ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301007828048614
更新日: 2024年05月10日
坂元 昌樹
サカモト マサキ | Masaki Sakamoto
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
熊本大学 大学院人文社会科学研究部
熊本大学 大学院人文社会科学研究部 について
「熊本大学 大学院人文社会科学研究部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
日本文学
, 文学一般
, 思想史
研究キーワード (7件):
日本近代文学
, 日本浪曼派
, 近代の超克
, 夏目漱石
, ラフカディオ・ハーン
, 異文化理解
, 多文化共生
競争的資金等の研究課題 (5件):
2020 - 2024 日本近代文学と東アジア-「植民地」「近代化」「翻訳受容」
2020 - 2024 ラフカディオ・ハーンと夏目漱石の学際的研究:越境と共生に関する人文学的アプローチ
2016 - 2019 越境と共生の文化学ーラフカディオ・ハーンと夏目漱石を中心に
2004 - 2006 「日本浪曼派」の運動とその同時代言説に関する研究
2001 - 2002 日本浪曼派を中心とする昭和期の批評文学の研究
論文 (23件):
坂元 昌樹. 翻訳文化の諸相-夏目漱石『文学論』を中心に. アジア遊学. 2023. 286. 79-84
坂元 昌樹. 日本近代文学と他者の表象ー村上春樹と夏目漱石ー. 新薩摩学. 2020. 15. 116-132
坂元 昌樹. 語りと記憶--夏目漱石『満韓ところどころ』再考. 台湾日本語‧日本文学研究国際シンポジウム「日本語‧日本文学研究の人文知 ‧社会知」. 2019. 91-99
坂元 昌樹. 村上春樹と〈辺境〉の表象--『辺境・近境』を読む. 2019年第8回村上春樹国際シンポジウム国際会議予稿集. 2019. 167-174
坂元 昌樹. After the Earthquakes: Hearn’s “A Living God” and Soseki’s “Life”. Lafcadio Hearn Studies Vol.4-- Hearn and Soseki. 2018. Vol.4. 17-22
もっと見る
MISC (23件):
坂元 昌樹. 『満韓ところどころ』のことなど. 一筆啓上 漱石先生. 2022. 23-26
『吾輩は猫である』『明暗』『漱石の初期文章』(項目執筆). アイラヴ漱石先生-漱石探求ガイドブック. 2022
坂元 昌樹. 漱石と日本文化. アイラヴ漱石先生-漱石探求ガイドブック. 2022. 16-20
坂元 昌樹. 〈天災〉をめぐる思考--熊本時代の漱石についての断片. 漱石の記憶 夏目漱石生誕150年 没後100年. 2018. 105-107
坂元 昌樹. 夏樹静子作品事典(項目執筆). 文学批評 叙説. 2018. III. 15
もっと見る
書籍 (14件):
〈文学史〉の哲学 日本浪曼派の思想と方法
翰林書房 2019 ISBN:9784877374372
夏目漱石の見た中国 『満韓ところどころ』を読む
集広舎 2019 ISBN:9784904213711
蓮田善明論 戦時下の国文学者と〈知〉の行方
翰林書房 2017 ISBN:9784877374150
ハーンのまなざし : 文体・受容・共鳴
熊本出版文化会館 2012 ISBN:9784906897155
越境する漱石文学
思文閣出版 2011 ISBN:9784784215652
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
『倫敦塔』を読む--英文学受容の視点から
(NPO法人くまもと漱石文化振興会・熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター共催講演会 2024)
夏目漱石と小泉八雲の世界
(肥後銀行・熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター講演会 2023)
日本近代文学と民藝運動--思想としての民藝の系譜
(日本近代文学会2023年度秋季大会 特集企画「〈物〉の経験-思想としての骨董・民藝」 2023)
夏目漱石の英文学作品の受容ーー「倫敦塔」を中心に
(熊本近代文学研究会7月例会 2023)
翻訳者としての夏目漱石--『文学論』『文学評論』を中心に
(日本比較文学会春季九州大会シンポジウム「漱石とハーン--翻訳の視点から」 2023)
もっと見る
Works (1件):
熊本大学 東光原文学賞 審査委員 総評
2020 - 2022
学歴 (3件):
1996 - 2001 東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程
1993 - 1996 東京大学大学院 人文社会系研究科 修士課程
1988 - 1993 東京大学 文学部 第四類(行動学)心理学専修課程
学位 (1件):
博士(文学) (東京大学)
経歴 (6件):
2019/10 - 現在 熊本大学 大学院人文社会科学研究部(文学系) 教授
2017/12 - 現在 熊本大学 文学部附属 漱石・八雲教育研究センター 兼務教員
2017/04 - 現在 熊本大学 大学院人文社会科学研究部(文学系) 准教授
2007/04 - 2017/03 熊本大学 文学部 准教授
2002/04 - 2007/03 熊本大学 文学部 助教授
2001/04 - 2002/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示
委員歴 (7件):
2016/07 - 現在 くまもと文学・歴史館 協議会委員
2003/04 - 現在 熊本近代文学研究会 会務担当
2020/04 - 2022/03 日本近代文学会九州支部 事務局担当
2010/04 - 2020/03 日本近代文学会九州支部 役員
2010/04 - 2020/03 日本近代文学会九州支部 運営委員
2015/04 - 2016/03 熊本県立図書館・近代文学館 展示検討委員会 展示アドバイザー
2008/04 - 2010/03 日本近代文学会九州支部 事務局担当
全件表示
所属学会 (3件):
東京大学国語国文学会
, 日本文学協会
, 日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM