ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301012440618870   更新日: 2025年03月25日

石田 智行

イシダ トモユキ | Ishida Tomoyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://glocalvision.net/ishilab/
研究分野 (5件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  防災工学 ,  感性情報学 ,  情報ネットワーク ,  ソフトウェア
研究キーワード (11件): 地域防災 ,  安全管理 ,  災害情報共有システム ,  総合防災管理支援システム ,  没入型システム ,  感性情報処理 ,  マルチモーダルコミュニケーション ,  タイルドディスプレイ ,  オーグメンテッド・リアリティ ,  テレイマージョン ,  バーチャルリアリティ
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2026 伝統工芸産業振興に資するEC空間の構築-メタバースと複合現実の融合- 研究課題
  • 2022 - 2024 IoT通信のスケーラビリティと信頼性を飛躍的に向上させた早期土砂災害警報システム
  • 2021 - 2022 複合現実技術を用いた超臨場感伝統工芸システムに関する研究
  • 2021 - 2022 AIによる地域特性を考慮した自律協調型災害対応技術の開発
  • 2019 - 2022 通信途絶時の飛躍的遅延性能と伝達率を向上する次世代耐遅延性災害通信システム
全件表示
論文 (196件):
  • Momoka Hagihara, Naho Kuriya, Tomoyuki Ishida. Real-time video avatar generation method for realistic communication in the metaverse. International Journal of Grid and Utility Computing (IJGUC). 2025. Vol.16. No.2. pp.105-116
  • Naho Kuriya, Tomoyuki Ishida. Rehabilitation Support System based on Mixed Reality Technology. The 13th International Conference on Emerging Internet, Data & Web Technologies (EIDWT2025). 2025. pp.**-**
  • Noriki Uchida, Tomoyuki Ishida, Hiroaki Yuze, Yoshitaka Shibata. Proposal of Anomaly Detections with Kalman Filters for Early Heavy Rain Warnings. The 30th International Symposium on Artificial Life and Robotics. 2025. pp.1376-1381
  • Yuki Takashima, Tomoyuki Ishida. Historical Transition Visualization System. The 30th International Symposium on Artificial Life and Robotics. 2025. pp.1401-1404
  • Kaisei Komoto, Tomoyuki Ishida. Dual Task Virtual Reality System using a Fitness Bike. The 30th International Symposium on Artificial Life and Robotics. 2025. pp.1397-1400
もっと見る
書籍 (1件):
  • VR/AR技術の開発動向と最新応用事例
    技術情報協会 2018
講演・口頭発表等 (129件):
  • 避難所管理運営に資する避難所可視化システムの実装と評価
    (日本バーチャルリアリティ学会第55回テレイマージョン技術研究会 2025)
  • 機械学習モデルと特徴量抽出による伝統工芸品感性検索法
    (日本バーチャルリアリティ学会第54回テレイマージョン技術研究会 2024)
  • テレイマージョン×生成AI
    (第29回日本バーチャルリアリティ学会大会 2024)
  • リアルタイムビデオアバタを使用したメタバース会議システムにおける有効性の検証
    (日本バーチャルリアリティ学会第52回テレイマージョン技術研究会 2024)
  • MRを用いた毛筆書写学習支援システムの開発
    (日本バーチャルリアリティ学会第51回テレイマージョン技術研究会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 岩手県立大学 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学専攻
  • 2004 - 2006 岩手県立大学 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学専攻
  • 2000 - 2004 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科
学位 (2件):
  • 博士(ソフトウェア情報学) (岩手県立大学大学院)
  • 修士(ソフトウェア情報学) (岩手県立大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 福岡工業大学情報工学部情報通信工学科 教授
  • 2018/04 - 2021/03 福岡工業大学情報工学部情報通信工学科 准教授
  • 2016/04 - 2018/03 茨城大学工学部情報工学科 講師
  • 2013/04 - 2016/03 茨城大学工学部情報工学科 助教
  • 2006/04 - 2013/03 岩手県滝沢市役所
全件表示
委員歴 (41件):
  • 2024/10 - 現在 古賀市公共施設使用料設定基準検討ワークショップ委員
  • 2023/02 - 現在 The International Conference on Emerging Internet, Data & Web Technologies (EIDWT) Program Co-Chairs
  • 2022/12 - 現在 篠栗町防災会議 委員
  • 2022/11 - 現在 The International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC) Track Co-chair
  • 2022/11 - 現在 The International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC) General Co-Chairs
全件表示
受賞 (16件):
  • 2023/09 - The 26th International Conference on Network-Based Information Systems Certificate of Appreciation INVITE-2023 Workshop Co-Chair
  • 2020/02 - The 8th International Conference on Emerging Internet, Data & Web Technologies Best Paper Award Resource Management in SDN-VANETs: Coordination of Cloud-Fog-Edge Resources Using Fuzzy Logic
  • 2020/02 - The 8th International Conference on Emerging Internet, Data & Web Technologies Certificate of Appreciation Local Organizing Committee Co-Chair
  • 2019/09 - The 22nd International Conference on Network-Based Information Systems Certificate of Appreciation INVITE-2019 Workshop Co-Chair
  • 2019/02 - 第12回茨城大学学生サステナビリティフォーラム アイデア賞 インタラクティブ型意思決定支援システムの構築
全件表示
所属学会 (3件):
可視化情報学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る