ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301002209033023   更新日: 2025年03月15日

丹原 惇

ニハラ ジユン | Nihara Jun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10636228.ja.html
研究分野 (1件): 成長、発育系歯学
研究キーワード (5件): 術後安定性 ,  顎矯正手術 ,  有限要素解析 ,  生体力学 ,  歯科矯正学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 組織幹細胞の恒常性メカニズムの解明
  • 2022 - 2026 コンピテンシーの形成・評価の検討-統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して-
  • 2022 - 2025 生体力学的観点から顎変形症の治療基準を探る
  • 2020 - 2023 舌誘導メカニズムの解明
  • 2018 - 2021 分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価
全件表示
論文 (49件):
  • Zhuoyang Zheng, Daisuke Saito, Daichi Hasebe, Akinori Funayama, Jun Nihara, Tadaharu Kobayashi. Three-dimensional evaluation of maxillofacial symmetry improvement following orthognathic surgery in patients with asymmetrical jaw deformities. Oral and Maxillofacial Surgery. 2025. 29. 1
  • Masaki Kasahara, Daichi Hasebe, Daisuke Suda, Hidenobu Sakuma, Naoaki Saito, Daisuke Saito, Jun Nihara, Tadaharu Kobayashi. Stability of the maxilla and mandible in patients with dentofacial deformities after multi-segmental Le Fort I osteotomy combined with sagittal split ramus osteotomy. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology. 2024
  • Zhuoyang Zheng, Daisuke Saito, Daichi Hasebe, Akinori Funayama, Jun Nihara, Tadaharu Kobayashi. Three-dimensional evaluation of maxillofacial symmetry improvement following orthognathic surgery in patients with asymmetrical jaw deformities. Oral and maxillofacial surgery. 2024. 29. 1. 8-8
  • Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Finsa Tisna Sari, Takehisa Kudo, Jun Nihara, Madoka Kitamura, Takahiro Nagai, Vanessa Utama, Yoko Ishida, Fumiya Meguro, et al. Cell-cell interaction determines cell fate of mesoderm-derived cell in tongue development through Hh signaling. eLife. 2024. 13
  • マウン・マウン・ミョー, 齋藤 大輔, 竹内 涼子, 羽賀 健太, 長谷部 大地, 船山 昭典, 丹原 惇, 新美 奏恵, 小林 正治. 顎変形症患者における頭蓋顎顔面の形態的対称性の3次元的評価(Three-dimensional evaluation of cranio-maxillofacial morphological asymmetry in patients with jaw deformities). 日本顎変形症学会雑誌. 2024. 34. 2. 123-123
もっと見る
MISC (155件):
  • 寺田 愛希, 市川 佳弥, 丹原 惇, 児玉 泰光, 小林 正治, 齋藤 功. 新潟大学医歯学総合病院においてPNAM治療を行った片側性口唇口蓋裂児における外鼻形態変化の長期的評価と治療効果に影響を与える因子. 新潟歯学会雑誌. 2024. 53. 2. 91-92
  • サリ・フィンサ, ヴァネッサ・ウタマ, 川崎 勝盛, 川崎 真依子, 丹原 惇, 大澤 知朗, 工藤 武久, 北村 円, 前田 健康, 大峡 淳. マイクロRNAは顎顔面形成において老化シグナルを抑制している. 新潟歯学会雑誌. 2024. 53. 2. 98-98
  • 山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功. 下顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態と顔面形態との関連. 新潟歯学会雑誌. 2024. 53. 2. 100-101
  • 大川 加奈子, 大川 純平, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 堀 一浩, 長崎 司, 福井 忠雄, 小野 高裕, 齋藤 功. 嚥下時の舌圧発現様相および顎顔面筋群筋活動と口蓋形態との関係性. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 2023. 82回. 168-168
  • 山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功. 下顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態と顔面形態との関連. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 2023. 82回. 232-232
もっと見る
書籍 (2件):
  • 歯科矯正学
    医歯薬出版 2024 ISBN:9784263426364
  • 症例でわかる歯科矯正用アンカースクリュー活用術
    医歯薬出版 2019 ISBN:9784263445747
講演・口頭発表等 (26件):
  • 基本・臨床研修の現状と今後-新専門医制度発足(未定)にあたり- 矯正歯科医というプロフェッショナルの育成 新潟大学での取り組み
    (日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2023)
  • 長期管理症例から咬合の安定性を考察する 口唇裂・口蓋裂治療における咬合の安定性と顎発育の重要性
    (日本口蓋裂学会雑誌 2023)
  • 矯正歯科治療のSDGsと未来 持続可能な口唇裂・口蓋裂治療を考える 新潟大学医歯学総合病院での取り組み
    (日本口腔科学会雑誌 2022)
  • 外科的矯正治療を適用した脊髄小脳変性症を伴う骨格性下顎前突症の1例
    (日本顎変形症学会雑誌 2022)
  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第1報) 資料採得環境について
    (日本口蓋裂学会雑誌 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2012 新潟大学大学院 大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野
  • 2001 - 2007 新潟大学 歯学部 歯学科
学位 (1件):
  • 博士(歯学)
経歴 (5件):
  • 2024/11 - 現在 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 教授
  • 2021/09 - 2024/10 新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野 講師
  • 2014/04 - 2021/08 新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野 助教
  • 2012/04 - 2014/03 新潟大学 医歯(薬)学総合研究科 研究員
  • 2012 - 2013 コネチカット大学 客員研究員
受賞 (4件):
  • 2018/08 - 第34回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い 優秀発表賞 安全な歯科治療のためのレオロジー:超音波で硬化を操る印象法の開発
  • 2018/03 - 新潟大学 平成30年度新潟大学学長教育賞 学士課程教育における汎用的能力の育成とルーブリックを用いたパフォーマンス評価
  • 2015/11 - The 74th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society Award of Excellence
  • 2014/10 - 6th World Implant Orthodontic Conference Best Poster Award
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る