ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301013268489571   更新日: 2025年04月05日

森 修一

モリ シュウイチ | Mori Shuichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上席研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 横浜国立大学  総合学術高等研究院 台風科学技術研究センター   客員教授
ホームページURL (2件): http://hujan.jp/index.htmlhttp://hujan.jp/index_e.html
研究分野 (2件): 大気水圏科学 ,  地球人間圏科学
研究キーワード (15件): 自然災害 ,  自然現象観測・予測 ,  熱帯気象学 ,  熱帯気候学 ,  インドネシア ,  集中豪雨 ,  対流日変化 ,  レーダー ,  局地循環 ,  無人航空機 ,  TRMM ,  水循環 ,  UAV ,  海大陸気候 ,  メソ降水系
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2024 航空機ビッグデータを用いた高層気象観測システムの開発と精度の検証
  • 2022 - 2024 台風制御に必要な予測と監視に貢献する海の無人機開発
  • 2022 - 2023 航空機ビッグデータを用いた高層気象観測システムの開発と品質管理手法の確立
  • 2020 - 2023 航空機ビッグデータ活用による環境低負荷な高層気象代替観測技術の開発
  • 2020 - 2023 インドネシア海大陸域におけるモンスーンオンセットの気候学
全件表示
論文 (64件):
  • Rakesh Teja Konduru, Jun Matsumoto, Satoru Yokoi, Shuichi Mori. Climatological characteristics of nocturnal eastward-propagating diurnal precipitation peak over South India during summer monsoon: Role of monsoon low-level circulation and gravity waves. Meteorological Applications. 2022. 29. 6
  • Sopia Lestari, Alain Protat, Valentin Louf, Andrew King, Claire Vincent, Shuichi Mori. Subdaily Rain-Rate Properties in Western Java Analyzed Using C-Band Doppler Radar. JOURNAL OF APPLIED METEOROLOGY AND CLIMATOLOGY. 2022. 61. 9. 1199-1219
  • Sopia Lestari, Andrew King, Claire Vincent, Alain Protat, David Karoly, Shuichi Mori. Variability of Jakarta Rain-Rate Characteristics Associated with the Madden-Julian Oscillation and Topography. MONTHLY WEATHER REVIEW. 2022. 150. 8. 1953-1975
  • Muhammad Arif Rahman, Devis Styo Nugroho, Manabu D. Yamanaka, Masahiro Kawasaki, Osamu Kozan, Masafumi Ohashi, Hiroyuki Hashiguchi, Shuichi Mori. Weather radar detection of planetary boundary layer and smoke layer top of peatland fire in Central Kalimantan, Indonesia. Scientific Reports. 2021. 11. 1
  • Yokoi Satoru, Mori Shuichi, Syamsudin Fadli, Haryoko Urip, Geng Biao. Environmental Conditions for Nighttime Offshore Migration of Precipitation Area as Revealed by In Situ Observation off Sumatra Island. MONTHLY WEATHER REVIEW. 2019. 147. 9. 3391-3407
もっと見る
MISC (146件):
  • 茂木耕作, 森修一, 荻野慎也, 藤田実季子, 鈴木順子, 伍培明, 米山邦夫. 海大陸域におけるコールドサージ観測YMC-CSO2021の概要. 日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 119
  • 米山邦夫, 森修一, 横井覚, 鈴木順子, 勝俣昌己, 植木巌, 那須野智江, HARYOKO Urip, SYAMSUDIN Fadli. YMC-Sumatra2017集中観測概要. 日本気象学会大会講演予稿集. 2018. 113
  • 米山邦夫, 森修一, 勝俣昌己, 那須野智江, 鈴木順子, SYAMSUDIN Fadli. スマトラ島及びその近海における大気・海洋集中観測-YMCパイロット研究-. ブルーアース要旨集. 2016. 2016
  • 那須野智江, 米山邦夫, 勝俣昌己, 森修一, 鈴木順子. 2015年11-12月の海大陸集中観測を対象とする全球非静力学数値計算. 日本気象学会大会講演予稿集. 2016. 109
  • 勝俣昌己, 森修一, 米山邦夫, 鈴木順子, 那須野智江, SYAMSUDIN Fadli, Nurhayati. インドネシア海洋大陸域における海陸集中観測“Pre-YMC”. 日本気象学会大会講演予稿集. 2016. 109
もっと見る
書籍 (2件):
  • The Global Monsoon System: Research and Forecast, 3rd Ed
    2017 ISBN:9813200901
  • 風の事典
    丸善出版 2011 ISBN:4621084046
講演・口頭発表等 (8件):
  • 航空交通管制用信号(SSR Mode S/ADS-B)を用いた気象観測システムの構築, 精度評価,および公開用データの作成
    (第19回航空気象研究会 2025)
  • Development of Small Unmanned Surface Observation Vehicles to Contribute to Typhoon Monitoring, Forecasting, and Modification in the Tropical Northwest Pacific Ocean
    (American Geophysical Union (AGU) Annual Meeting 2024 (AGU24) 2024)
  • 台風制御に必要な予測と監視に貢献する海の無人機開発
    (ムーンショット目標8 公開シンポジウム2024 2024)
  • Analysis of Sea Surface Winds with Autonomous Surface Vehicles under Typhoon
    (The Second International Workshop on Typhoon Science and Technology Research Center (The 2nd IWTRC) 2024)
  • Sensitivity Analysis for Effective Observation with Adjoint Methods using WRFD
    (The Second International Workshop on Typhoon Science and Technology Research Center (The 2nd IWTRC) 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (15件):
  • 2024/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門 大気海洋相互作用研究センター 海上気象研究グループ 上席研究員
  • 2021/10 - 現在 横浜国立大学 先端科学高等研究院 台風科学技術研究センター 客員教授(兼職)
  • 2021/04 - 現在 東洋英和女学院大学 非常勤講師(兼職)
  • 2022/06 - 2023/09 米国海洋大気庁(NOAA)太平洋海洋環境研究所(PMEL) 海洋気候研究部(OCRD) 客員研究員(在外派遣)
  • 2022/04 - 2023/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門 大気海洋相互作用研究センター 調査役(上席技術研究員)
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2016/04 - 現在 京都大学生存圏研究所 MUレーダー・赤道大気レーダー共同利用・共同研究専門委員会 委員
  • 2010/04 - 現在 日本学術会議 環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 FE・WCRP合同分科会 GEWEX小委員会 委員
  • 2005/04 - 2010/03 文部科学省研究開発局 海洋開発及地球科学技術調査研究促進費 地球観測システム構築推進プラン「海大陸レーダーネットワーク構築」研究運営委員会 委員
受賞 (3件):
  • 2017/04 - 日本科学技術振興機構 第11回 科学技術の「美」パネル展 優秀賞
  • 2009/03 - 海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター業績表彰 2008年度研究貢献賞
  • 2007/03 - 海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター業績表彰 2006年度優秀研究賞
所属学会 (5件):
アメリカ地球物理学連合 ,  アメリカ気象学会 ,  日本航空技術協会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る