, Akira Togayachi, Kazuma Sakamoto, Kiyohiko Angata, Kenji Kadomatsu, Shoko Nishihara. Single-cell Glycogenomics Deciphers Links Between Altered Transcriptional Regulation and Aberrant Glycosylation in Alzheimer's Disease. bioRxiv : the preprint server for biology. 2023
-
Jun Ouchida, Tomoya Ozaki, Naoki Segi, Yuji Suzuki, Shiro Imagama, Kenji Kadomatsu, Kazuma Sakamoto. Glypican-2 defines age-dependent axonal response to chondroitin sulfate. Experimental neurology. 2023. 366. 114444-114444
-
Yuji Suzuki, Kenji Kadomatsu, Kazuma Sakamoto. Towards the in vivo identification of protein-protein interactions. Journal of biochemistry. 2023. 173. 6. 413-415
もっと見る MISC (33件): - 坂元一真, 伊藤定之, 尾崎智也, 門松健治. エノキサパリンはPTPRσを阻害することにより神経損傷後機能回復を促進する. 日本生化学会大会(Web). 2020. 93rd
- 坂元一真, 門松健治. 硫酸化糖鎖によるDystrophic endball形成機構. 生化学. 2020. 92. 2
- 門松健治, 坂元一真, 尾崎智也, GONG Yuanhao. 糖鎖を介した受容体型ホスファターゼと受容体型キナーゼのクロストークによる軸索再生制御. 日本生化学会大会(Web). 2020. 93rd
-
坂元一真, 坂元一真, GONG Yuanhao, 尾崎智也, 尾崎智也, 門松健治, 門松健治. ヘパラン硫酸はALKを介して中枢神経軸索再生を促進する. 日本糖質学会年会要旨集. 2020. 39th
- 坂元一真, OZAKI Tomoya, GONG Yuanhao, 門松健治. 硫酸化糖鎖によるオートファジーと神経軸索再生制御. 日本生化学会大会(Web). 2019. 92nd
もっと見る 特許 (1件): -
OCTASHHACHARIDES AND THEIR USES OF
書籍 (6件): - Glycoforum グリコサミノグリカンによるdystrophic endball形成機構
生化学工業 2022
- 「神経回路再生ならびに小児がん神経芽腫の研究」
丸善プラネット 2022
- 硫酸化糖鎖によるDystrophic endball形成機構
日本生化学会 2020
- 神経軸索におけるオートファジーとその破綻
日本生化学会 2018
- グリコサミノグリカンと疾病
日本生化学会 2017
もっと見る 講演・口頭発表等 (4件): -
Chondroitin sulfate and heparan sulfate determine axonal regeneration and its inhibition through PTPRσ-Cortactin-Autophagy axis
(HUPO 2019 2019)
-
Glycans and dystrophic endball
(Glyco-Neuroscience Workshop 2019)
-
Dystrophic endball形成の細胞生物学的基盤
(第123回日本解剖学会総会・全国学術集会 2018)
-
Dystrophic endball形成および軸索再生阻害における硫酸化糖鎖の役割
(第86回日本生化学会大会 2014)
学歴 (4件): - 2007 - 2011 名古屋大学大学院医学系研究科博士課程
- - 2011 医学博士取得
- 2001 - 2007 名古屋大学 医学部 医学科
- 2001 - 2007 名古屋大学医学部医学科
学位 (1件): 経歴 (10件): - 2024/10 - 現在 愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害システム部門 部長
- 2021/01 - 2024/10 名古屋大学 糖鎖生命コア研究所 統合生命医科学糖鎖研究センター分子生理・動態部門 准教授
- 2019/10 - 現在 名古屋大学 附属神経疾患・腫瘍分子医学研究センター 先端応用医学部門 准教授
- 2019/10 - 現在 名古屋大学 生物化学講座分子生物学分野 准教授
- 2019/10 - 2020/12 名古屋大学 大学院医学系研究科 准教授
- 2016/06 - 2019/09 名古屋大学 大学院医学系研究科 助教
- 2016/05 - 2019/09 名古屋大学大学院医学系研究科 附属神経疾患・腫瘍分子医学研究センター 先端応用医学部門 助教
- 2013/04 - 2016/05 名古屋大学 高等研究院 特任助教
- 2013/04 - 2016/04 名古屋大学 高等研究院 YLC特任助教
- 2011/04 - 2013/03 名古屋大学大学院医学系研究科 研究員
全件表示
受賞 (4件): - 2022 - 日本生化学会 JB論文賞
- 2020 - 日本糖質学会 日本糖質学会奨励賞
- 2014 - 新学術領域研究「神経糖鎖生物学」 第6回領域班会議 最優秀発表賞
- 2007 - 名古屋大学医学部医学科 つるま賞
所属学会 (4件):
日本神経科学学会
, 日本生化学会
, 日本神経科学会
, 日本糖質学会
前のページに戻る